• ベストアンサー

日本住宅の砂壁の起源について

どうしてもわからないので、専門の方がいらしたら教えてください。 最近はみなくなりましたが、日本の古い住宅には、砂壁があります。が、これは住むほうにしてみれば、利点がないように思われるのですが。 たとえばひとが少しでも当たればこすって指などを怪我しますし(表面がざらついているので血がよく出ます)、ものが当たれば壁がこすれて床(しかも畳だと掃除がさらに大変になります)が汚れ、さらに壁にもダメージです。 砂壁の住宅では結局、壁に触らなくとも多少の砂が年とともに落ち、ホコリとまみれて畳の隅がとくに汚くなりやすく、しかし壁の砂をおとさずには壁を清掃することもできません。古くなると特に、湿気っているようなきたならしい印象をうけます。畳(掃除が大変)や、衣服(砂がつくので壁にかけられない)など、住みやすさの点でもよくないのでは?  このように手間ばかりかかりモチも悪く、いいところが一切ないように見受けるのですが、それにもかかわらず、日本で砂壁が誕生、多数の住宅に採用された理由はなんなのでしょうか。 日本の気候となにか関係があるのでしょうか。また、工事がしやすい、当時は建築の原料が不足していたなどでしょうか。たしか祖父によると、本当に古い日本の建築には壁がなかった(障子のみ)とのこと。。。 なにか、日本住宅の壁の歴史、砂壁の起源と関連する情報をお持ちの方、なんでもよいですので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.3

《たとえばひとが少しでも当たればこすって指などを怪我しますし》 これは多分?!本来の砂壁でなく、接着剤を混ぜ込んだ砂壁ではないでしょうか? 日本人の生活作法?マナーで壁、障子、襖に触らない、畳もヘリを踏まない、というのが昭和40年代まではごく普通の家庭でも守られていました。子供時分から、跳んだり跳ねたりも足音を立てず、足首、足関節を使いましたし、お風呂もシャワーが無く、お湯が壁にはねないように、湯船につかる時も、音がしないようにスーッと入ったり出たりする仕草の美意識が躾としてあったものです。 砂壁は、昔は今で言うリフォーム的な感覚で、塗り直したものですが、今は土壁を塗れる左官屋さんも少なくなってますし、又、日当もお高いですから。。 日本の建築文化を表すのに、木と紙の家に住んでる、ヨーロッパは石の家に、アメリカは石油?だったか・・中学の頃国語の教科書にあったのを思い出します。 要は、日本文化は、リサイクル社会であったということです。 古く、対応しきれなくなれば、その頃には次の建築材料たる木も育ってるでしょうし、廃材も自然に帰したり、燃料として使い切れます。 他国の建築と違い、優しく繊細な芸術作品に囲まれてるのが日本の家屋に思えます。よって、住む人も優しく、繊細でないと居心地が悪くなってしまうのを思います。。 ですが、欠点はnamiyaさんが仰る通り、耐久性が無いということですよね!? 耐久性があるということは、後始末にも困るのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.6

欠点として、落ちてきても、口に入っても別段!毒にはなりません。 薬にこそなれ! 今の家屋は、アレルギーや廃材、リサイクルを考えないといけないでしょう? 断熱性もかなりのものですよ! 調湿もね。。 子供時分、夏寝苦しい時、わざと転がって、壁に引っ付いたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168882
noname#168882
回答No.5

こんにちは 砂壁で検索していて思ったのですが、 耐火という意味もあるのではないでしょうか。 そのころの壁は土に藁を混ぜて醗酵させたものを 竹で編んだ下地に塗りつけていたようです。 ですから屋根が瓦葺ではない草葺や板葺きでは、一度火事になると消しようがなく一帯の家が壁からすべて燃えてしまったと聞いたことがあります。 その上に難燃性の色砂を塗りつけるというのは有効だったのではないかと。 ま、しろうと考えですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.4

古くなると特に、湿気っているようなきたならしい印象をうけます。>>>>上塗りのみの塗り替え時期です.しかし、紗入り中塗りでは、30年以上は持つはずで、吹き付けじゅらくとか、現代式、簡便工事では、ないでしょうか? つまり、ラスボードに砂壁とかですと、呼吸しないので、早く、痛みます.下地は、何でしょうか?柱が、3寸5分以下ですと、本壁では、ない場合が、多いです. 衣服(砂がつくので壁にかけられない)など、>>>>これは、長押(なげし)という化粧材木を、ハンガーフックとかんちがいしてみえるのでは? 壁に、服をかける場合は、日本間では、ありえないです.えもんかけという、服をかける専門の家具?がありますので... モチも悪く、いいところが一切ないように>>>>表面だけ砂壁で、下地が、合っていないケースが、最近は、ほとんどですが... 本当に古い日本の建築には壁がなかった(障子のみ)とのこと>>>>> そうですね、いろりを使うと、空気の流通のため、障子が必要ですね. また、砂壁は、床の間のように、直接さわらない部分や、たれ壁に多いですし、腰下のみは、板壁など、トイレのようなところは、考えて作りますけど...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.2

