• 締切済み

ミッフィーの、おんぶ(だっこ)紐で

sakuraroseの回答

回答No.2

ミッフィーの抱っこ紐がどういったものかわかりませんが、昔ながらのおんぶも抱っこもできるタイプのことでしょうか? こんなのかな? ↓

参考URL:
http://www.parenting012.net/onbu_tie.html
noname#21203
質問者

お礼

こういうのでは、ないんですよね・・・

関連するQ&A

  • 抱っこおんぶ紐について…教えてください。

    (新しく出た!?) アップリカのzuccoという抱っこ紐の使い心地はいかがでしょうか? 3wayと4way2種類あるようですが… いろいろな抱っこ紐を使用された方いらっしゃったらお聞きしたいのですが… おんぶが一番しやすく(装着~背負う)、疲れにくい おんぶ紐があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • だっこと、おんぶをするために・・・

    だっこと、おんぶの切り替え時に、紐の調節などのない一人で簡単に、おんぶやだっこのできる紐を探しています^^ できれば3WAYのできるものが嬉しいです^^ ベビースリングは使ったことがあるのですが、サイズが私には合わないようでした。 できれば子どもの前に紐があって子どもを支えてくれるものがありがたいです^^ 育児経験のある方、アドバイス・ご回答、お願い致します^^

  • おんぶ紐の使い方

    昔ながらのバッテンのおんぶ紐をいただいたのですが、どうもうまく一人ではかつげないのです。 現在子供はもうすぐ6ヶ月でまだお座りはできません。 とりあえず、旦那さんに手伝ってもらって背負うことはできましたが、平日は一人なので、うまく一人で装着できるようになりたいです。 何度か練習しようと思いましたが、しまいには子供がグズってしまいうまくできませんでした。 こちらでバッテンのおんぶ紐は使いやすいという書き込みを良く見ますが、実際に使っていらっしゃる方、うまく背負うコツがあれば教えてください。

  • おんぶ紐を使うと・・・

    4ヵ月の子供がいます。 某メーカーのリュックタイプのおんぶ専用のものを使っているのですが、おんぶ中に子供の左腕が紫(血が止まったような感じ)になってしまいます。 どうも左側に寄ってきてしまい、おんぶ紐がわきの下に食い込む(?)ようなのです。 常にチェックしているのですが、腕もチラッとしか見えませんし、背負うときもひとりでなので背負ってしまうと脇の下がどのようになっているかわかりません。 おんぶ紐でこのような経験をした方、何が本当の原因でどのように対策をとったのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 抱っこ、おんぶ紐

    5月8日で生後二ヶ月です。今はベビービョルンの抱っこヒモがありますが、多分約5キロになってしまって、肩がかなり辛いです。首の据わらない抱っこヒモは、ベコバタフライ2があって肩も楽そうですが、これから暑くなってベコは特に暑そうな気がします。 napnapも、涼しそうだし、おんぶも楽に出来そうで気になっていますが、これは首が据わってからみたいです。 今、ベコを買うべきか、首が据わるまで待つか悩んでいます・・・。 ベコは高いだけにあって、、、暑さも気になるし。 どうしたらいいと思いますか?

  • おすすめの抱っこ・おんぶ紐

    生後1ヶ月から、長く使える抱っこ・おんぶ紐を探しています! 今、ベビービョルンの抱っこ紐を使っているのですが、赤ちゃんが暑そうなんです。 エルゴ、BECO、マンジュカ、パタパムなどを検討していますが、どれがいいのか迷ってしまっています。 これからの季節、親子共に快適な抱っこ・おんぶ紐のおすすめがあれば教えて下さい!

  • おんぶと抱っこを同時にする紐(切実です)

    こんにちは。 4ヶ月になった双子の女の子を育てています。 ひとりの子が1日中泣いていて、最近では泣かせておくと足のチカラでどんどんどんどん(←すごいスピードです)移動していってしまい、バウンサーなどに座らせておいても踵で蹴り上げてのけぞるように脱出、というか落下します。 大好きだった電動スイングも効かず、むしろ大泣きで足から斜めに落ちていきます(T-T) “泣き疲れて寝る”という話もよく聞くのですが、全然疲れないみたいです。散々泣かせた後はしっかり抱っこしてあげるのですが、抱っこした途端キャッキャと笑い、元気全開です(そろそろ寝てくれ~という感じです)。 さすがにもうひとりの子のお世話に影響が出るので^^;おんぶと抱っこが同時にできたらいいなと思うのです。それを叶える紐があると聞いたのですが、色々検索しても見つかりません。 ひとりをおんぶしてひとりは手で抱っこでもいいかなとは思いますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします!

  • おんぶ紐について教えてください

    5ヶ月の娘がいます。最近寝返りを始めて、だんだん動きが活発になってきています。 先日知り合いに「おんぶ紐はいいよー、家事はできるし、そのまま寝てくれるし!」と薦められました。確かに家事ができるのはいいなぁと思うのですが、夏暑くて挫折するのでは?と思うと高額なおんぶ紐にはちょっと躊躇してしまいます。 実際、おんぶ紐って便利ですか?また、おすすめのおんぶ紐ありますか?(だっこ紐はベビービヨルンを持っています)

  • おススメのおんぶ紐

    3ヶ月の息子がいます。標準よりはおチビですが、首もすわりました。 これから段々動きだすようになると、家事もおぼつかなくなるかも…と考え、おんぶ紐の購入を考えています。 6歳の娘がいるのですが、こちらはおとなしい赤ちゃんだったのでずーっと寝かせておいても、ラックにすわらせていても全然大丈夫だったので娘をおんぶで家事をしたことがないのです。 おでかけは抱っことベビーカーでした。 息子はもう寝返りしそう(最後の腕が抜けないだけ)だし、きっとこれからハイハイし始めたらきっと娘のようにはいかないな…と恐れています。 そこで、おんぶ紐を使用したかた、おススメのおんぶ紐はどれですか? 私はかなり不器用なため、なるべく装着がラクで、暴れる子でもしっかりおぶえるものが良いです。 今はスリングとベビービョルンのベビーキャリアを使っています。 こんな私におススメのおんぶ紐、教えてください!

  • おんぶ紐

    使い勝手のいい、おんぶ(だっこ)紐を探しています。おすすめを教えてください。また、昔ながらのおんぶ紐ってどんな感じなんでしょうか?

専門家に質問してみよう