• ベストアンサー

兄が実刑をうけました

gametanの回答

  • gametan
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.2

>(1)父親には法的に彼の面倒を見る責任はないのでしょうか? 成年なので面倒は関係ないかと >(2)兄は控訴するつもりです。しかし今回は執行猶予中でした。また執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? 執行猶予中での犯罪だと実刑ですね。 前回下された、判決に今回の判決がプラスです。 >(3)裁判の費用は、誰が払うのでしょうか?母は多分求められれば払うと思いますが私は納得いきません…。 国選弁護士との事なので、弁護士費用は国が 払ってくれてるはずです。

関連するQ&A

  • 窃盗・詐欺(執行猶予)

    教えてください もうすぐ公判(一審では、実刑判決で控訴しました)です。 横領だと思って警察に自首しました。(350万) しかし 窃盗・詐欺と言いわたされて国選弁護人で裁判に臨みましたが、1年半の実刑判決でした。 被害者側とは、公正証書を作成して返済を分割ではじめています。今は、正規社員で勤務していますが! 初犯でも金額が大きいので弁護士先生には、控訴しましたが執行猶予は、まず無理だと言われています。 実刑は、覚悟しましたが 実刑後社会復帰出来返済ができなくなってなってしまう恐れがあります。執行猶予難しいのでしょうか? 弁護士先生が国選なので簡単な弁護になってしまうのかと疑心暗鬼になって 鬱に入ってしまいそうです どなたか 教えてください

  • 友達が捕まって実刑判決

    僕の友達の事で質問させて頂きます、僕の友達(男) は結婚して22歳になり、子供がいますが、つい3ヶ月程前 自分の子供を殴り病院送りにしてしまって、その後 病院から警察に通報され僕の友達は逮捕されました。 色々あり、起訴されましたが、初犯でもあり 親族の方や奥さんは子供に暴力をした 彼を許してあげて早い社会復帰を 願ってました。十分執行猶予が付く判決であろうと思いましたが 先日判決公判が行われ執行猶予が付かず 実刑でした><現実は厳しいですね。 そこで質問なのですが、何故初犯でこれぐらいの 罪なのに執行猶予が付かなかったのでしょうか? 子供の怪我の具合はどのくらい酷く殴ったかは 聞いていない為分かりません>< これは子供の怪我の具合によって執行猶予が付く 付かないと関係あるのでしょうか? ちなみに弁護士は国選でした。

  • 実刑はどの位でしょうか?

    付き合ってからから4年になる彼が居ます。5月に覚せい剤取締法違反で捕まりました。今回は、部屋の大掃除をしていたら、いつの物なのかは分からないが使用済みパケと注射器があり、一度は、捨てた物の、軽い気持ちで、ほんの少量、注射器のメモリで2ぐらいの量を、水に溶かして打ってしまった。たった度でも使用したことには変わりはないのですが、これからも使用したり、常習性は全く無かったのです。今までも、覚せい剤では何度か(3回)捕まっているが前回は満期で出て5年間経ってなく、あと3ヶ月で覚せい剤を経ってから5年経過となるところでした。現在拘置所に居ますが、累犯との事で、執行猶予は無理なので、どれだけ刑を軽くできるかとの方向で、国選の弁護士をつけましたが、前回が2年6ヶ月の実刑判決でしたので、今回もまた同じくらいか、それより少し重くなるのでは?と弁護士が言っていました。今回の逮捕後、私達は獄中結婚をしました。お互い再婚同士で、私にはまだ、小さい子供(15歳、7歳、4歳)が居ます。その子達も、すでに、彼を、お父さんと呼んでいて、私達は、籍が入っていなくても、家族として過ごしてきました。彼も私も家族としてこれから幸せに人生を歩いていく矢先の事だったので、とても悔やんでいます。国選から私選に変えて刑が少しでも軽くなる可能性はあるのでしょうか?

  • 友人に実刑判決が出ました。その後について質問です。

    先日、友人に実刑判決が出ました。本人とご家族の意向で、これ以上の控訴はしないと決めました。 そこで質問です。裁判所で判決が言い渡され、刑務所に入るまでに控訴するため(?)の期間がありますが、その期間を短縮することは出来ないのでしょうか? 弁護士さんは国選弁護人なので、あまり接触できないみたいで詳しく話しを聞けなかったそうです。 すみませんが、どなたか教えてください!!

