• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2次会まで時間が長いのはどう思われますか)

結婚式後の2次会の時間について悩んでいます

kaorin_yasの回答

回答No.3

こんにちは。 数年前までブライダルのMCをしていました。 御結婚おめでとうございます。 披露宴と二次会の時間差。。。ですか。 実際に披露宴と二次会の出席者がダブるのなら、あまり時間を開けない方が無難ですね。 できるだけ待たせないで二次会、その後はゆっくり観光していただく方をオススメいたします。 第一、集合時間も決められていてその後の予定も入っている観光なんて落ち着きませんよ? 当事者、およびご親族の方々はかなり忙しいので時間はいくらあっても足りないほどでしょうけど、出席者の方々にとっては事情が違います。 5時間を退屈させないだけの準備(観光ツアーや催しの手配、観光されない方々の休憩したりするためのホテル予約などなど)をされるのでしたら別ですけど、動きやすい服装でもないのに、「お好きなように観光でもしておいてね」って状態で放置するのでしたら、かなり無礼ですよ。 通常、二次会は食事メインで考えるものではありませんよ。 最近は「二次会のみ出席」というパターンも増えたため、食事にボリュームを置いた方式も見かけるようになりましたが。 質問者さまの質問分を読む限りでは 披露宴参加者=二次会参加者のようにお見受けいたしますが。。。 いくつか、披露宴と二次会の間が開いている場合も担当しましたが、控え室などでも出席者からよい感想はほとんど聞こえませんでした。 一番多かったのは 「自分達がやりたいからって、参加する人の都合を全然考えていない」 という意見が圧倒的でした。 ワタシも個人的に招待されたことはありますが 4時間近く時間が空いていました。 動きにくい服、限られた時間、引き出物の荷物を持った状態で中途半端な拘束時間。 しかも、二次会会場へのタクシーの手配もなく 。付近には駐車場もない。 まだ喫茶店でも貸しきってあれば、時間もつぶし易かったかもしれませんが。 しかも二次会場は直前まで他のカップルの貸切で入れなかったので、外をブラブラするくらいしかありません。 ハイヒールで荷物持ってうんざりしました。 雨が降り出したのをきっかけに新郎の友人数名が「もういいや」って帰り始めたのを合図に私たちも引き上げました。 一応、御親族のかたにお断りしましたけど。 披露宴も二次会も「ゲストに仕えてもらう」のではなく「おもてなし」すると考えないと、後味の悪い結果を招きかねません。

tonilumi
質問者

お礼

早々のご返答ありがとうございます。 彼の経験で、2,3時間あくと、お茶をするには長く、観光するには短くて 時間をつぶすのに困るから、それなら時間をあけてお腹をすかせてもらって、 その間観光をしてもらおうと、2次会を観光地の周辺でホテルにも近いところを予定していました。 出席者の方には、移動時間を書いた路線図と披露宴、2次会の会場の周辺の観光マップを同封することに していましたが、仰るとおり、披露宴の参加者から招待しますので、皆さん正装、革靴で、 ホテルに荷物を預けるとしても、もともと遠方よりいらして疲れている状態で待つのはつらいですよね。 2次会の時間が早ければ参加するけど、、という方もいらっしゃると思いますし、 余計なお世話だったかもしれません。 自分が披露宴→2次会の経験が1度しかなく、夕方からの2次会にしか参加したことがなかったので、 昼間の披露宴の2次会のイメージがつかなくて、夕方の方が雰囲気もでるかと賛成した次第でした。 ですが、出席してくれる友人の都合が一番ですね。友人に相談し、もう1度、彼にも話してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次会に招待する人

