• 締切済み

心療内科・精神科・カウンセリングについて

kyu2000の回答

  • kyu2000
  • ベストアンサー率32% (52/159)
回答No.1

最近は心療内科も精神科もあまり差がないように感じます。 本来は身体に影響が出てる場合、心療内科へとの事だったと思いますが、結局は病院や先生のあたりはずれもあるし、一箇所にこだわらなくても良いかな?と思います。 私はどちらも経験していますが、他の病気と同じように自分でも勉強しています。 とりあえず行った病院では全て話す方が治療につながると思いますよ。 そこでどうしても納得いかない感じがしたら、違う病院を探してみる。 結構何度も手間かもしれないけれど、出来るだけ相性の合う先生の方が安心して相談できますし。 ちなみに私が通院しているところは、心療内科と精神科の両方看板に書いてありますが、先生は精神科の方(院長)一人です。

oriradi4ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずぶつかってみます。 ダメならまた次のと思い話してみることにします。

関連するQ&A

  • 心療内科か精神科

    札幌市内で予約ナシであってもすぐに見てもらえる 心療内科か精神科ってないでしょうか? 実は29日に初診で心療内科に予約してあるのですが、(29日まで予約がいっぱいだと言っていた) 自殺願望などが強く、不安定でそれまで我慢できるか不安です。 この場合、予約している心療内科に理由をいって日を早めて見てもらった方が良いでしょうか? それとも、29日までの間他の病院で見てもらった方がいいでしょうか?

  • 心療内科か精神科か、カウンセリングか?

    現在子供の不登校の事でごたごたしています。 娘は高校3年生なのですが、いろいろありまして、学校を辞めると言って、現在学校へ行っていません。このことについては、もう本人の意思に任せるしかないと思っています。 自分の意見を押し付けるのでなく、娘本人が自分で選んで自分で決心して動くべきだと。 でも、それは頭では分かっていても、やはり母親である私の心では納得できないでいます。 娘の態度は日々ころころ変わることが多いので、もしかしたらと期待してしまったり、それが私の思ったとおりにならなければ落胆したりで、まだ退学が決まったわけではないので余計に不安定な気持ちでいます。 しかし、ちゃんと娘の意思を尊重できる、自分の意見を押し付けないように対応したいです。 そのために、自分が娘に対して期待している気持ちを吹っ切って、娘がどんな道を選んでも冷静に応援できるようになりたいです。 でもなかなかできず、毎日家にいる娘を見てはイライラしたり、友達の娘さんが無事大学入学が決まったと聞けば涙がでますし、娘と一緒にいるのが嫌で、何時間も外出したり・・・そういう弱い自分を何とかしたいです。 友人が、いろいろあって精神的なことから体調を崩したので心療内科へ行って、精神安定剤をもらったら、子供に対する不満などの感情がおさまったと言っていました。 私もその医院へ行こうかと考えたのですが、よく調べてみると、私は体調を崩しているわけではないので、ちょっと違うようです。 精神科も、やはりどこか体に不調がある場合ですよね? では私は、この不安定な気持ちを安定させるには、カウンセリングを受けたら良いんでしょうか? できたら、精神安定剤でおさまるのなら、飲んでみたいと思っているのですが、カウンセリング?だと薬はでませんよね? 友人に相談すれば良いのかも知れないですが、お互いに子供のことも良く知っている友人に話すととても心配されてしまいそうで、申し訳なく思います。 どうしたら良いでしょうか? 心療内科、精神科はありでしょうか?

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 精神科?心療内科?

    少し前から心配事ができてしまって、不安感がかなり強くて正直かなり辛いので 医者にかかりたいと思っています。 自分の場合、問題ごとがはっきりしていての精神的不安定ということになると思うんですけど こういう場合は精神科と心療内科のどちらに行けばいいのでしょうか? 薬は出してもらえるでしょうか? また薬を飲めば少しは不安感というものは和らぐでしょうか?

