• ベストアンサー

150万円台での長期留学は可能でしょうか?

liushenの回答

  • liushen
  • ベストアンサー率52% (69/131)
回答No.6

No.3で回答した者です。 院への進学を考えていらっしゃるのなら、pre- sessionalに参加されるのも良いと思いますよ。 このプレセスは学期前の夏にあるコースで、 主に学校側から条件付の入学を許可されている 人や、学校や土地に慣れたい人が参加します。 kohsatさんは日本の大学を卒業予定ですし、 TOEICの点数もそれなりにありますので 語学学校でただ英語を学ばれるより、プレセスで ノートテイキングなどの仕方を教わる方が実際の 授業で役に立つと思います。 もし時間がおありでしたら、希望するコースがある 大学を検索してみて、実際にいくらくらいかかるのか チェックされてみてはいかがでしょう。

kohsat
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 プレセスやEAP、とても興味がありました。 というのは実際に卒論で英語論文を書き上げた際に 自分の英語力・論理力を含む『学問としての英語』 力のなさを目の当たりにしたからです。 大学で勉強する際は、自費で行こうと思っている分、 自分でもできるだけ多くのことを吸収し、 内容の濃いものにしたいです。 学びたいと思っているのは教育系のTESOLです。 国々や学校によって様々なようですので、 出来る限り調べて予算を含め、自分に合った 学校を探したいと思います。

関連するQ&A

  • 格安海外留学

    格安で海外(英語圏)に留学する方法で、 なおかつ大学の単位習得への影響が少ないもの(4年で卒業できる程度)はありますか? 語学習得のため留学したい(or海外滞在)と考えています。 調べたところワーホリなどは安いかわりに4年で卒業できなさそうですし、長期休みを利用したタイプの留学は、高価なようです。 どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。

  • 4ヵ月間の留学

    こんにちは。 在学中に英語圏への留学を考えている大学1年の者です。 いろいろと考慮した結果、1学期間(4ヵ月)の留学が一番良いのではないかと思っています。 4ヶ月間でも多少の語学力は着くでしょうか? やはり1年などもっと長期間行かないと意味はないでしょうか? 現在の語学力はTOEICで520点、TOEFL-PBTで480点程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 留学orワーホリの時期って・・・

     私は現在大学2年です。4月からは3年になります。先月に行った海外旅行でツアーコンダクターになりたいと思い始めました。ずっと行きたかったし、ツアーコンダクターになるためにもプラスになるだろうし、留学orワーホリに行きたいのです!!でも、まず1年くらいは資金稼ぎに没頭しないとなりません・・・。そうすると、海外に行けるのは4年生の時期になってしまいます(゜□゜;)大学卒業が5年生になることは構わないのですが、就職にかなり支障が出ると思うのです。それで、悩んでいるのです。それに、行くならしっかりと向こう(希望はカナダ)に馴染みたいし、暮らしたいので長期行きたいです。  (1)無理やり?在学中に行かずに、卒業後に行く。在学中は資金稼ぎ・ツアコンに必要な資格・国内で出来る英語勉強に励む。→これだと、わざわざ大学に通っている意味がないように思えてしまうのです・・・。それに、新卒じゃなくなるから、採用されにくいのではないでしょうか?  (2)予定通り、4年次に留学orワーホリ→留学やワーホリに行った方が就職に有利?もちろん目的や内容によると思いますが、それらがしっかりしているなら、ってことで。でも、友達には「4年次の留学は就活を逃げてると見なされるよ」って言われました。  時期として遅い留学をした方、就職の事情(特に旅行関係)に詳しい方など、回答宜しくお願いいたします!

  • 留学プランについてです。

    こんにちは、現在大学三年生で来年休学留学を1年しようとしているものです。 目的は会話表現を学びたいのと就活があるのでTOEICをあげたいなと思います。(日本で勉強したほうが効率よいのはわかりますが、留学前提にお願いします) 資金不足ではありますが、勉強になるなら奨学金を借りることも考えています。(借りないのが一番よいです) 国はカナダがオーストラリアに行きたいと考えています。 オーストラリアには訛りがあると聞くのでカナダに行きたいのですけど、もし学校に通うなら生活費の足しになるので学生ビザでバイトができるオーストラリアがよいと思っています。 ワーホリや学校に通うとしても自主勉強でTOEICなど勉強をしようと思っています。 そこでいくつかプランを思いつきました。 ・奨学金を借りてオーストラリアのTAFE付属語学学校から本科のビジネスの半年のコースへ ・オーストラリアで半年ワーホリしてから半年語学学校のTOEICコースに通う ・オーストラリアで最初の3ヶ月語学学校で6ヶ月ワーホリそして最後の3ヶ月語学学校のTOEICコースへ ・1年カナダへワーホリに行く このようなプランは実際可能ですか?(ビザの関係など) 実際似たプランで行った方いますか?  他にアドバイスなどあればお願い致します。

  • 留学エージェント選択について

    留学エージェントを通して留学や、ワーホリで海外に長期滞在された方に質問です。 (1)みなさんはどの留学エージェントを使いましたか? また、(2)何県にお住まいですか?

