• ベストアンサー

体の不調&うつ病?

sanagi_mの回答

  • sanagi_m
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

素朴な疑問 うつ病って告知するっけ? どんな検査うけましたか? 医者じゃないけど調べたことがあるので疑問です

momo-jona
質問者

お礼

私はとくに検査は受けず話だけ聞いて”それは鬱の症状です”みたいなことを言われた気がします。普通は検査とかうけるのでしょうか?

関連するQ&A

  • アモキサン・ルボックス以外で、低血圧の副作用のないお薬を教えてください。

    現在、アモキサンと10mg×2とルボックス25mg×4で、なんとか過ごせていますが、 もともと、低血圧もちでなかなか、うつ病に合うお薬がみつかりません。(テトラミド・トレドミンを以前服用していましたがあいませんでした。(ルボックスは事情があってやめたい) SSRIとSNRI以外で良いお薬はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病について

    今、心療内科に通院中で、ルボックス50mg/day、トレドミン15mg/day、その他抗不安剤が処方されています。 日常生活にも支障は無く、今はバイトをしています。 うつ症状は出ているのですが、うつ病では無いと診断されました。 医師からは「やりたいことをしなさい。もし必要だったら説得もする」と言われています。 しかし「南極に行きたいみたいな極端な話はこっちで考え直させるから」とも言われています。 自分は体調を崩してから「治して絶対留学してやる」を支えにして治療をしてきました。 しかし、自分からしてみたら留学は南極に行くと同じようなレベルに思えて仕方がありません。 また、留学については親とも何度ももめていますし、以前行っていた医院のカウンセラーに話も聞いてもらえずに即却下されたこともあってなかなか切り出せません。 留学は普通の人でも精神的にきついのにうつを患ったことのある自分が耐えれるかも問題だと思っています。 果たして、うつを患った人には留学は不可能なのでしょうか? また、ルボックス50mg/day、トレドミン15mg/dayは量的に多いのでしょうか? 結局は自分で決めないといけないと思うのですが、客観的なアドバイス、意見お願いします。 また、長々と失礼いたしました。

  • うつ病なのか分からなくて困っています。

    現在うつ病と診断されて、1年弱が経とうとしています。 先日仕事の転勤に伴い、通っていた心療内科も変わりました。 新しい先生に症状や前の病院でもらっていた薬を説明すると、 「あなたはあまりうつ病とは思えないですね。」 「薬を減らしてちょっと様子をみてみましょう。」 といわれ、薬の量を減らされることになりました。 それまで飲んでいた薬は ・アモキサン25mg ・デプロメール50mg ・レキソタン2mg を朝晩の2回です。 ところが、薬が減って数日して →アモキサンが10mgに変わりました。 まさに今現れている症状なのですが、 1.心臓が止まるような感覚になっています。 2.周囲の音の刺激がいやになり、テレビの音を聞くのもつらいです。 3.目の周辺がボーっとします。 が現れています。 この文章を書いているのもちょっとつらい感じです。 1年程前にそもそも心療内科に通い始めた理由は 1~3の上記症状がたまにでる。 4.不眠の症状があった。 でした。 そしてうつ病と診断され、薬を飲み続けていたのですが、 薬を飲んでいる間は1~3の症状は比較的安定していたのですが、 逆にでた症状として 5.記憶力が低下した 6.頭の回転が悪くなった が現れていました。 医者によれば、これもうつ病の症状だといわれていました。 ■質問事項 A.1~3の今の症状は薬が減ったことによる所謂「揺り戻し」なのでしょうか? B.そもそも自分の症状を考えると今の医者が言ったように 自分はうつ病ではないのでしょうか? →自分で色々調べているとパニック障害のようなもののほうが近い 気もしています。 この症状はもちろん今の医者にも早速説明しようと思っていますが、 自分でもこれまでほんとうに自分はうつ病?と考えていた部分もあり、 心療内科に通っていること自体に疑問を感じています。 なにか参考になるご意見等いただけると助かります。

  • 仮面うつ病

    今年学校を卒業してから就職せず 心療内科に通っています。 症状はほとんど身体症状で「喉の異物感 頭痛 眼痛」です。 いろいろな病院に周りましたがほとんどの病院で大きな異常はみられないことから仮面うつ病として治療しています。 けれど状況は一向に改善されず本当に自分は仮面うつ病なのだろうかと思ってしまいます。 現在は トレドミン中止→アモキサン中止という感じです。トレドミンは頭痛が酷くなり中止、アモキサンは手の震えがでましたが我慢して1ヶ月飲んでいますが変化がありません。 仮面うつ病の方で効いた薬や治療法。 体験などありましたら教えてください。 最近は霊媒師の方にお願いしようかと家族で相談している状態です。

  • うつ病と飲酒について

    うつ状態と診断されてから、5ヶ月になります。 ルボックス、コンスタン、アモキサン、メイラックス、レンドルミンを現在は薬の量が増え、処方してもらっています。 飲酒は控えるようにとは知っていますが、1日にビール2缶と焼酎を少し飲みます。 休肝日はありません。 飲酒を続けると、薬の効果が相殺されてしまうのでしょうか? 血液検査、尿検査、心電図とも異常はありませんでしたが、今後の肝臓への影響をもっと真剣に考え、禁酒すべきでしょうか?

