• ベストアンサー

手取り22万

lovelovechanの回答

回答No.8

こんにちは 給料の手取り22万って充分だと思いますよ。 でも、9万の家賃(住宅ローン)はかなりきついと思います。 我が家も同じ位の手取り給料でしたが 社宅で家賃が無かったのでおもしろいくらい貯金できました。 でも、家を建て住宅ローンがはじまったら きつい日々です(笑 ローン額は6万程度ですが、それでもきついですよ。 公営住宅だとかなり家賃も安いと思いますので まずはお金を溜めて余裕ができたら 9万の家賃なり、ローンを払えば良いかと思います。 子供って小さい時っておむつ代にミルク代とお金がかかります。 なるべく住宅費は安く抑えた方がいいと思いますよ。 22万で月9万の家賃だと生活はできるけど貯金は出来ないと思います。

RAM9428
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!22万という額…上を見たらキリがないですよねぇ!そりゃそうだ^^  優しい旦那様と、愛する旦那様とのこどもがそばにいる、、、離れていたとしても生きている、ということだけでも充分すぎるほど幸せなんですよね。 始めは、旦那様の実家に半年くらいお世話になる予定なので検討していきます♪ どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 年収820万の手取りは

    夫は、少人数の会社で働いています。(株式会社) 仕事や人に特に不満もなく、お給料もよくいただいてると思うのですが、給料明細がなく手渡しでこの年収の手取りの金額がどの位なのかよく知りません。「所得税」「厚生年金」「健康保険」「住民税」等はきっちりしています(雇用保険も?) しかし、同じ位の年収の人で月給がちがうのをみて、何故なのか知りたくなりました。地域・会社にもよるのでしょうか? 我が家は、年収820万位      月収手取り32万      賞与手取り150~160万位(夏・冬あわせて)です。 たまたまネットで見た年収700~800万の方が、月収50万、賞与100万×2回(夏・冬)とあり、違いに驚きました。 それにうちは去年の方が一昨年より賞与が減ったのに年収は上がって、児童手当も、乳児医療保障も消滅してしまいました。 こんなものなのでしょうか?

  • 子供は欲しいけど

    夫の勤務先の経営状況が悪く、賞与なし、昇給なし、 月給もカットされ手取り15万位に下がってしまいました。 しかも転職せざるを得ないかもしれません。 妻のパート給与が月7万ありますが、 マンション家賃が駐車場代込みで月8万。比較的都会なので標準位です。 子供が欲しいのですが、この所得じゃやっていけないのではと思っています。 いざとなるとお金って必要なので何とかなるという勢いでなくしっかり熟考したいのです。 どこを節約すれば子育て出来る家計内容になるのでしょうか、 アドバイスがありましたらお願いします。

  • 34歳で手取り20万、この先やっていけるのでしょうか?

    結婚を考えてますが 給料が25万程で手取りが20万前後です 賞与が年二回30万程ですがこの御時勢宛にはならないし・・・ 年収で考えると300万+賞与で350万前後です 地方なので一人で生活するには大丈夫なのですが 二人+となるととたんに厳しくなる気がしまして 経験者の方アドバイスお願いします

  • 総所得額から差し引かれた後の手取り額についての質問です。

    総所得額から差し引かれた後の手取り額についての質問です。 今までの給与体制は、月給+賞与(2回)+決算手当てという形で支給されてましたが、今年度から変わり総支給額÷12(賞与なし)という形になるとのことです。 年収750万の時、扶養(大学生一人のみ・私は扶養に入らず正社員勤務)を考慮し、単純に月数で割ったら65万の月給に対して手取り額はいくら位になるのでしょうか? ちなみに主人47歳です。よろしくお願いします。

  • 年収の額面と毎月の手取りについて教えて下さい。

    年収の額面と毎月の手取りについて教えて下さい。 年収700万、賞与2回70万(手取り)、扶養家族1人だと毎月の手取りは税金なども引くとだいたい28万円くらいなのでしょうか?

