• ベストアンサー

速く結婚をして自分の身を固めたいけど難しい。

astronomerの回答

回答No.1

貴方はご自分のことを、必要以上に悪く書き過ぎているように思われます。 貴方の「質問」文はきちんとしていて、内容の当否は別として、真面目な印象を受けます。 「口下手」とおっしゃるなら、メールや文通という方法もありますね。 文章であらかじめ貴方のことを理解した女性とならば、実際に会ったときにもそれなりに通じ合えるものがあるのではないでしょうか? いわゆる「出会い系」サイト以外にも、メル友や文通相手を探せるサイトはあります。 世間を見れば、饒舌な男性だけが恋をしたり、結婚しているとは思えません。 寡黙な男性の方が良いと考える女性も当然いるはずです。 貴方がご自分のことを好きになれたときに初めて、あなたのことを好く女性が現れるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 結婚願望

    彼が、なかなか結婚してくれません。 いきなりですが最近になって悩んでいます。 私は、30歳を目前にして約6年間お付き合いをしている彼がいます。 私は、独りっ子で高齢な両親の為にも早く結婚をして親を安心させたい願望が出てきました。 子供も出来るだけ早く欲しいですし…。 しかし、毎年のように結婚の話題になると、彼は『まだ早いから』とか『来年ね…』とか言うのです。 彼には、結婚願望とかないのでしょうか? もう諦めて離別することも考えるべきなのでしょうか? 参考までに…《彼は、三人兄弟の長男です。次男の方は、3年前に結婚され…もうすぐ子供が生まれます。三男の方も、結婚したら実家を出るそうです。 私の彼は、実家を出て会社の寮にて生活しています。彼の実家には一度、結婚相手としての紹介を含めて訪れたことがあります。》

  • 寂しいです

    結婚って普通は嬉しいと思いますが、私は悲しくて仕方ありません。彼と結婚出来るのは嬉しいですが、私が一人っ子で彼は長男(片親でお母さんのみ)、今日私の両親に来年結婚する予定と伝えたら母が「あんたを大事にしてくれる人ならいいよ、私とお父さんの事は心配しなくていいから」と言いました。それが凄く寂しくて悲しくて、私に兄弟がいたら両親を頼めるのですが、一人っ子のため将来彼のお母さんの面倒を見ると、自分の両親の面倒を見られないかもしれません。こういう悲しい気持ちは結婚してしばらく経つと消えるのでしょうか?

  • 一人っ子の彼氏との結婚は大変でしょうか??

     大学生です 今付き合ってる人がいます 彼は一人っ子です 面白半分で結婚しようねーなんて言いあってる、 きょうだいみたいなもんです。 そこで、、、、、、 まぁないにせよ、彼との結婚は大変でしょうか? 彼が一人っ子だからお母さんがすごい嫉妬してきて恨まれたら 嫌だな~と思います。 彼の母は彼の付き合ってる人に嫉妬するそうです もし結婚したら・・・・・・・・・・・ あくまで推測というか妄想なんですけどね・・・・ ちなみに、あたしは彼のことが大好きです 優しくて頼もしいのに 実はとても甘えん坊なとことか・・・・ もし結婚したら、 姑さんにいじめられたりしますかね・・・・・? 大好きな彼と結婚したとして、祝福されないのはすごくやだなぁと思います。 やっぱり結婚は長男や一人っ子と結婚しないほうが、 楽なんでしょうか? あくまで、「世論」をお聞きしたいです 一人っ子の彼と結婚して苦労した件、最悪だった件などありましたらお教え下さい。

