• 締切済み

離婚後の生活について(DV離婚)

phoenix343の回答

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

| 出産を今は一番に考えて、無事に生みたいと思います。 そしたら、住居を探しましょう。それと、弁護士に相談したほうがいいと思います。 早わかり~DV離婚!  調停申立動機第二位…夫の暴力! http://allabout.co.jp/relationship/divorce/closeup/CU20040614A/

amrry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 住居探しですね・・。 保証人の関係や、公営などの市の住居も調べて見ます。 今の市内では難しい感じもしますので、県内の他の市も調べてみますね。 弁護士は、今まで一度もお世話になった事がないジャンルです。 市でやっている無料法律相談でもいいのでしょうか? 思いつくのがそれくらいで・・・。 知識不足も手伝っている感じです。  もう少し勉強しますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活費と離婚について

    あるサイトで、離婚の場合の慰謝料を「相手方自身がお金がなくても、相手方の親などがお金を持っていれば『簡単に』取れる。弁護士を雇えば高額の慰謝料も可能」とありました。 その一方、こういった相談サイトでは「無い袖は振れない」というような、相手にお金がなければ慰謝料は諦めざるを得ないという意見をよく拝見します。 実際はどうなんでしょうか? 友人(以下妻)が旦那さん(以下夫)と別居中です。 夫は多額の借金があったようですが、そのほとんどは親兄弟からの借金で、金融会社からは200万円程度だったようです。 子供ができて揉めに揉めたようですが、最終的には夫は自分の家族には妻を紹介しないまま(借金があるのに結婚するとは親に言いにくいという理由)妻の出産直前に入籍をしました。親を避けるくせに、妻には自分の実家近くに引っ越して来いと言って聞かなかったそうです。 妻は「生活費と子供のことは自分の貯金の切り崩しと内職でしばらくはなんとかなるから、あなたは借金返済のために一生懸命働いて」と言って結婚生活が始まりました。 夫は仕事を掛け持ちして睡眠時間の少ない中、子供の面倒も見てくれるなど協力的でしたが、仕事をすぐに辞めてしまったり仕事でイライラすることがあると「お前のせいだ」と言って妻に対して暴力的になるという一面もあったようです。 仕事を辞めるだけではなくクビになることもあったので、妻は「きちんと夫の両親にご挨拶してないから、うまくいかないのではないか」と、最初夫には内緒で夫の家族に連絡をして話をしました。 夫の母は、「家族に対しての借金は急いで返す必要はない。一応誠意を見せるつもりで、月に1~2万ずつの返済で良いのに」とのこと。その後夫の家族で話をしてくれて、夫の金融会社への借金は夫の父が肩代わりしました。 その後も夫は仕事を転々としますが、辞めてはすぐに他の仕事を見つけてくるので、毎月いくらかの給与はあるはずで、以前は月に10万ほど返済していた金融会社への借金がなくなったのだからその分が生活費にまわってもよさそうですが、時々子供のオムツを買ってくれたりはするものの、生活費を入れることはないそうです。以前は家のことや育児の協力もあったのに、妻が子供の世話をしながら内職をしている時に「漫画喫茶に行ってくる」と言ったり、家賃を払ってもいないのに1部屋は自分の部屋にしていて、閉じこもって携帯をいじったりPCをいじったりして家事育児の協力もほとんどなくなるなど、親に借金の肩代わりをしてもらってからは「返済がなくなった=生活費を入れてる」と錯覚しているのか、家庭生活の協力が激減したそうです。 またお酒やタバコは辞めず、毎日のようにコンビニで無駄遣いしているのも、これらを節約してくれれば妻の知っているだけでも月2~3万になるのではないかと感じていたそうです。 2人で話し合おうとしても、夫はすぐに暴力的になって話にならないので、夫の母が居る時に、「生活費を入れられないなら、私が仕事をしてる間かつあなたが遊んでる余裕がある時間には家事育児の協力をしてほしい。それができないなら生活費を入れて欲しい」と妻は切り出したそうです。でも夫も夫の母も、「夫に経済力がないのはわかっていて結婚をしたのはそっちじゃないか?妻は細かいことを言いすぎだ」と言い、その日夫の母は夫を実家に連れて帰り、それから1ヶ月、夫からも夫の実家からも子供(生後8ヶ月)を心配する電話すらないそうです。 妻は夫から生活費をもらえるようにする手続きと、離婚に向けての手続きを家庭裁判所にしようと考えています。 離婚に際しては慰謝料を絶対に請求したいそうです。 というのも、実際に払ってもらえるかどうかは別にして、「離婚の原因は夫にあったんだ」ということを明確に夫の家族・親類にわかっていてほしいから、なんだそうです。 私も妻の話を聞くと、夫や夫の両親は非常識だなと思いますが、(1)できちゃった婚であること、(2)最初に「生活と子供のことは私がなんとかする」と言ってしまっていること(借金があったから、ではありますが)、(3)結婚生活が1年に満たないこと、を考えると、慰謝料の請求は難しいのではないかと思います。 生活費をもらえるようにする手続きだけをして、離婚はもう少し様子を見たほうが良いのではないかとアドバイスをしてしまいましたが、夫の実家はお金のある家のようなので、請求すれば慰謝料はどうにかもらえるのだろうかと、最初に書いたサイトを見てアドバイスが間違っていたかなと気になっています。 離婚や法律に詳しい方、妻は慰謝料を請求したら、払ってもらえるような命令が夫に下される(実際に払うかどうかは別として)可能性はどれくらいでしょう?また、どのように準備をしていくのが良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離婚後の生活