  • 手取り年収について

    現在、アメリカ在住です。 今年の夏から日本で仕事をする事になりました。 税込み年収から税金等を控除されると手取り年収がいくらになるのか悩んでいます。税金等に関して知識が乏しいのでどなたかご教授願いますか?申し訳ございません。 年収504万円(内 賞与6ヶ月含) 既婚者です。妻を一人扶養します。 年収の他に家族手当33000円支給されます。 通勤手当13000円 宜しくお願い致します。

  • 年収300万で子供は可能でしょうか?

    年収300万で子供は可能でしょうか? 初めまして。今年の2月に結婚しました。夫は22歳で、正社員で働いていますが、収入は手取りで月16万。私は27歳で、パートで働いていて月9万ぐらいです。2人の収入を合わせても年収300万程度なのですが、子供を1人産み育てていくことは可能でしょうか? 子供1人を育てるには3000万ぐらい必要と聞いたことがあります。夫はまだ若いですが、これから先大幅に収入がアップすることは期待できないので不安です。 現在、貯金は200万で、毎月5万ぐらい貯金しています。夫と2人で生活するには全く困らないのですが、やはり子供は無理なのでしょうか…

  • 手取り300万で子供育てられますか?

    年収約370万(手取り約300万)で妻と子供1人をちゃんと養っていけますか? 貯金は300万で将来は実家をもらう?か実家に入る予定?で今はアパートが4万円くらいです。その他に携帯(2台)で14000円ほど、妻が持病があり月の医療費5000円くらいかかります。ネット6000円。 妻は持病あり働けませんが、主治医とも相談して妊娠の許可がでました。 お互いの実家も近く、色々と協力してくれると思います。 このような状況ですが贅沢しなければ普通に生活できるでしょうか? 子供には何か1つくらい習い事をさせてやりたいとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 二人目の子供の扶養控除について

    現在夫婦で共働きしており、子供が一人いて、来年二人目が生まれる予定です。一人目は私が扶養していますが、二人目の子供の扶養を私(夫)と妻のどちらにすれば所得税負担が軽いか、アドバイスお願いします。 私(夫)の年収は手取りで約350万、妻の年収は手取りで約270万です。所得税は所得330万以下が10%、300万以上が20%になる、と聞いたことがあります。 ここで言う「所得」とは、手取りで良いのでしょうか? 私たち夫婦の場合、私が扶養した方が良いのでしょうか?

  • 手取り27万円で5人家族の家計について

    夫…30代(調理師) 妻(私)…30代(パート) 子供3人…小学生と幼稚園児達 夫の月々の手取りは約22~23万円。 夫婦で月収は約25~27万円。 ボーナスを含めると1年で手取り350万円くらいで、田舎に暮らす5人家族です。 毎月の代表的な支出は、 ・家賃6万円 ・食費4万円 ・教育費3万円 ・水道光熱費2万円(冬は2万5千円) ・通信費2万5千円 ・保険料1万5千円 ・ガソリン1万5千円 ・日用品など1万円 あと、車がないと非常に困るため2台は欠かせません(ほとんど1人1台持ってる地域)なので車の維持費もかかります。 ボーナスと子供手当は貯蓄しています。 そして夫の小遣いは月2万円。ほぼパチンコとゲームセンターに費やしています。 (2万円を越えてまでは遊びませんが、貴重なお金をわざわざパチンコ店で捨ててくるように感じる私には理解できません…、それがストレス解消になるなら否定したくはないですけども) もともと夫の小遣いは1万円だったのですが夫は不満があり、私が少しでもパートで稼いで家計を助け、夫の小遣いを増やすよう言われ、現在のようになりました。 客観的な意見をきいてみたいと思っての質問です。 夫の小遣いは贅沢だと思いますか?少なくて可哀相だと思いますか? それと「年収300万円で子供3人では、子供が気の毒だ」という意見を見かけまして、確かに裕福ではないですが…そんなに貧しいレベルなのでしょうか。どう思いますか? また、月々の支出を見て「ここが多すぎる」とか「もっと下げられるはず」という部分がもしありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。