• ベストアンサー

lnの読み方

タイトルの通り常用対数のlnは一般的に'エルエヌ'もしくは'ロン'のどちらで読めばいいのでしょうか?教授など比較的年配の方はロンと呼ぶような気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

他の方々のご回答を読むと、場所や世代で色々文化が違うものだなーと感じさせられます。 私の周囲では、学生時代~就職後を通じてlnは「エルエヌ」と読む人が圧倒的多数です。 「ログ」や「ロン」と読む人は、私の周囲では非常に少数。 (#4の方のご指摘どおり、lnは自然対数です。) あるいは、そのものズバリ「自然対数の・・・」と言う人もいます。 元来、数学では、自然対数(底がe)を「log」と書きます。 底がeでないときだけ、logの添え字として、底を小さく書きます。 ところが、かつて、工学や物理の方々が常用対数(底が10)を「log10」でなく、単に「log」(ログ)と表記する習慣を流行らせてしまったので、これと自然対数を区別する手立てとして、本来「log」と表記するべき自然対数を、naturalの頭文字nを添えて「ln」と表記するようになりました。 余談ですが、 虚数単位を表わす記号「i」(Imaginaryの頭文字)についても、工学・物理の人達は、電流のシンボルである「i」と紛らわしいため、虚数単位を「j」と表記する習慣があります。 (たぶん、iの隣の文字だからということで、安直に採用された記号なんでしょうねー) このように、数学と工学・物理とで、同じ意味なのに違う記号を用いる習慣は、しばしば見受けられます。

bonjovi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。lnの由来を教えてもらいとても参考になりました。 やはり環境によって読み方が変わるのでしょうね。

その他の回答 (5)

  • tango2568
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.6

私は「自然対数エルエヌ」と言ってますね。 すごい少数派みたいですね 「ロン」は聞かないですね~

bonjovi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自然対数エルエヌ・・・読むだけで大変そうですね。参考になりました。

回答No.4

こういう風な質問でいつも感じるのが、どういう意図で聴いているのかと言う疑問です。 あなたはなんと呼んでいますか、というアンケート的な質問か。あるいは、正しい読み方が決まっていると思い込んでいる人が、何が正しいか教えてくれと言うもの。 多分、後者のつもりでしょうが、これに限らず数学用語は慣用で使われるものが多いので正しいと言えるものはありません。お好きなほうを使ってください。要は、わかればいいのです。 なお、lnを私は、ログ、あるいはエルエヌ、ログナチュラルと気分によって呼び方が変わります。ただし、ロンははじめて聴きました。 それから、lnは常用対数でなくその名の通り自然対数なので、お間違いなきよう。

bonjovi
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。正式な読み方が知りたく質問させていただきました。 ロンというのはあまりメジャーな読み方ではなさそうですね。 常用対数と自然対数を早とちりして間違えてしまいました。

  • MicroK2O
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.3

正式には「ナチュラルロガリズム」か「ログナチュラル」で 一般的に自然対数の場合は単に「ログ」と言ってしまう事が 多いのではないでしょうか #個人的には自分の身の回りの人間にも #「ロン」などという人はいませんでした。

bonjovi
質問者

お礼

lnでもログと読むのですね。参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

僕は表記上はlnであっても「ログ10の・・・」と読みますね。「エルエヌ」は聞いたことないですが、「ロン」はけっこう聞きます。自然対数と区別できればそれでいいと思うのですが・・・。

bonjovi
質問者

お礼

lnでもログ10と読むのは初めて聞きました。 回答ありがとうございました。

  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.1

こんにちわ. 僕は大学四年ですが,「ロン」と読んでいます.「エルエヌ」などとは聞いたこともありません.

bonjovi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ロンとも読むのですね。

関連するQ&A

  • lnとlogを使う分野

    (1)自然対数にln、常用対数にlogを使う (2)自然対数にlog、常用対数にlog_10 を使う  (_10は右下の10) この2つの表示が分かれる分野の境界はどのあたりでしょうか。また、これ以外の流儀はありますか。

  • どうして ln1 は 0なのか?(自然対数)

    L(z)= ln |z| + iarg(z)  (arg(z)は 0~2πの範囲)  この式のzに、それぞれ  L(-1) L(1-i) L(-1+i) ・・・を当てはめて計算せよという問題があります。 答えは、添付画像の通りで、ほぼ納得できたのですが、 【どうしてln1が、消えているのか】が 理解できずに困っています。 数学の基礎知識が足らずにすみませんが、私の理解は「lnとは自然対数のことである」といったレベルです。対数については、大体知っていますが、 自然対数となると何か特別なことをするのかどうか? わからなくなってしまいます。 私の今の予想は、 ln1とは、 log1^1 = 0 となるような、何らかのことが起こっている・・・というものです。  自然対数をネットでいろいろ調べたのですが、このあたりの計算方法についての解説を独学することができませんでした。 アドバイスをお願いします。 

