• ベストアンサー

オートマ車のPとN

オートマ車のPとNの違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Pはパーキング、Nはニュートラルを指します。 Pは、ギアをロックさせて動かなくなりますが、Nはギアが空転させて、ブレーキがかかっていなければ車が動く状態です。

POWERUSER
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートマの”P”と”N”の違い

    普段まったく気にもとめず使っていますが、 オートマのPとNはどう違うんでしょうか?

  • オートマのN(ニュートラル)

    燃費を良くしようと下り坂などでオートマのレンジを N(ニュートラル)に入れて惰性で走るのはオートマに良くないのでしょうか?

  • オートマのオーバーホール

    ごらんいただきありがとうございます。実は、私の所有する、日産の『平成元年式パオ』なのですが、オートマの調子が悪く(『P』や『N』に入れてもセルでエンジンがかからず、『R』と『N』の間でエンジンがかかります。)オートマのオーバーホールっておいくらぐらいかかるんでしょうか?

  • バスのオートマ車 Pレンジがないのはなぜ?

    路線バスの乗務員をしている者です。 私の勤めているバス会社では数年前からオートマ車が導入されるようになり、私が所属する営業所では約半数の車両がオートマでになっています。またレンジセレクトは、車両によって乗用車のようにレバーを前後に動かすものと、ボタン式のものとがあります。 さて、どちらの方式のものにも乗用車にあるPレンジがありません。 さてなぜ、バスのオートマ車にはPレンジがないのでしょうか? また、私はトラックの経験がないのですが、トラックにもオートマ車があり、バスと同様にPレンジがないのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • オートマのPの意味

     オートマ車でPの位置にギアを入れておいたときのエンジン、トランスミッション、タイヤの関係はどうなっているのでしょうか。  タイヤがロックされているような気がしますが、そのロックは、どこで行われているのですか。  もし、ロックされているのなら、サイドブレーキには「念のため」以上の意味はあるのでしょうか。

  • オートマ車で走行中に、RやPに入れようとするとどうなるのでしょう

     オートマ車で走行中に、RやPに入れようとするとどうなるのでしょう。  こんな怖い実験をした事は有りませんが、分かる方いらっしゃいますか。  自分のマニュアル車だと、クラッチを切りRに入れようとしてもカラカラ音がして入りません。

  • オートマの「N」何のため?

    十数年オートマ車乗ってますが、一度も入れたことがないんです。 何のためにあるのでしょうか? ちなみに2とかLとかはエンジンブレーキを大きくしたいときに使ってます。

  • オートマの3速について

    オートマのギアには、ニュートラル(N)以外に「3」や「2」がありますが、 例えば、「3」だと、Nで4速に入るスピードでも、3速のままですよという意味で、それ以外の違いはないのでしょうか? それとも1速、2速、3速のギア比も異なるのですか? もしくはNで1速、2速の速度でもずーっと3速ですよという意味ですか?

  • N905かP906か

    携帯を買い換えようと思っています。 すごく迷ってN905かP906の2機種にまで絞ってみたのですが、 どちらにするか決めることが出来ずにいます。 値段でいくとN905の方が良いのですが、 形があまり好みではありません。 デザインはP906が好みなのですが、 ずっとNシリーズを使っていたので、 ニューロポインタに慣れており、 Pにすると操作でストレスを感じないか心配です。 お店で聞いたところ、Pであれば、 そんなに違和感なく使えるだろうと言われたのですが、 実際のところどうなのでしょう? NからPに買い換えた方がいらっしゃいましたら、 ぜひ使用感など聞かせて下さい。 機能面で重視しているのはカメラです。 キレイに撮れるのはどちらでしょうか? 携帯の買い替えがかなり久しぶりなので(数年ぶり)、 その他、何を重視して買ったら良いのかよくわかりません。 アドバイス等あればよろしくお願いします。

  • オートマ車の牽引について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 エンジンが故障して立ち往生し、ロードサービスに電話してもなかなか繋がらなかったとします。エンジンが故障しているとハンドルもブレーキも重いので、よほどでなければやらないと思いますが、やむを得ず低速で短距離を4輪接地で他車に牽引してもらうとします。 (ちなみに電動パワステならキースイッチONでバッテリーさえ健全なら軽い?) この場合、シフトポジションはNに入れるのが正解だと思いますが、エンジンが回っていないとオートマ内の油圧はゼロのため、シフトレバーをDどころか極端な話、Rにしてもオートマ内部ではシフトされずNのままな気がします。 オートマのアウトプットシャフト(タイヤ側)が回るだけでも、オートマ内部の油圧(と同時に潤滑と冷却)が一定程度確保され、シフトされるのでしょうか?(キースイッチはON、バッテリーはあがっていない場合) 同じく、CVTでも油圧が確保され、CVT内のニュートラル機構に油圧がかかってニュートラルは解除され、車速に応じた無段変速が行われるのでしょうか? 最近の車は賢いですから、エンジンが回っていないのを検知して変速など無駄なことはしないかもしれませんが…。 話がそれましたが、エンジンが回っていない状態でN以外になることはあるのか(Pは例外)、詳しい方みえないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの電源を入れると「メンテナンスエラー」の表示が出て、それより先に動かなくなりました。
  • 非正規品のカートリッジを使ったことがあり、その後にメンテナンスエラーが表示されるようになりました。
  • 対応方法を教えてください。
回答を見る