壁は芯壁、中塗り、上塗りとあり、砂壁は、光の反射が、乱反射して、やわらかく、日本建築には、すばらしい材料だと思いますが、砂が下に落ちるというところは、床から30センチほど、和紙を貼ったりします.部屋の湿度調整には、抜群で、高温多湿の日本には、必要だったとおもいます.現状はエアコンなど、機械的に調整しますが...せまい部屋でも、板壁ほど、圧迫感もなく、柱の色とも調和がとれて、日本の芸術だと思います. 当時は、障子紙にしても、適当に新品に変えることにより、空気のエアーフィルターでもあり、畳の日焼け止めでもあり.、また、砂壁も上塗りのみ変えることで、新品になるというすぐれものと、思いますが...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

現在も珪藻土に化学物質を混ぜて塗ることが流行っているように、土壁は今も昔も大変人気があります。 土で壁をつくるのは、アジアではごく当たり前のことです。 砂漠地帯でも、アフリカでもヨーロッパでも使われていますね。 平安時代の寝殿造りは、建具もなく、すだれのようなもので間仕切りをしていました。 が、塗籠といわれる土壁の部屋を物置や寝室にしていたようです。 世界の伝統的な建材は、木、石、土、繊維(藁、茅)がほとんどでしょう。 土は陶器(器や瓦や煉瓦など)にもなるし、土のまま使えるし(屋根や壁)、リサイクルも可能です。 湿気を吸うのは調湿作用といって、今は何でも付加されている機能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 砂壁のリフォーム

    両親と築35年の家に住んでいます。 私が暮らしているのは2階の部屋ですが、壁が砂壁で最近、砂がたくさん落ちてきてカビなども少しずつ出てきました。 両親の使っている下の部屋はリフォーム済みで砂壁の上にボードみたいのをはっています。 砂壁がすごいイヤで私の使用している部屋も、ボードみたいのを貼ってリフォームしたいんですが、六畳の部屋だといくらぐらいリフォーム代金がかかるかわかりますか?だいたいの値段を教えていただけると助かります。 20万ぐらい予算を考えています。

  • お風呂場の砂壁をなんとかしたい。

    古い家なので壁という壁が砂壁です。本来は砂を削り壁の凹凸をなくしてから新しく塗料等を塗るべきなのでしょうかそんな手間はかけられず、もしスプレーの塗料が使えたら…と考えています。砂壁の上に直接使用できるスプレー塗料は販売されているものでしょうか?またどんなものを購入したらよいものでしょうか?お風呂場なので水がかかっても垂れてこないもので。詳しい方が居られましたらアドバイスお願いします。

  • 砂壁の凸凹を直したい

    自分で砂壁を塗り替えました。 一面を後もう少しで塗り終わるっていう所で砂が足りなくなり、 翌日新しく買って続きを塗りました。 その時、残り少ない砂を無理に伸ばしたため綺麗に仕上がらなかったその周辺等も、 部分的に重ね塗りしちゃいました。 そしたら、重ね塗りした部分だけ砂壁が厚くなってしまい、 壁の凸凹が目立つ状態になってしまいました。 なんか継ぎはぎしたみたいなかんじです。 どうにか綺麗に直したいんですが、ヤスリをかけても大丈夫でしょうか? それとも、厚くなった部分だけ剥離剤を使って、 部分的に周りと同じ厚さになるよう塗りなおした方がいいでしょうか? よりによって床の間なので、すごく目立って気になります。 アドバイスをお願いします。

  • 砂壁があった壁に・・・

    部屋の壁を綺麗にしたいと思っています。 元は砂壁だったのですが、年季が入っていて 黄色く黄ばんでおり、ところどころに黒いしみが出来ていたので これはもう削り取ってしまおうと思います。 そこでお聞きしたいのですが、代わりにどのような素材のものを使えばいいのでしょうか? 砂壁の下にあった壁の素材は、モルタルというのでしょうか? 削ると落ちるような弱いコンクリートのような感じです。 本来なら、専門家の方にお任せするのでしょうが、 費用節約のためにできるなら自分でやろうと思います。 面積は8畳間の二面です。 よくアパートやなんかの壁で緑っぽい壁で、表面が座ラットしているようなのがありますが ああいうのはできないのでしょうか? 出来るだけ安く済ませたいと思っています。

  • 砂壁を剥がしたあとにペンキ塗り

    古い砂壁を剥がして自分でリフォームしたいと思ってます。 好きな色の壁にしたいのですが、砂を全部取ってからペンキ塗りをする方法は誤りですか? キレイに砂を取り除いてから壁紙を貼って、それから好きな色をペイントしたほうが良いのでしょうか? それとも下地用のパテを塗って、やすりをかけてからペイント、どちらが良いでしょか? ちなみに、予算は少ないです(^-^;