    こんにちは。 10月に挙式で、二次会の幹事さんをしてくれるという友人と近々打合せをします。 いくつかわからないことがあるので質問させてください。 (披露宴や、二次会に参加したことがないのです) (1)披露宴は14時に終わります。二次会の開始時刻は16時or17時で妥当でしょうか。時間が空きすぎ?披露宴会場と二次会会場は電車で15分くらい離れています。 (2)二次会は会費制にする予定です。披露宴から続けて参加して頂く方の会費は、二次会から参加する方と同等の値段でしょうか?少なくする、もしくは会費をいただかない、とするのが普通でしょうか? (3)披露宴にきてもらう友人を、二次会に招待しないのは失礼にあたりますか?その友人が親しく話せる人がほとんどいなくなってしまうため、気にしています。こちらで判断するのではなく、招待状を出して、友人の返答を待つべきでしょうか。 (4)二次会の招待状は、封書で送る(披露宴の招待状とほぼ同様)べきか、メールで簡略化して送るべきか、どちらでしょうか。二次会に招待するのは、会社の同期や学生時代の友人です。 質問が多くてすみませんが、コメントお願いします!

  • 二次会の開始時間

    友人が結婚することが決まり、二次会の相談を受けてます。 二次会は挙式と同じ日に行われますが、その開始時間を何時にすればよいかという相談です。 二次会は披露宴に出た人も参加するため、披露宴と二次会の間の時間が長いと出席者が困ると思います。 ※二次会は披露宴会場と同じ市内(地下鉄で15分程度)で開催するため移動時間は大してかかりません。 披露宴自体は15時には終了しますので、もし二次会が19時からとなると4時間も空いてしまい、披露宴から参加してる人はかなり長い時間をもてあますことになってしまいます。(しかも正装の状態で時間をもてあまします) 一度自宅に戻ればいいのでは?という意見もあるかもしれませんが、3~4時間程度ですと帰宅するのもままなりません。(片道1~2時間くらいの場所から参加する友人が多いので) だからと言って披露宴終了後すぐに始めてしまうと、新郎新婦が親戚や友人に挨拶まわりをする関係で間に合わなくなる可能性もあります。 一般的には披露宴終了~二次会開始の間をどれくらい空けるものでしょうか?

  • 2次会どうしよう?

    来月に挙式・披露宴を行います。 19時半ごろ披露宴終了予定ですが、その後に2次会を考えています。 時間も遅いので2次会からお呼びする方はおらず、披露宴に来てくれた人たちだけで行う予定です。 そこで質問があります。 ・2次会から来る人もいないので、みんなと気軽に話ができる 簡単な飲み会のような感じにしたいと思っているのですが、 やはり何かイベント(ビンゴとか)がないとダラダラして つまらないものなのでしょうか? ・披露宴のときに「この後2次会をします。都合がつけば来て下さい」 という案内をしようと思っているのですが、人数があいまいでも 店の予約ってできるもんなのでしょうか? それとも、招待客には事前に簡単な2次会があることを お知らせして事前に出欠をとっておいたほうがいいのでしょうか? 余談ですが私と旦那は今別居しています。 (挙式後一緒に住む予定です)式は私の住む場所で行います。 私の友人は30分~1時間圏内に住む友人が多く、時間も遅いので 私としては2次会はいらないんじゃないかと思っているのですが、 旦那は友人がみな遠方から来てもらうので「披露宴でハイ終りじゃ 申し訳ない、2次会はしたい」ということで2次会を開きます。 でも旦那はこちらの土地勘とか店とかよくわからないので私が2次会の準備をすることになります。 ちなみに簡単な2次会にしたいので幹事もたてないつもりです。 こんな状況で良い2次会案はないでしょうか? 体験談等お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 二次会の服装

    二次会を企画しています。 ■男性■ 披露宴→二次会参加 ■女性■ 二次会のみ参加 (新婦の友人で披露宴→二次会と言う人もいますが数名のみ) という感じです。 披露宴から二次会までの間は3時間程あきます。 ■男性■ 披露宴(スーツ)→二次会(ジーンズ) ■女性■ 普段着よりちょっとお洒落 (披露宴に出席する時程ではない) という服装にしたいと思っています。 場所はアジア系のお店 一般的に二次会は正装(披露宴のようなドレス)が多いのでしょうか? 普段着の二次会が多いのでしょうか?

  • 【二次会】参加の連絡をした後に欠席に変更は非常識?