  • 保釈

    昨日、姉の公判一審で、2年4ヶ月の実刑判決がでました。控訴した場合、執行猶予はつきそうでしょうか?また、保釈は認められそうでしょうか? 罪状は、詐欺罪(和解済み)有印私文書偽造、行使等の罪、道交法違反、だったと思います。数年前に前科があるのですが、5年以上前で、罰金で済んでいます。 当初、弁護士(国選)さんには、執行猶予がつくでしょうと、言われていたようなので、実刑判決にショックを受けています。 どなたか、ご回答をお願いいたします。

  • 飲酒運転での実刑

    こんにちは!! 友人のご主人の話しなのですが、去年の暮れに飲酒運転でつかまったそうです。 以前にも数回の酒気帯び運転での違反の過去がある為、実刑(執行猶予なし) の可能性があり、国選弁護士さんがおっしゃるには、可能性は50%との事です。 しかも、裁判所から届いた書類が留守だったため郵便局に保管され、そのまま ほっておいて裁判所に送り返されるといった事もあり、反省の色が無いといった感じで印象は悪いそうです。(実際、反省してないんでしょうね・・・(^^;) そこで、ちょっと疑問に思ったのですが、ひき逃げや悪質な事故などではなく、 こういった場合でも、執行猶予なしの実刑ってあるのでしょうか??? どなたかご存知の方おりましたら、宜しくお願い致します。 まあ、友人のご主人ではありますが、飲酒・酒気帯びを繰り返しているので 私個人的には、交通刑務所で数ヶ月過ごして反省した方がいいんじゃない? って思いますが・・・

  • 融資保証金詐欺罪の実刑はどうなるのでしょうか?

    融資保証金詐欺罪での実刑判決は一般的に言ってどのようなものになりうるのでしょうか? 全くといっていいほどこれらの知識がないのでわかりません。 わかっている範囲での情報は以下の通りです。 ・融資保証金詐欺を約2年間に渡り繰り返していた。 ・初犯。(グループ3人で実行、リーダー格)まだ若い。 ・本人はとても反省していて、全て自供しています。 ・弁護士は国選。 執行猶予の判決になる可能性はないのでしょうか? 詳しい方、教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 覚醒剤執行猶予中の自動車過失運転と道路交通法違反

    友人が2回目の覚醒剤の執行猶予中にひき逃げ(全治一週間の怪我をさせた)を起こし、捕まりました。被害者の方とは、一切連絡が取れない状態らしいです。覚醒剤では懲役1年6ヶ月執行猶予3年でした。執行猶予はあと、半年ぐらい残っていました。その間に、ひき逃げ殺人犯逮捕に協力しているので、警察から感謝状を頂いているので国選の弁護士は情状酌量になるように頑張ってくれています。でも、やはり、実刑をくらうのでしょうか?そして実刑をくらうと、どれぐらい刑務所に入ることになるのでしょうか?

  • 求刑4年で第一審判決が実刑の場合。

    親しい友人がしばらく連絡が取れないな、と思っていたら何と詐欺で逮捕されていました。このことで皆様にご相談があります。 ある商品(全く実用性がなく、異常に高い値段)の製造元(否認して公判中)と販売会社(同じく否認して公判中)を仲介して手数料を800万円近くもらった罪で逮捕された、と聞いています。被害総額は推定1億円以上ですが、被害届は1100万円ぶん出ています。この1100万円は被害者数にすると30名で、この中の14名と和解契約を締結済だそうです。ただし、一人あたり5万円~10万円の頭金を入れて和解契約をしただけで、残金は月々数万円ずつ支払っていくという内容です。つまり、100万円程度しか和解金を積んでいないことになります。 この状態で判決は懲役2年の実刑判決が出ました。 控訴はしたのですが、このままではほぼ同じ判決が出るだろう、と担当の国選弁護人から伝えられました。弁護人によれば、執行猶予が取りたければ1100万円全額を返済してなおかつ被害届が出ている方、全員と和解契約を結ぶこと。そこまでできなくとも半分の500万円は和解金の用意が必要だと聞かされました。 初犯ですので、そもそも実刑2年は厳しいような気がします。私は執行猶予が取れる可能性があるのなら和解金を積んで、社会復帰をして罪を償ってほしいと考えています。現在、私には200万円しか動かせないのですが、執行猶予を取れる可能性はあるのでしょうか?あるいは判決が軽減される可能性があるのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせくだされば幸いです。

  • 母に実刑判決

    昨年の秋に60歳になる母は、車で同年代の女性をはねてしまい、女性は重体です。私の母は、九州在住の為 離れている息子に心配をかけたくないと思ったのでしょう・・・ 事故のことも知りませんでしたが、先日 懲役10ヶ月の実刑判決が下り、執行猶予もありません。 6月末には刑が執行されるとの事を聞かされて驚いています。 事故の内容は詳しくは判りませんが、車で右折した際に 横断歩道上の女性をはねたとの事です。 今後私が母にしてあげられることはどのようなことでしょうか? 例えば、保釈金を積む? 裁判のやり直しを求める? 母は、刑を受けるつもりで、控訴の気持ちはないとの事です。 離れているだけに心配です・・・