  • 性欲の減退

    現在、鬱病で心療内科に通っています。抗鬱剤としてトレドミン100mgアモキサン200mgトフラニール100mgデパケン200mg/dayを飲んでいて『性欲の減退』という副作用がでています。症状はトレドミンとアモキサンだけを飲んでいたときから出て、特にアモキサンを増量してから出てきたように思うのでこれが原因ではないかと感じています。私は、現在結婚もしていませんし、彼女もいませんので性欲がないからといって特に困るわけではないのですが、マスターベーションが出来ないということでフラストレーションが たまります。この問題は医師にも相談しにくく、相談はしましたが、『副作用だと思ってください』といわれただけで薬を調節することはありませんでした。副作用よりも効果の方を重視しているのだと思います。でも私自身は上記の理由で困っています。どのようにすれば改善出来るでしょうか?又、医師にはどのように相談すればよいでしょうか?

  • 鬱病の薬

    拒食から過食になり鬱も併発し、心療内科にかかったところ《ルボックス25mg/メイラックス1mg》を処方されました。 飲み始めて、1週間ですが体重が2kg増え眠気とだるさと浮腫みがひどいです。 自分では、非定型鬱の症状が当てはまると思うのですが、この薬の処方は正しいのでしょうか? 体重が増えることがとても辛く、このまま様子を見ながら投薬を続けていいのか不安です。

  • 薬の服用量と強さ

    例えばうつ病の治療の抗不安薬として、1日の最大量がレキソタンは6~15mg、デパスは3mg、コンスタンは2.4mgとそれぞれ異なっているわけですが、これでいくと、コンスタンが一番強い薬ということなのでしょうか。 抗うつ薬でも、トフラニールは1日最大で300mg、でもテトラミドは60mg、トレドミンは100mgですね。性質の異なる薬ということはわかります。 内科で、降圧剤として、カルシウム拮抗薬のノルバスク5mgと、βブロッカーのケルロング5mg×2Tがだいたい同じ強さと言われたこともあります。この場合も同じ降圧剤でも、しくみの違う薬ですが…。 全くの素人ですよくわからないのですが、このように同じような作用の薬同士の強さは、どのような比べ方をされているのですか。高力価、低力価ということばが関係しているようなのですが、このことばの意味も含めて、薬の強さの比較について教えて下さい。

  • 鬱病の薬の効果について

    いつもお世話になっております。 以前こちらで御相談させて頂き、心療内科への通院をしております。 まだ2回しか診察に行っていないのですが、少し御相談したい事があり投稿させて 頂きました。(既に同じようなご質問をされているかたもいるかもしれませんが なかなか見つけられず、既出でしたら申し訳ありません・・・・) まず、診断結果が『典型的な鬱病の症状』でして、 また、私の場合、鬱になっている(不安感の)原因が明確であり、 治りやすいでしょうとの事でした。 現在、その『原因』はまだ解決しておりませんが、 これと言って何かが起きたり、状況が悪化したりもせず、時間が過ぎている感じです。 初診の際に、即効性を考えてとの事で、 アモキサン10mg×2カプセル と セルシン2mg×1錠  を朝、晩の2回服用し、就寝前に、マイスリー5mg×1錠  を処方されました。 上記を2週間服用し、一番辛かった動悸、不安感はかなり改善され、 副作用もそれほどありませんでした。(酷い眠気くらい) 再診の際に、まだ元気が無い感じだねと先生がおっしゃり、 また、アモキサンは太ると言う事と、(確かに食欲が増加しました) 仕事中の眠気があるという事から、薬の処方を変更しました。 アモキサン10mg×1カプセル と ルボックス25mg×1錠 を 朝と晩の2回服用と、就寝前に、マイスリー5mg×1錠 服用です。 先週(7/30~)から上記の薬の服用を開始したのですが、 すこし動悸と不安感が出てきてしまいました。 状況は変わらずなので、何かきっかけがあった等では無く、 初診の際に処方された薬えお服用していた時と比べると、 特に日中、動悸、不安感(マイナス思考)があります。 全く薬を飲んでいない時よりはましですが、、、 まだ、ルボックスとの組み合わせでの服用自体が、 4日目なので、、、もう少し様子をみた方が良いのでしょうか?? このような薬は、安定するまでと言うか、効き目がでるまで 時間がかかるのでしょうか?? 我慢できない程辛い訳ではなく、なんとなく、不安、、、ソワソワする と言った感じです。(吐き気や便秘、めまい等の副作用はありません) マイスリーを就寝前に服用していますが、睡眠の質を上げるための 服用で、眠れない等はありません。 薬の効果や相性等は、どれくらい様子を見たら良いのか、 アドバイスを頂けると助かります。 仕事もいつも通りではないものの、普通に出来ており、、、 自分でどの程度でどうしたら良いのか(再度診察に行く等)分からず、、、 それがまた不安の原因にもなっているような気がします。 お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 抗うつ薬で体重増加

    うつ病と診断されてから2回ほど薬をもらいに行きました。一回目は、初診なのでルボックス、レキソタンをもらい比較的落ち着いてきて回復するかもしれないと感じました。21日分もらい後半はやや効果が薄れてきたかな?という感じでした。そして、2回目の通院の前にルボックス服用による犯罪が多発しており、イライラがたまった感じがするのもあったのでデプロメールに換えることにしました。それとノルアドレナリン系も取り入れたかったので、お医者さんはアモキサンを処方してくださいました。 それから、1週間服用して体重が2キロも増えてしまいました。減量中で筋トレを続けてきたので驚いています。明らかに、薬を変えた直後のことですのでデプロメールかアモキサンだと思います。どちらかというとアモキサンが怪しいですがどちらか(両方)で体重が増えてしまうでしょうか? もしアモキサンをトレドミンに変えたら体重増加は防げますか?回答よろしくお願いします。