    遠方での結婚式・披露宴に出席します。 学生時代からの友人で、二次会の招待ももらい「出席」で返事をしました。 新婦のクラスの友人は招待したようですが、私と新婦は同じクラスになったことがないので、 新婦の友人の顔を知っている程度で、ほぼ知らない人と変わりません。 (一応披露宴のテーブルは一緒にしてくれたようですが・・・) さらに、その人たちが二次会に出るのかも知らないです。(そもそも何人来るのかもわかりません) 披露宴等は席も決まっていますし、既に返事も出してしまったので(というか式はもちろん参加するつもりなので)構わないのですが、 だんだん二次会に1人で参加することが不安になってきました・・・。 二次会がどういう形式(立食かどうか)なのかもわかりません。 二次会の連絡を貰った時は、せっかく遠方に行くのだし、参加するつもりだったのですが・・・いまさらながら「どうしよう・・・」と思い始めました。 元々人見知りするタイプで、出来上がっている団体に入っていくのがすごく苦手です。 ずっと前に別の人の二次会で、同じく知り合いがいなくてすごくつまらなかったこともあります・・・。 披露宴に参加した感じを見て、二次会の参加を決められればいいのですが、予め連絡をしないといけないのでそれも出来ません。 返事はしてしまったのですが、二次会の返事の締切日自体はまだ過ぎていません。 一度参加で連絡したのに、二次会のみ「1人になっちゃいそうだから」と断るのは非常識でしょうか?

  • 遠方からの二次会の出席について

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 関西出身で名古屋在住の既婚者(女)です。 今年、来年あたり友人の結婚式ラッシュです。 だいたいの友人が関西で結婚式をします。 そこで質問なのですが、遠方に住んでいて二次会のみに誘われた場合、参加した方がいいと思われますか? こちらに引越してきてから二回ほど二次会のみに誘われて参加しましたが、帰省の費用が少しいたいかな~と感じます。わざわざ二次会だけのために帰るのも…という感じもしますし。 自分の二次会にきてもらっている方から「来てね」といわれると断りづらいのですが。 披露宴に招待されたら出席しますが、二次会のみだと欠席…とかって冷たい考えでしょうか?(披露宴と二次会は重みというか…違いますよね?)

  • 二次会に参加したくない。(式まであと10日)

    友人の結婚式に招待されました。 挙式・披露宴・二次会に招待されており、 「出席」の返事をしたのですが、 最近、友人の性格が自分と合わないことに気づき、 また式場も遠方であることから、 式はともかく、せめて二次会への参加は断りたいと 思うようになりました。 「友人」といっても、学生時代の友達で、 社会人になってからはほとんど会っていません。 他の招待客のこともほとんど知りませんので、 その場を楽しむことも出来ないと思います。 いまさら不参加、というわけにはいかないのでしょうか?

  • 二次会なしってどうですか?

    数ヶ月後に親族、友人のみの結婚式・披露宴を控えています。会場はホテルで、式当日は同ホテルに宿泊する予定です。遠方からの友人数名も、同ホテルに宿泊します。  以前、友人の披露宴に宿泊した際に、遠方からの出席だったこともあり、疲労で二次会が憂鬱に感じたことがありました。それでも行った二次会は、ただの飲み会。一緒に行った友人数名以外は地元の友達のみで、仲間内だけで新郎・新婦を囲んで盛り上がっていました。それが5時間・・・。二次会はこれしか出席したことがなく、あまりいい印象ではありません。  彼も、遠方から来て下さる参列者が疲れるだろうし…と、二次会には積極的ではありません。そのため、二次会なしで考えています。遠方からの友人には、時間があれば当日、無理そうだったら翌朝にでも、ゆっくりお礼を伝えに行こうと思っています。(私が参加した二次会では、新郎・新婦と話す時間が全くなかったので…)  既婚の方や、披露宴に出席されたことがある方にお聞きしたいのですが、二次会なしの披露宴ってどう思いますか?  また、二次会をしない場合、参列してくれる友人には、あらかじめ伝えるべきでしょうか?  

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう