• ベストアンサー

おなかから、、、。

ゴールデンテトラのおなか部分から細長いものが出ています。 最初はうんちかなと思っていたのですが、色がピンク色っぽいです。 そして、寄生虫かなにかだと、ほかの魚にもまずいと思って見ているのですが、しばらくするとちぎれたのか、なくなっています。 エサは普通にたくさん食べますし、泳ぎも元気そうです。 でも、しばらくするとまたおなかから出ています。 これって、何かの病気なんでしょうか? また、その場合はどうすればいいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saratoga
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.1

こんにちは 詳しい症状が分からないので、推測ですが、、、 エサは何を与えていますでしょうか? 例えば、赤虫や、エビ系の赤いやつなど与えると、糞も赤っぽくなったりします。出ている部分は、肛門からでしょうか? 出ているものは、動きますか? 肛門から出てきていて、動かず且つ、エサが赤っぽかったら、糞です。 糞の色は、個体の調子や、エサの色でかなり違ってきます。又、かなり長い糞もあります。 個体は、元気でしょうか。 個体の体に異常はありませんか?(白っぽかったり、斑点が出ていたり、口をパクパクさせていたり・・・要するに他の個体と違いませんか) もし、他の個体と変わらないようであれば、糞だと思いますので、心配しなくて大丈夫ですよ。 参考に、病気のURLを付けます、見てみてください

参考URL:
http://www1.quolia.com/a-m.fairies/book16.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

おはようございます。 No.1の方の補足をしますと、フレーク系で赤色の餌が多い時でも、糞が赤くなることがあります。 画像が無いので判断できにくいですが、多分私もNo.1の方同様だと思っております。但し、病気でないと確実には言い切れません。 餌は通常に食べているのでしたら暫く観察してください。毎日、できるだけ頻繁に、長時間水槽にへばりついて観察することがお勧めです。 魚は鑑賞だけでなく、毎日の管理と観察することが一番病気の予防になります。飼い主様も勉強・経験値向上につながりますので、ひたすら観察してみてください。 そうすれば糞か病気か瞬時に分かるようになりますよ。 なんとも無ければよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コリドラスのお腹が・・・

    熱帯魚を飼い始めて1ヶ月の初心者です。 ネオンテトラ5匹とコリドラス2匹を最初に飼って、 最近になってブラックモーリーとオトシンクルスとフライングフォックスを追加で入れました。 そこでコリドラスについて質問なんですが、 2週間くらい前から2匹とも全然餌を食べなくなり、 水槽の隅っこでじっとしていることが多くなりました。 (目の前に餌があっても反応なし) コリドラス特有の砂にもぞもぞする動きもほとんど見られません。 よく見るとお腹が異様に引っ込んでいて、かなり痩せています。 目も少し飛び出ているように見えます。 病気なんでしょうか?それとも栄養失調?ストレス? この状態からもとの元気な状態に戻してあげることはできますか? ちなみに他の魚達は元気で病気にもなっていません。 試験紙で水質も調べてみましたが、問題なさそうです。

    • ベストアンサー
  • ゴールデングラミーの寿命でしょうか?

    ゴールデングラミーを飼ってるのですが、 以前は、エサを与えると一目散に飛びつき、これでもかっていう位食べていたのですが、ここ数日(今日で5日目)エサをまったく食べません。 それと、なんとなくですが、動きも少ない気がします。 最初は、病気を疑ったのですが、外面に症状が現れる病気(白点等)はありません。 何匹か混泳させていますが、他の魚はみんな元気です。 ネット上で調べたところ、ゴールデングラミーの寿命は3年位らしいのですが、中には個人のブログ等で、5~6年生きたというのもありました。 やはり、うちのゴールデングラミーが、元気がなく食欲もまったくないのは、寿命の可能性が高いでしょうか? それとも、外面には現れないような病気なのでしょうか? 熱帯魚を飼い始めてから3年強なのですが、一番最初に飼った熱帯魚なので、もし病気なら治してあげたいです。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • おなかにやさしい猫缶はありますか?

    こんばんは 現在、半年前に引き取った老猫(長毛)と暮らしています。 猫としては高齢ですが、とても元気な猫です。 食事については一番よく食べる銀のスプーンに、シニア用のエサ を混ぜたものと、1日1回猫缶(白身魚、モンプチなど)を与えていました。 ところが先日から、おなかがゆるくて下痢気味です。 獣医で検査しましたが病気でも寄生虫でもないとの事で カリカリだけでしばらく様子をみてくださいといわれました。 しかし強情な猫さんなので、猫缶を与えないと猛烈に抗議します。 で、結局、おなかがゆるくなる事を覚悟の上で猫缶をあげている 状態です。 長年のお食事スタイルを変えるのは難しく、おなかに優しい 猫缶を探しています。ご存知であれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 和金のお腹が膨れて・・・・