  • 語学留学の上での奨学金について

    現在英語圏にて、長期(約1年)の語学留学を考えている者です。 (1)海外での長期滞在を通して、異文化理解力培うこと、 (2)そして現在TOEICスコアが805ありますが、さらに英語力を磨くことを、目的としています。 しかし、やる気はあるものの、大学を卒業したばかりの身分であるため、資金が足りません。 そのため、語学留学に対して、奨学金の支給などを行っている団体や制度をご存知の方はいらっしゃらないかと思い、今回質問を投稿させていただきました。 もしそのような奨学金を支給している団体や制度をご存知でしたら、少しお話を聞かせていただけませんか? また、長期の語学留学において、できるだけ安くコストを抑えられる、 国や地域、学校情報について、もし何かご存知であれば、 少しお話を聞かせていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 留学について

    留学についての質問です。わたしは27才の女性です。今、今年秋渡米を考えています。だいぶ前に語学学校1年の留学経験があるのですが、また行きたいと思っています。でも、語学学校だと前に1年行っているので英語をまた長期で学ぶにはちょっと・・・と思い専門学校にいって卒業後にはインターンなどで働きたいと思っています。しかしインターンで働くにはそれなりの語学力(TOEIC)が必要で、しばらく英語を離れていたわたしにはそんなに語学力があるか?といえば、はっきりYESとはいえません。で質問なのですが、専門(約半年)に通いながら語学力をつけるか、1回また語学学校に行ってから専門に行くかで迷っています。歳もとしなので・・・どちらがいいとおもいますか?

  • ニュージーランドにワーキングホリデーor留学

    来年2009年の2月より1年間ニュージーランドに行こうと思っています。 目的は、 ・英語を話せるように(英語を話す人と意思疎通ができるように)なる ・海外で暮らし自立性を強める、自分を見つめなおす 事です。 私の英語力は中学生程度あるかないかなので、そうとうの努力がいると思っています。取り合えず現在、単語を覚えようとしています。 資金は100万程度です。 初めは、ワーホリで語学学校に3ヶ月通いながら働き(まずこれは可能なのでしょうか?)、学校が終わっても働き1年。と漠然と思っていたのですが、調べるにつれ 「語学習得ならば語学留学」「ワーホリでは語学は身につかない」というような記事を目にし、揺れています。 語学を重視するならば、語学留学にすれば良いのですが 働く中で学び知ることも有ると思い、働くことを切り捨てる事が惜しいのと、金銭面の心配とで、判断ができません。 たくさんのサイトや情報があり、自分に合うものがよくわからなくなってきてしまいました。 ニュージーランドという国の特性に惹かれたのですが、語学を重要視するならそれも良い選択なのか?等と色々迷いが生じ頭がぐるぐるしています。 エージェントは必要ないとの声が多く見られましたので、エージェントは無しで、ビザの申請などは自分でやりたいな、とは思いました。 ある留学センターに資料を請求したところ、電話がかかってきたのですが、その担当の方の軽い感じと、送られてきたメールに星マークが多用してあったのに不安を覚えてしまい、無知な自分はカモなのではと不信になってしまいました。 企業ではなく生の声をきこう、と思い、ここに参りました。 質問は、以下の点です。 ・100万の資金で1年間語学留学は可能なのでしょうか? ・語学留学とそしてワーキングホリデーでも、努力次第で英語を通訳できる程にはなれるのでしょうか? ・エージェントを通さない留学・ワーホリの上手な計画や手続きの仕方、それらの情報のあるサイトや本、をご存知でしたらお教え下さい。 知識不足なもので、愚かな事を書いているかもしれませんが、どうかお教え下さい。

  • ワーホリと短期語学留学の違いは・・・?

    ワーホリビザで3ヶ月(または半年)、語学学校へ通うのと、短期の語学留学とでは一体どういった差があるのでしょうか? ワーホリに行った友人が言うには、どうも留学と言っても同じ学校、同じクラス、ただ多少、授業時間が長いだけといった事を言っておりました。また微妙な話ですが多少他者からの見る目が違うという程度でした(遊びに来たんだな・・・、勉強に来たんだな・・という) 今年の冬に海外に出るつもりではいますが、どうも違いがわからないので迷っています。 ただ就学ビザは働けない&高い、ワーホリは働ける&安いと言うのは調べました 私は働くつもりはなく、ただ資金は200万程度です なによりも語学上達が目標です それぞれのご経験者がおりましたら、主観でも結構ですので複数の方にアドバイスをいただきたく思います よろしくお願いいたします

  • 留学エージェントについて教えてください。

    留学エージェントについて教えてください。 今は高3で、卒業してから半年ほどシドニーの語学学校に通いたいと考えています。 しかし、どこの留学エージェントさんがどういいのか分かりません。 どこも同じように思えます。 ので、どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。