  • 砂壁の埃

    結婚して主人の自宅に住んでいますが、結婚前数年前に、義母、義祖母が他界しており、女手がない状態でした。 結婚後しばらくは掃除に追われる日々が続いたくらい、家の中はすごい状態でした。 自宅は古い家で、水回りを除いた部屋の壁はすべて砂壁です。 砂壁にこびりついてしまった埃、くもの巣はどうしたらきれいに取れるでしょうか? 掃除機のノズルを壁にぴったりくっつけるときれいに取れるのですが、高い部分は家にある脚立にたってもノズルをぴたっとくっつけることが出来ず、いまだにこびりついたままです。 簡単できれいに取る方法はないでしょうか? また、普段のお手入れや、埃、くもの巣をつきにくくする方法をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 押し入れのカビ

    築35年ぐらいの家に住んでいます。 和室の押し入れにカビがあるのですが、どうやって掃除したらいいのかわからず困っています。 押し入れの壁の素材はたぶんベニヤ板に砂か何かを張りつけている感じです。砂壁みたいに壁から砂が落ちたりはしないんですが、雑巾で拭いたりすると渇くまで1日ぐらいかかります。 カビキラーなどを使って掃除しても大丈夫でしょうか? カビのことばかり考えてノイローゼになりそうです。よろしくお願いします。

  • カビの処理

    子供部屋にカビが発生しました。 畳の上にカーペットを敷いてます。(これがいけなかったのだと思います) 机の周りの壁やカーペットをめくると、畳の上にカビが・・・ どのように処理をしたらいいでしょうか? 掃除機を使うといいとかダメだとか、両方の意見があり悩んでいます。 また、壁は砂壁っぽいザラザラとした素材です。 宜しくお願いします。

  • 住宅の無垢材について教えて下さい

    住宅の建築を考えています。 床や壁、天井にできるだけ無垢材を使いたいと考えておりますが 色々な無垢材がありますが、一体一番何がいいのか 分からなくなっています。 妻は、節のある材料は、嫌なようで、節なしの材料にしたいとは 思っております。 住宅関係のプロの方、実際自然素材で家を建築された方に ご教授頂ければ幸いです。

  • 熱帯気候の国で住宅を建てる場合に適した工法

    熱帯気候の国で住宅を建てる計画があり、現在プランニングをしているのですが、 予測ができない事ばかりで非常に困惑しております。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃれば是非お知恵を貸してください。 本来、住宅というものはその国、その土地の風土にあった建築の工法によって建てるのが 最も望ましいという事は十分に承知しているのですが、お施主様の希望により日本式の建築 を取り入れて建築したいということで木造住宅を検討しております。 ただ、とても心配なことが熱帯気候の国の為、高温多湿という気候条件下においてどれだけ の対策をしておけば良いのかがわからずにおります。 日本の伝統的な木造軸組住宅ならばある程度の湿度への対策は可能かと思うのですが、 現地での建築資材の調達(船便による手配)やマンパワーを考慮するとツーバイフォーの方が 向いていると思うのですが、ツーバイフォーの場合、余程慎重に湿気対策をしておかないと 取り返しのつかない事態になりそうなので不安です。 現段階で依頼主からの情報によると、現地での一般的な住宅はほぼブロックを積上げた方式 の湿式の住宅が主流だそうですが、現在住んでいるアパートでも湿気がひどく家の中が常に ジメッとしている状態で、クローゼットにいたっては水浸しになる場合もあるそうです。 (建築のクオリティーが低いことも要因と仰ってましたが・・・。) 木造の住宅で開放的な間取りにすることで解決できるのではないかとも考えたのですが、 砂埃が多いこともあり、家中砂だらけになるのでできる限り外気とは遮断して欲しいとの希望。 このような地域ではどのような住宅が適応できるのでしょうか? 高気密・高断熱の住宅で十分に湿気対策をした木造住宅は適応可能なのでしょうか? このような地域では気密住宅は適さないということもあるのでしょうか? このような多湿の地域ではやはり木造住宅(ツーバイフォー含む)は適さないのでしょうか? ツーバイフォーでも壁内結露に有効な対策はあるのか。(極度の湿度のため) 在来、壁式のどちらの場合も使用する木材については防虫防腐に十分配慮する。 【概要】 2階建てもしくは3階建ての住宅で建坪60~80と大型である。 デザインは西欧風を希望。 日本のスタッフが施工するので予算面や技術面についての心配はない。 【気候】 雨季、乾季がある。 年間平均気温は25℃、気温変化は少ない。 1日では午後30℃になり、夜21℃まで下がる。 雨季においてのある日 最高気温27℃ 最低気温22℃ 気温24℃ 湿度93% 露点23℃

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのアップデートのパスワードを入力しても違うと表示される問題について相談したいです。
  • Windows7のパソコンで無線LAN接続をしています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線としてひかり回線を使用しています。
回答を見る