• ベストアンサー

定期の区間と料金について。

Jodie0625の回答

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

定期券を使って乗り越しした場合は、乗り越し駅(田町)からの普通運賃が乗り越し運賃になります。

Yukina87
質問者

お礼

分かりました! お早いお返事どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 定期区間内でもチャージが減っちゃいました

    度々の質問ですみません。 私は「高田馬場←→田町」間のSuica定期を持っているのですが、 昨日品川から乗車し、高田馬場で降りたらチャージしていた料金が引き落とされてしまっていました。 区間内であっても、その定期の指定された駅(私の場合は高田馬場と田町)以外の駅から出入りをすると料金が発生するものなのでしょうか?

  • 2区間定期について

    現在、東急東横線白楽 -JR田町までの区間を6ヶ月定期で使用しています 3月18日より連絡定期券が可能ということもあり、Suica定期券に統合しようと思っています そこでなのですが、この場合2区間定期にし安くする事は出来るのでしょうか どこで分割したらよろしいのでしょうか

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。

  • 定期区間を含む乗車の場合の運賃計算?

    定期券付きSuicaで通勤定期区間を含み通勤定期区間外で乗車、下車する場合の料金計算の仕組みを知りたいです。 下記のケース1では実際の負担額が210円になると思われるので、通勤定期区間を含む乗車であってもその分の料金がお得になるわけではないかと思います。 一方、下記のケース2では、通勤定期区間外の料金の合計(=1410円)を負担することになるのでしょうか、それとも定期区間を考慮せず秋葉原=小田原間の通常料金1450円が引き落とされるのでしょうか。 ケース1:秋葉原で乗車して、大森で下車する場合の料金は290円(=130円+160円)ですか、それとも210円ですか? 秋葉原=東京 130円 東京=田町 通勤定期区間 田町=大森 160円 秋葉原=大森 210円 ケース2:秋葉原で乗車して、小田原で下車する場合の料金は1410円(=130円+1280円)ですか、それとも1450円ですか? 秋葉原=東京 130円 東京=田町 通勤定期区間 田町=小田原 1280円 秋葉原=小田原 1450円 通勤定期区間を含む乗車経路で乗車する場合の運賃計算のルールをご存知の方より、アドバスをいだたけるとありがたいです。

  • 山手線の定期。隣の駅から乗って逆回りした場合

    山手線の目白から浜松町(上野・東京経由)の定期を持っています。 この定期(suica)で、高田馬場から浜松町まで乗った場合、どの区間の分が請求されるでしょうか。 高田馬場~池袋でしょうか、高田馬場~浜松町でしょうか?

  • 山手線の定期区間を含む運賃の計算

    山手線の池袋から渋谷までを区間に含む定期券を持っているのですが、池袋から新橋の運賃をSuicaの残額履歴で確認してみると、「xxxx定 代々木 出 新橋 *xxxx」と出力されており、渋谷から新橋までの160円ではなく、代々木から新橋までの190円が引かれていました。 渋谷からではなく代々木からになるのはなぜでしょうか。 以下のURLに記載の「定期券を使用して乗車する場合の運賃の計算方法」を読んでみましたが、私の理解力がないからかもしれませんが、疑問を解決するような記述はありませんでした。 http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/commute.html

  • 2区間定期券?

    中央線高尾から山手線内の田町まで通ってますが、JRの定期だと半年で\128,520。 ところが会社がドケチで、京王線経由での定期代しか出してくれません。これだと半年で\98,450。 新宿乗換は混むし、中央線なら東京まで座ってこれるのでそっちがいいのですが、3万の持ち出しは痛いです。 なんとかJRが安くなる方法はないでしょうか? 2区間定期券というのが適用できる余地はありますか?

  • suica定期区間内なのに引き落としされた?

     定期区間内で乗車するためにsuicaを使ったら定期券 の絵の上に値段がでて引かれた?ようなのですが降車 するときには定期券の絵だけ出て、料金は引かれませ んでした。またこの逆もありました。 この現象最近続けて起きているので、だれか原因もし くは本当に引き落とされているのか?知っている方い らっしゃいましたら教えてください。

  • 山手線の定期券外の清算について

    山手線の大塚〜田町間(新宿経由)の定期券を持っています。 高田馬場駅から新橋駅に向かう場合 ①大塚駅経由として198円 ②田町駅経由として136円 どちらで清算されることになるのでしょうか? ちなみに高田馬場駅から新橋駅も198円です。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 定期区間外から定期区間外へ

    JRの場合です。 A,B,C,Dという駅があるとします。 B⇔C間はSUICA定期券を持っています。 A駅からSUICAで乗車してD駅まで行った場合、SUICAから引かれるのはA⇒D間の運賃でしょうか。それともA⇒B+C⇒Dの運賃でしょうか。