• ベストアンサー

LAN接続ができません

Fire_Junの回答

  • Fire_Jun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

追記ですが、インターネットに接続できたあと、ウィルスセキュリティを再インストールしたら、正常動作しました。

関連するQ&A

  • ネットに接続出来ない

    OS:Vista モデム:わかりません ルーター:わかりません ファイアーウォールとウイルスバスターを使っていますが特に関係なさそうです 非想天則のポート開放をしようと思ってワイヤレスネットワーク接続のプロパティからインターネットプロトコルバージョン4からプロパティーを開いて次のIPアドレスを使うを選択してcmdの通りIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイを入力し、優先DNSサーバーはデフォルトゲートウェイと同じにしました しかしワイヤレスネットワーク接続が接続されていませんになってます どうすればネットに繋げられるのでしょうか。教えてください。

  • XPのLAN接続

    友人の事務所で、98数台とプリンタのLANが構築されています。ここにXPを追加したいのですが、 IP、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、ワークグループ IP以外は同じ設定にしましたが、うまくいきません。 他にチェックすべきところはどこでしょうか?

  • 自宅新PCがネットに繋がらない

    新PCを買いましたがネットに繋がりません。 今のところ、以下のような手順を行いましたが、ネットに繋がらない状況です。 (1)LAN線をPCに刺す。 (2)コマンドプロンプトでipconfig実行  自動構成IPv4アドレスとサブネットマスクが表示される。  デフォルトゲートウェイはコロン以下がブランク状態。 (3)コントロールパネル → ネットワークの状態とタスクの表示 → アダプターの設定の変更 → ローカルエリア接続を右クリック → プロパティ → インターネットプロトコルバージョン4 → プロパティ (4)プロパティ画面にて、 次のIPアドレスを使う、にラジオを付け、 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ に IPアドレス = (2)で確認した値を入力 サブネットマスク = タブキーで遷移したら自動で入力される デフォルトエートウェイ = (2)で確認したIPアドレスの、最後の塊だけ1にして入力 次のDNSサーバーのアドレスを使う、のところは、旧PCの値をそのまま入れています。 新PCはwindows7、旧PCはXPです。 この書き込み自体は、LAN線を旧PCに差し替えてネットに接続して書いています。 そもそもIPアドレスについての理解が浅く、どの値をどこに入れればいいのか等、あまりよく分かっていません。 どうすれば、ネットに繋がるようになるでしょうか?

  • 1つのパソコンで複数のネットワークに接続するには

    ネットワークコネクターが2つあるパソコンで 異なるネットワークにそれぞれ接続し、それぞれのネットワークにデータを 送受信したり、ファイルを利用したいと考えております。 普通にそれぞれのネットワークに対応しているLANの設定 ローカルIPアドレス、デフォルトゲートウェイ等を設定したのですが、 上手くいきません。 どのように設定を行えばよいのでしょうか? 具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。 それぞれのネットワーク構成 ブロードバンドルータ1 ルータ1IP 192.168.11.1 ブロードバンドルータ2 ルータIP  192.168.12.1 いずれもフレッツ光 LANコネクター1の設定 IPアドレス       192.168.11.1 サブネットマスク    255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1 DNSサーバーアドレス 優先アドレス      192.168.11.1 代替アドレス 設定無し LANコネクター2の設定 IPアドレス       192.168.12.1 サブネットマスク    255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1 DNSサーバーアドレス 優先アドレス      192.168.12.1 代替アドレス 設定無し いずれも他のPCとIPが重ならなっていないとします。 OSはWINDOWS-XP Proです。 どなたか詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

  • インターネットに接続できません

    vistaのノートPCを使用しています。 インターネットへの接続は、ノートPCにLANケーブルを繋ぐとDHCPサーバーが自動的にIPアドレス等を取得し、接続が可能になっていました。 以前は家でも外(特定の場所)でも自動的にインターネットへの接続が可能となっていたのですが、現在は外では接続できますが、家では自動的には接続できません。 インターネットに接続する際は、TCP/IPv4のプロパティのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを自分で入力すると可能になります。 自分で入力せずに「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れたままだとネットワークには接続できていますが、インターネットには×が付いています。(ネットワークと共有センターを見ると) その際、コマンドプロンプトでipconfigと打つとデフォルト ゲートウェイは空欄になってしまいます。またIPアドレスも自分で入力するものとは違うものになってしまいます。 以前のように家でもケーブルをつなげば接続できるようにしたいのですが、パソコンに詳しくないので解決方法を教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PSvita wifi接続について

    PSvitaで手動でwifi接続をするとき、IPアドレスは192.168.11.198サブネットマスクは255.255.255.0デフォルトゲートウェイは192.168.11.1と設定しました。 プライマリーDNSとセカンダリーDNSはどのように設定すればいいのでしょうか…?

  • コンポにインターネットを繋げません

    現在、マンションタイプのBフレッツ光を繋いでいます。パソコンは一台しかなく、ルータはありません。部屋にはVDSLがあります。 最近、SONYのNETJUKE(ネットジューク)というコンポを買い、このコンポはコンポから直接インターネットに接続できます。とりあえず繋げようと思って、LANケーブルを差し込んで自動でIPアドレス等を取得しようとしました。一応IPアドレスとサブネットマスクは取得できるのですが、デフォルトゲートウェイとDNSサーバのアドレスが取得できません。(niftyがダイヤルアップ接続のため?) なので、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを手動で入力しようと思いましたが、これらの値がわかりません。入力して接続できるのかもわかりません(笑) そこでどうすれば接続ができるのか教えてください。 何もわからない私が質問しているので、パソコンの詳しい方がこの質問を理解できないかもしれません。何か必要な情報があればおっしゃってください。

  • Red Hat Linux9のデフォルトゲートウェイの設定を教えてください!

    インターネットにつながないので、デフォルトゲートウェイの設定を行いたいのですが、どうすればいいかわかりません。あとIPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバのアドレスの設定も教えてください。

  • ローカルエリア接続で取得のIPアドレス

    ルーターとPCをケーブル 『インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ』 の画面で、次のIPアドレスを使うに設定している場合、 次のDNSサーバーのアドレスを使う の自動設定にしている場合、ここに設定している、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ の内容と同じ画面のサポートタブに表示されるものと必ず全く同じになりますか? また、同じサポートタブ内にある、『詳細』ボタンを押すと、 ネットワーク接続の詳細の画面 が開きますが、この画面にある、 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトーゲートウェイ こちらもさきほどと同じものになるのでしょうか? それぞれ、違う意味ですか?

  • IPアドレスの固定

    IPアドレスの固定をしたいのですがうまくいきません。 やり方は (1).ローカルエリア接続のプロパティ (2).インターネット プロトコル (TCP/IP)のプロパティ (3).全般タブ IPアドレス:メモしたIPアドレス サブネットマスク:255.255.1.1 デフォルトゲートウェイ:メモしたデフォルトゲートウェイ 優先DNSサーバー:デフォルトゲートウェイと同じ いつもこういった感じで設定してIPアドレスの固定を試みるのですがこれだとネットワークに接続できなくなります。 Panasonic TZ-CM155Bというケーブルモデムを使用しています。 ルータは使っていません。 それとポートの開放もしたいのですが全くわかりません…いろいろと調べてみたのですが… 回答よろしくおねがいします。