  • 心療内科・カウンセリングについて

    心療内科などにかかられた方や詳しい方お願いします。 最近、不安や恐怖心から自分の言動がもしかしたらおかしいのかもしれないと思うようになりました。 そこで、思い切ってカウンセリングをうけてみようと思いますが、わからないことばかりで不安です。 不安な点は 異常かどうかわからず、ただのわがままかもしれない。 カウンセリングは基本的には話を聞くだけみたいですが、いろいろありすぎてなにから話していいのかわからない。 もしなにか精神疾患だったら精神科をすすめられるのか。 異常がなければ「もう来なくていいですよ」とか言われるか。 料金は保険がつかえればいくらくらいか。 受診のながれがわからない。 などです。 カウンセリングを受けて少しでも気持ちが落ち着きいい方向にむかえばと思っています。 一度もかかったことがなくどうすればいいのかわかりません。カウンセリングや心療内科のことを教えてください。

  • 精神科、心療内科について

    私は人といると凄く緊張してしまうという 性格上の問題で悩んでいて 心療内科に行っていたけど 医師は薬を出すだけで話を聞いてくれません。 「緊張するのであれば精神安定剤を」と 出してもらっていますがほとんど効きません。 どこの心療内科に行ってもこのような感じで 行くだけの価値を感じません。 調べたら精神科や心療内科では 保険点数というのがあって 一日にたくさんの患者を診なければ 医師の収入が減ってしまうという 制度上の問題があるから 患者の話を聞けないのも やむを得ないのかなと思いますが 今後、精神科医療、心療内科医療が もっと変わる可能性はないですか? 変わって欲しいです。

  • 心療内科って?カウンセリングは…

    先日、心療内科にかかりました。 心療内科というのは薬を処方するような病気以外はあまり関心がないのでしょうか? 不安で過去にパニック発作がありました。原因ははっきりしているものです。 今回は彼と付き合ってることで、精神的に辛さを感じていて何もやる気が起きなかったり、常に憂鬱だったりして時々生きてるのが辛いとさえ思うこともありました。辛いので心療内科に行ったのですが…(パニック発作はないけど強い不安から) 先生は「恋愛で不安になるのは普通。うつでも何でもない。彼と話し合えばよい」と一方的に言って、最終的には「彼の心は貴方から離れてるのかもね」など、余計傷つけられ、その場で号泣し過呼吸になりました。 付き添ってくれた彼も怒り気味で「診察はもういいです」と言って私を病院からだしてくれました。 心療内科の先生ってこんななんですか?正直言って人の心を扱える人間性などないと思いました。 私は何か不安があれば死にたいと思うまで一人で落ち込んでそれに耐えなくてはいけないのでしょうか? 専門医にかかるのは大袈裟なんでしょうか?毎日が憂鬱なのにどう解消していいのかわかりません。なんだか先が見えなくなりました。 また心療内科ではなく、カウンセリングの方がよかったりするのでしょうか?カウンセリングも大袈裟と思われ、突き放されたら立ち直れません。 誰か助けてください。もっと人生楽しみたいのです。

  • カウンセリングの無い心療内科精神科って

    カウンセリングの無い心療内科と精神科だけの病院って意味があるのでしょうか? 投薬での治療のみと考えればいいのでしょうか?

  • 心療内科とカウンセリングの併用?

    最近この教えてgoo!で回答者様に教えて頂くまで、心療内科の役割をしらないまま罹っていました。 体調が悪くなってから抗うつ薬と安定剤を飲んでいましたが、最近断薬しました。 時々体調が悪くなる時があり、もう2どと、行くもんか!っと思っていましたが、心療内科に予約を取るか取るまいかきつくなってきて迷っています。 診断名を聞いたことがないため自分の病名についてはちゃんと知りません。抑うつ状態?情緒不安定?っとだけ聞かされているだけで鬱病の分類なのかな?っとだけ認識していますが、薬を出す心療内科+カウンセリングを別で受ける事は効果が上がるものでしょうか?心療内科の先生にはカウンセリングを併用していることを告げても不快な思いをさせないでしょうか? 断薬後の薬は一般的に前より強いものを出されますでしょうか?離脱症状が出るかと思うと、医者に罹ることが怖いのです。

  • 心療内科・精神科について、なんですが・・・。

    心療内科・精神科について、なんですが・・・。 今、心療内科か精神科か、どちらかにいってみようかなぁ?と思ってるんですが、行かなくてもどうにかなるのかなぁ?とも、思ってしまいます。 そこで、心療内科または、精神科を受診して、良かった事や悪かった事を教えてください。