    金魚のことでお聞きしたいのですがお腹がパンパンで底に沈んでばかりいます。 金魚すくいで取ってもう5年ほど飼ってます。 去年あたりからお腹が膨らみパンパンになってきてきました。餌をやりすぎたかなとも思いましたが1日に一回、それも10粒もあげてなかったし重そうな体で器用に泳いでいたので気になりながらも普通に飼ってました。ところが2日ほど前から重さで沈みっぱなしで餌をあげてもいつもなら素早く食べに上がってくるのに今は食べたいのに上がっていけない状態です。 水槽の底で腹をすりすりしながら泳いでます 元気は元気ですがこれはちょうまんという病気でしょうか? 一応お腹が大きくなった頃ちょうまんにはしばらく塩水に入れといたらいいといわれ1%の塩水を計算して作り暫く金魚をいれてました。 でもお腹は小さくならずでも元気で現在に至ります。 寿命かもしれませんが一日でも長く生きてほしいのでなにかいい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ゴールデングラミーは他の魚を食べますか

    ゴールデン・グラミー1匹とホワイトフィンロージーテトラ3匹とコリドラス2匹を45cm水槽で飼っています ホワイトフィンロージーテトラを入れてから半年ほどになります まず一番古株のコリドラス1匹が亡くなりました コリドラスは3-5年が寿命と聞いているので不思議はないです そのあとホワイトフィンロージーテトラ1匹が亡くなりました あれあれと思っているうちに2匹目も亡くなり、 その死骸を見るとお腹が穴の開いたようになかったです その後、水替えをしましたが残りの魚も亡くなって今はゴールデングラミーだけになっています 魚が亡くなったのは水質が悪くなったのでしょうか それともグラミーが他の魚を食べたのでしょうか ゴールデングラミーは大きくなって体長10cm以上あります 非常に元気で一日中、泳ぎまくっています

    • ベストアンサー
  • 生後三ヶ月ゴールデン・メスの腹が黒くなってきたのは何故?

    生後三ヶ月ゴールデン・メスの腹が黒くなってきたのは何故? 生後三ヶ月のゴールデンレトリバー・メスを飼っているんですが、最近急に腹が黒くなってきました。 最初は普通にピンク色だったんですが、ここ数日の間に少しずつ黒くなってきました。 場所的には乳があって毛がほとんどない部分です 普通に毛が生えてる地肌は普通にピンク色で変化ありません。 これは何なのですか? 何かの病気なんでしょうか? 黒くなってきた以外に異変はありません。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • レモンテトラが回転しています(><)

    お世話になります。 50cmほどの混泳水槽にレモンテトラを6匹追加したのですが 段々と死んで行ってしまいます。 1匹はエサをあげようとしたら浮いていて 2匹目はケガをしたような体で死んでしました。 本を見ましたが松かさ病ではないです。 他の魚は元気なのになぜでしょうか? 現在転覆中のテトラはどう対処したらいいでしょうか? レモンテトラは丈夫で飼いやすいと本に書いてあったのですが なぜレモンテトラだけが病気になってしまうのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 子犬のお腹

    こんばんは。 家に来て3日目、2ヶ月になる子犬を飼っています。 700gの体重なのでブリーダーさんからもらった ロイヤルカナンというドッグフードを1日約20g、 3回に分けて与えています。 うんちもおしっこも毎日しますが(うんちは3~4回) 今日の夜のエサを全然食べてくれず困っていたのですが、 今まで半分程度しかふやかさなかったエサを全部柔らかくふやかしたらやっと半分食べてくれました。 ですがお腹を触ってみると下腹がパンパンなんです。 便秘もしていないしエサの与えすぎでパンパンなんでしょうか? 体重700gだとエサは1回約6.5gなのでその通りきっちりあげているのですが。 元気はあるしサークルから出すと走り回ります。 病院へ連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ラミーノーズテトラに白いミズミミズのようなものが寄生してしまいました。これはなんという病気なのでしょうか?

    ラミーノーズテトラに白いミズミミズのようなものが寄生してしまいました。これはなんという病気なのでしょうか?腹部の部分に入り込んでいるようでもあります。今まで見たことのない症状で探しても見つかりません。魚自体は元気泳いでいたので隔離して様子を見ています。他の魚には今のところ同様の症状は見られません。 ミズミミズは寄生はしないし… 誰か教えてください。お願いします。

  • メダカのお腹が日に日に膨らんで…

    ヒメダカを飼い始めて2年ほどになります。小規模ですが繁殖もしてます。 最近、若い1匹のおなかが異常にふくらんできました。 糞つまり?と思って1匹だけ別の水槽に移したところ、糞はしているので糞つまりではないようです。 本人(?)はいたって元気なつもりらしくエサも食べるし、普通に泳ぎまわっているのですが、おなかは日に日にふくらんでいきます。 これは病気でしょうか? このまま放っておくと破裂しちゃいそうで怖いです…。 どなたか教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMのこどもネットタイマーにおける機能課題について
  • 問題の概要として、こどもが設定を変更して無制限にインターネットに接続できてしまうことが続いている
  • 深夜に家族全員がWiFiができないようにする設定の可能性について
回答を見る