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 結婚を反対されています

    私は29歳で一人っ子で彼は31歳で2人兄弟の長男です。 付き合って7年目を迎えて2人の間では結婚の話は4,5年前から出ていて親に頼らない様に結婚資金を貯めています。彼は高卒で私は大卒で私の両親からは学歴の違いで反対されていたのですが、考え方を変えてくれて「結婚してもいいよ」と言ってくれた矢先に、おとどしの年末に彼の家に遊びに行った時(親には内緒です)に記憶が無い位飲みすぎて、その私を家まで送ってくれたのですが、もうすでに門限を過ぎていて心配した母が下まで降りてきていて、その時に言った母の言葉に売り言葉に買い言葉になってしまい、それからはまた猛反対にあっています。その事を彼に言って「謝って欲しいんだけど?」と言ってみたのですが「悪いけど謝るつもりは無いし、俺も歳だから説得をして待つ時間は無い」と言われました。本当に私と結婚したいと思ってくれてたら違った言葉が出たとおもうのですが・・・。私は彼と結婚したいし、親を捨ててまでも嫌だし・・・。良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 初めての女性と結婚するには

    彼女いない歴=年齢だった男30歳です 最近彼女ができました。 この彼女と結婚したいのですがどうすれば結婚することができるのでしょうか? 初めての人と結婚した方アドバイスお願いします。 私と彼女のプロフィール・・・。 【私】 30歳 女性にもてない顔 男性としての魅力はなし 女性に好かれたことが一度もない 女性の友達も当然いない 女性に嫌われ続けていた 当然童貞 女性に3年間にわたって騙されたことがある それゆえ女性に対して不信感や恐怖心がある 自慢できることは学歴だけ(旧帝国大卒です。修士課程出ています) 他には取りえはない 一人っ子 親が晩婚だったので焦らされている 【彼女】 24歳 体重100kg近い非モテ体型 彼氏は以前にいたらしい。裏切られたか裏切ったかは不明。 専門学校卒 兄弟はいない 友人がみんな結婚していて本人いわく焦っているようだ。

  • 両親の介護と自分の生活

    39才、独身、都内在住、長男です。 田舎に高齢の両親が住んでいます。 男兄弟は私のみです。 今後2人の介護のため私が実家に戻る必要が あるのですが田舎では仕事がまずありません。 今まで積み重ねたキャリアを捨て田舎で 退職金を食いつぶして暮らしていくか? 将来両親が亡くなった後の自分の暮らしは どうやっていくのか? また年齢的に厳しいですがまだ結婚もあきらめていません。 ただこのような状況で結婚を考える場合ではないのではないか? 両親のために自分の仕事や結婚を捨てるのがベストなのか? このようなことを日々悩んでいます。 これでいいという回答はないとは思いますがアドバイスを頂ければと思います。 尚、両親は田舎を出ることはまずありえません。 よろしくお願いします。

  • 家柄のちがう彼女との結婚について

    当方27歳男性です。 彼女との結婚について、相談させてください。 彼女は僕の一目惚れで、学生時代には猛アタックの末2年間付き合いましたが、彼女と僕の繁忙期が重なり、すれ違いの末お別れをしました。そして、三年後によりを戻し、復縁してから半年ほど付き合っています。 彼女自身は庶民的な感覚を持った子で、大学卒業後会社員をしています。しかし、実家は医師や弁護士などの親戚が殆どで、東京育ちです。大学も一流のところを出ています。 僕も、(自分で言うことではないですが)彼女と同じ一流大学と大学院を出ています。 ただし、両親、きょうだいともに高卒で、いわゆる田舎の長男だと周りからは見られると思います。※僕自身は東京で就職をし、妹夫婦と弟夫婦が両親と同居していることもあり、田舎や家業に戻るつもりはありません。 彼女は本当にいい子なので、結婚したいです。しかし、僕の家は、育ててくれた大事な家ではあっても、客観的に見れば会話や言動のレベルも高くなく、彼女のお家からしたら下品と思われることは、いくらでもあるように感じています。 また、彼女は、 「私は遅くに生まれた子どもだから、両親は友達の親よりも歳を取っていて、考え方が古い。『あなたは好きな人と結婚しなさい』と口では言うけれど、親自身は学歴や家柄を重視して、お見合いで結婚させられた人達。それが全てじゃないことは知りつつも、自分の親戚には学歴や家柄は欲しいと言うのが本音だと思う。万が一私の知らないところで、『高卒なんて』と失礼なことをいってあなたやご家族を嫌な気持ちにさせたらどうしよう」と不安がっています。 ※実際にはこんな言い方ではなく、もっと配慮した言い方です また、両親に彼女のことを話したら、「そんないいとこの子と付き合うなんて」と心配をされました。 彼女も将来は僕と一緒になりたい、とそれとなく言ってくれているのですが、結婚は親戚付き合いが増えることであり、彼女と僕では生きてきた環境が違うことも自覚しています。 実際に結婚するために、話をこれから少しずつ進めるにあたって、僕・彼女含め、予めしておかないといけないことはありますでしょうか。どんなことに気を付けて、段取りを進めたらよいのでしょうか。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。

