• ベストアンサー

あかちゃんの爪がはがれて痛そうです・・(T-T)

tellmehelpmeの回答

回答No.3

やはりこまめに切ってあげるのが一番では? 家ではそうしています。 伸びてきて引っ掛かったり,割れたりしそうだな~と思ったら切っています。 ツマは得意でないので,爪切りは専ら私の役目。赤ちゃんの爪用の,刃の部分が湾曲したハサミで切っています。 6ヶ月,ほとんど同じですね~。 夜寝てくれなくて大変ですが,がんばりましょうねー!

toto7777
質問者

お礼

ありがとうございました、毎日つめきりしてみましたら少しましでした。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの爪がもげてきてるのですが・・・

    10ヶ月になる赤ちゃんですが、はいはい等の時に爪が畳に引っかかり,こすれたりで  もげるように無くなってきています。 親指とかの爪は深爪しても切れないくらい,風前の灯火状態です。 このままで大丈夫でしょうか? 爪が無くなったりしないでしょうか? 又 何か対処方法がありましたら教えてください。

  • 5歳の娘 赤ちゃん用はさみで弟の爪を切る 2度目

    5歳娘(年長)と2歳の息子がいます。 以前から爪を噛むくせがあり、娘の爪は深爪状態で、親には一切切らせたくないといい 自分でするというのでその都度、渡していました。 娘は進んで、赤ちゃん用の爪きりはさみで切っています。 2.3ヶ月前に一度、下の子供の爪を切っている姿を見つけて、 そのときは切りすぎって感じで痛がるようすもなかったのですが、 あぶないので、 人の爪を切ってはいけないと注意したにもかかわらず、 本日、また同じことをしました。 今回は深爪どころか、少し血がでてました。 どう対処したものか?

  • 赤ちゃんの噛み癖について

    生後9か月の赤ちゃんがいます。いつもベビーベッドで寝かせていますが、起きたあとにいつも膝立ちでベッドの柵を捕まりながら、柵をガリガリ噛んでいます。 昨日よく見たらもう柵がかなりガリガリに削られており、かなり心配になりました。これはよくある話なんでしょうか?

  • 爪がどんどん短くなっていく。助けて!

    小さい頃に深爪をされたせいかわからないですが、ギターを弾きはじめてから爪がどんどん短くなっていきます。爪と指の間に弦が入ってしまったときとかは、大ダメージ!?ってなってしまいます。このままだと10年後にはギターが弾けなくなってしまうのではないかと不安です。指先はカエル?の指の様になってしまったため指が他の弦に触れてしまい、音を濁らさないように苦労します。昔は長い爪がきちんとついていたらしいんですが・・・・。  今は爪の先の白い部分を、指先の保護のために、指によっては1.5mmほど常に残してます。爪の赤い所から(皮膚と爪がきちんとついているところ、白い爪の手前)指先までを測ると薬指なんかは5mm近くにもなります。もとの爪に戻る事は実感的に無理っぽいと思うので、これ以上爪が短くならないようにするにはどうすればいいのでしょう?宜しくお願いします。ちなみに爪先は斜め上を向いてしまっている状態です。

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • 爪が弱い?

    こんばんは  最近爪が伸びたらその伸びた白い部分がとても柔らかく曲がってついには折れてしまいます。したがって、いつも深爪の状態なのです。爪の先の部分は白っぽいです。  因みに54歳女性です。カルシウムが不足しているのでしょうか。加齢のせいなのでしょうか。どうぞ教えてくださいお願いします。

  • ベビーベッドの次は何に寝せますか?

    10ヶ月の子供のベッドについて質問です 現在ベビーベッドに寝せていますが 最近大きくなってきて寝返りをうつと 柵から足がはみでてしまいます 夜もそれで起きてしまうこともしばしばです 現在は6畳間にダブルベッドとベビーベッドを置いて 3人で寝ており できればこの後も同じ部屋で寝たいと考えています ベビーベッドを卒業したあと どんなふうに寝かせるのがよいのでしょうか? ネットで伸縮する子供用ベッドを見かけたのですが そういったものを実際に使われている方はどんな感じですか? 教えてください よろしくお願いします

  • ベッドガードについて

    結婚前に購入し、使っているソファーベット(無印良品)があります。 旦那はベッド嫌いなので布団で、スペースの関係で私はベッドで寝ています。 今度子供がうまれるのですが、ベビー用のベッドを買ったりレンタルするのではなく、このソファーベッドを赤ちゃん用にしようかと考えているんですが、ソファーベッドのため柵がなく、1辺を壁につけ、あと3箇所にベッドガードを取り付けようと思います。 しかし、ネットで『ベッドガードの対象年齢15ヶ月~』と書いてあったのをみて、また、大人用のベッドを赤ちゃんに使わせて大丈夫なのかな~とも思いだしました。 先に書いたように、スペースの関係上ベッドは動かせないし、旦那がベッド嫌いなので、新たなベッドを買う予定はありません。 ここは無難にベビーベッドを用意したほうが良いのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 子供の爪

     私には2歳2ヶ月の子供がいます。  生まれてから旦那が子供の爪を切っているのですが、足の親指の爪だけがそっています。最初に深爪をしたのでしょうか?よくわかりません。経験者の方質問の回答お願いします。

  • 赤ちゃんのベッドからの転落対策

    赤ちゃんのベッドからの転落対策 現在生後5カ月の娘がいます。 もう寝返りも寝返り返りも完成しています。 新生児の時から、夫婦の寝室で、大人のセミダブルベッド(当然柵なし)の横に 同じ高さにしたベビーベッドをくっつけて寝かせています。 ベビーベッドは3方には柵があり、大人のベッドと接している面には柵がありません。 私が隣に寝ているので、私がいる間は落ちることはないのですが、 子どもだけ先に寝かせて、私が寝るまでの数時間が心配です。 現在は、ベッドとベッドの境目にタオルケットや枕、授乳クッションなどで 壁を作っていて、それを乗り越えたことはありませんが、時間の問題かなと 思っています。 寝室の床(フローリング)に布団を敷いて寝かせるスペースはなく、 無理に敷いたとしても、ベッドの下に転がって行って頭をぶつけそうです。 床に布団やマットレスなどを敷こうかとも思ったのですが、 その程度で衝撃を吸収できるものでしょうか? ベッドの高さは40センチでした。 あとは、ベビーベッドを限界まで低くして、大人のベッドと段差を作るとか・・・? 試してませんが、たぶん10~20センチくらいは段差ができると思います。 同じようにしている方など、いらっしゃいましたらアドバイスください。

専門家に質問してみよう