  • 大学受験でのlogの表記

    高校数学で底に10を取るものを常用対数、eを取るものを自然対数といいますが、場合に依りますが底の省略が可能ですよね?でも世界的にみると常用対数の方は10の省略がありますが、自然対数の方はlnとなっています。高校では習っていませんが、答案で底をeで取ったものをlnと書くと点数はもらえないでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 弱酸と弱塩基

    0.02Mの酢酸アンモニウムの25℃におけるpHの求め方と、使用した近似を教えてください。 log2=0.301 log3=0.477 log5=0.699 ln10=2.3 √3=1.732 √5-2.236 logは常用対数、lnは自然対数

  • ラーソン・ミラーパラメータ

    ラーソンミラーパラメータP[=T(C+logtr)]の計算を初めて、行なってみたいのですが、この式の「log」とは、以下のどちらでしょうか? (1)log ⇒ 底が10の常用対数で計算する。 (2)ln ⇒ 底がeの自然対数で計算する。 どなたか、ご教授お願いします。

  • HP 関数電卓 50g 任意の底の対数の計算について

    こんにちは。特定機種の電卓についての質問で恐縮ですが、 Hewlett-Packard社の関数電卓 50g についての質問です。 対数計算において、 常用対数 LOG()関数 自然対数 LN()関数 の計算はユーザーガイドにある通りもちろん可能ですが、 10やe以外の任意の底を持つ対数の計算の仕方がわかりません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をもらえますと 大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • ナシナシで平和のみでデアガリ

    お世話になっております。 タイトルの通り、ナシナシで平和だけのテンパイ状態で他家からロンできるのでしょうか。 年配者と打った時にこの状態でロンをしたら、錯和(チョンボ)にされてしまいました。

  • y=a*ln(x)+bのxを求めたい

    ど素人というか原理はわからないけどとにかく結果を求めたいです。 うまく説明できてるかもわかりませんがどうかお助け下さい。 EIA測定してキットのマニュアルに従い、吸光度(B/Bo%)をy軸に,濃度をx軸(対数目盛)にとってExcelを使ってグラフを作成。 対数近似曲線を引いたらタイトルの式が出ました。 知りたいのは測定物質の濃度なのでxを求めなければなりませんよね。 式がy=ax+bだったら、x=(y-b)/aで簡単に求められるのですが タイトルの式ではln(x)をどうあつかっていいのかわかりません。 y=a*ln(x)+bの式をx=○○・・・に変換するとか、Excelのこの機能で求められるとか、何か方法を教えてください。 文章を読んで察しがつくと思いますが、数学ぜんぜんわからないので 理屈抜きで「この式のここに吸光度の値をいれるとこれが求める濃度だ」というような単純明快なお答えをお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 重み関数の簡略化

    皆さん宜しくお願いいたします。 制御工学などで使用される重み関数と言われるものが有ります。 常用対数をLog、自然対数をLnとすると W(u) = Log( coth(|u|×Ln(10)/2 ) で表わされます。これの∫{u=-∞→∞}W(u)du を求めようとしています。 求める際、 W(u) = Ln( coth((|u|/2 )に簡略化できるらしいのですが、 対数の底の変換を行うと ∫{u=-∞→∞} log( coth(|u|×Ln(10)/2) ) du  =∫{u=-∞→∞} Ln( coth(|u|×Ln(10)/2) ) / Ln(10) du となります。ここで|u|×Ln(10) = |t| とおくと u:-∞→∞でt:-∞→∞ dt = |u|×Ln(10) du よりdu = dt / Ln(10) となり ∫{u=-∞→∞} Ln( coth(|t|/2) ) / ( Ln(10) )^2 du となり、底の変換だけでは、うまくいきません。 coth=( e^x+e^(-x) )/( e^x-e^(-x) )を用いて x=|u|×Ln(10)/2をばらして変換しようとしてもうまくいきません。 どなたか、ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示頂きたくお願いいたします。

  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 ある研究をしているのですが、私の行っている研究と良く似ている論文に出会いましたが、 その論文内では、私の研究と同じ測定データを取っているのですが、その測定データに自然対数lnを掛けた値が有意差ありとしていました。 私のデータもそのままのデータではSDも大きく有意差は無かったのですが、同じく自然対数lnを掛ければ、有意差ありに近づきました。もう少しデータを集めれば有意差は出そうです。 そこで、質問なのですが、自然対数lnを掛けるのはどのようなときに行うのがいいのでしょうか?自然対数を掛けてみたら有意差が出ればそれでOKなのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。