  • 自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式

    兄弟間で確執があり、結婚式に自分の兄弟を呼ぶことができません。 お互いの両親ともにこだわりはないため、 写真と会食だけの結婚式にしようかと思っていますが、 写真だけの結婚式ならば、 「兄弟はご希望ならばいらしてね」というのもOKな雰囲気で、 自分側の兄弟だけがいなくてもおかしくならないでしょうか? 自分たちと両親だけの結婚式をあげるつもりでしたが、 結婚相手側の兄弟は参加したいという気持ちが大変強そうで、 自分たちと両親だけというわけにはいかなさそうです。 自分側だけ兄弟が来ないのはおかしい、しかし呼べない・・・と、 困ってしまいました・・・。 補足として。 1、自分の兄弟は先に結婚をし、できちゃった結婚ですが、式などは何もしていませんでした。 お互いの連絡先を知らないこともあり、本人からの結婚や子供の報告はありません。 お嫁さんにも甥姪にも会ったことはなく、お祝いもお年玉もあげたことがありません。 2、相手側のご親族は上の事情は知りません。 顔合わせの際も揉めました・・・。 新郎新婦とお互いの両親で顔を会わせるのが一般的と マナー本に書いてあったので安心していたのですが、 結婚相手側の兄弟は参加できないことに腹をたててしまいました・・・。 こちら側の兄弟は参加しないことも伝えたのですが、無意味でした・・・。 祝ってくれる気持ちはありがたかったので、悪いことをしたという嫌な気持ちが残りました・・・。 親族との関係を保ってこなかった自分の責任ですし、 結婚は当人だけのものではないのも知ってはいますが、 どうにもできずにいます・・・。 こういう責任のかかる物事には今まで人一倍気張って対応してきましたが、 なんだかんだ言っても結婚するのは自分なのに、 こんなところまで無理して我慢して嫌な思い出背負う必要はあるのか、 一回くらいは要領良くことを運んでもいいんじゃないかと、 写真だけの結婚式を考えました。 これなら、周りの人も、自分だって嫌な気持ちにはならないのではと。 写真だけにし、兄弟は自由参加。式は、内緒で二人だけで海外で・・・という方法は、 解決策になっていますでしょうか? 実は困ることがあったりしますか? 他に何か解決策があったら、教えていただけたらと思います。

  • 在日韓国人の彼と結婚

    付き合って2年半の在日韓国人の彼と付き合っています。 今まで何回か結婚や将来の話は2人でしましたが、彼はいつも はぐらかしてばかりでした。 理由を聞くと、彼の両親が同じ在日と結婚してほしいと思っているとのこと。同じ環境の方が気苦労しなくてすむからと。。 彼は長男なので両親の思いは強いようです。下の兄弟がいますが、長男以外は日本人との結婚でも大丈夫だそうです。彼は私とは結婚したいけれど、両親の気持ちも無視できないといっています。 彼の両親は私自身が駄目ということではなく、私が「日本人」ということが認められないとのことです。 私の両親は彼が在日であることを知っていますが、私のことを応援してくれています。 彼の両親にはまだ会ったことはないですが、近々初めて私の親と3人で食事することになりました。 私たちはお互い結婚したいと思っていますが、これからどのように彼のご両親に認めてもらえばよいのか悩んでいます。

専門家に質問してみよう