    今、妊娠8ヶ月の妊婦です。1歳の子供もいます。借金問題やいろんな事情で離婚することになりました。 いくつか質問させて下さい。  私自身、事業をしているのですが、妊娠中で仕事の収入が月に8万くらいしかありません。生活保護を受けたいのですが、その際、パソコン(仕事で使います。)は持っていかれてしまうのでしょうか???  生活保護が受けられた場合、婚姻中にできた私自身の借金を支払ってもよろしいのでしょうか???  貯金もなく、食べていくお金すらない状態です。 生活保護が受けられる状態になるには どれくらいの期間を要しますか???  今住んでいる家をすぐに出ていけないのですが、生活保護は受けられるのでしょうか???  出産も控え、毎日お金の問題を明日からの生活の不安で夜も眠れません。  離婚届けは明日提出しに行きます。 これからのアドバイスなどいただけると嬉しいです。   

  • 離婚に踏み切れずにいます。

    離婚に踏み切れずにいます。 夫とは10年交際し、結婚して5年が経ちました。現在、32歳で9ヶ月の子供がおり、妊娠中から夫とは別居中です。 別居に至る経緯は、夫の不倫(相手の妊娠堕胎)、浪費、妊婦であった私へのモラルハラスメント、精神疾患(躁鬱病と自己愛性人格障害)悪化による退職の為、それぞれ実家に戻りました。 その後、夫は新しく職に就きましたが、夫曰く仕事のストレスと淋しさから精神疾患が悪化し、平日は実家に帰らず不倫相手と毎日ホテルに泊まる生活を数ヶ月程続け、消費者金融から約100万円借金をしてしまったようです。 子供が生まれてもお金をほとんどもらえず、離婚しようかと考えていた時に、夫の生活と借金のことを夫が自ら言ってきて、自分がまともになるために一緒に住むやり直すチャンスが欲しいと言ってきました。 不倫相手とは切れたようで、それから借金を返済しつつ、月10万円くれるようになりました。 ただ、借金返済と新しく住む所を借りるお金が無いので数年かかりそうです。 それまで別居を続けるか離婚するか迷っています。 私は別居後、夫が戻ってくることをずっと望んでいました。でも妊娠出産育児を夫に頼らずにしてきて、今は精神的に夫には頼ることは無くなり、夫がいなくても生きていけると思います。 ただ、付き合いが長いからなのか、まだ夫に対して情が残っていて離婚に踏み切れずにいます。 それと不妊治療の為に仕事を辞めたので母子家庭になった時の生活の不安があります。 今は実家にいるのですが、父親と折り合いが悪く家を出たいと考えています。 夫は交際中、結婚して3年間位は不倫も浪費も借金もなく、私は夫を信じていました。 今は現在の状況や精神疾患があるので、信じることができません。 信じることのできない相手と一緒に居ても子供に悪影響だと思います。 離婚した方が良いと思うのですが、頼ってくる夫への情があって、踏み切れずにいます。 私はどうしたら良いのか意見を聞かせて下さい。

  • 離婚した後の生活について

    年明け、家庭裁判所で離婚調停をすることになりました。 離婚原因は、夫の借金発覚、女性問題などで この事が判明して以来、なぜか夫は逆ギレし 弁護士を雇い私に慰謝料と離婚を要求してきました。 確かに私も初めはカッとなって怒鳴りちらし 当時、私は妊娠が判って間もなく赤ちゃんに悪影響だと思い 冷却期間をおこうと2ヶ月前に実家に帰りました。 子供も出来たことだし、いつか夫は反省し迎えに来てくれるだろうと 勝手に思っていたので、こんな大事に至ってしまって驚いています。 何だか怒りよりも呆れ、絶望感が強く本当に旦那にはウンザリしています。 来年4月に出産予定で私の両親は早くそんな男と縁を切って 実家で子育てをし、最低私が正社員で働けるようになるまでは 母親の扶養家族に私と赤ちゃんを入れると言っています。 ここで質問なのですが、出産前と出産後で離婚届けを提出すると 何か変わることはあるのでしょうか? いずれにせよ、戸籍上は一旦子供は旦那側に入ってしまうとは聞きました。 また、私の母親の扶養に入れてもらうと母子家庭ではなくなるのでしょうか? 出産一時金42万円を支給してもらうにあたり、 出産前に離婚してしまうと夫の健康保険から抜けてしまい この給付金を受け取れなくなると困るので出産後に離婚するか それとも、出産前に離婚し母親の健康保険の扶養にしてもらうか悩んでいます。 そもそも、2月に調停があるのですが、その時点で私は妊娠8ヶ月。 臨月と出産月、退院して1ヶ月は裁判所に出向けなくなると思うのですが それまでに決着つくのでしょうか? もしつけなくて欠席した場合、私は不利になってしまいますよね? まさか結婚して1年も経たないうちに妊娠し妊娠中に離婚まですると思っていなかったので 本当に毎日が辛いです。 こういうことに関しては無知なので年明けに弁護士に相談するつもりですが みなさんのアドバイスも参考にさせて下さい。

  • DV離婚ついて教えてください。6歳の子供がいます。

    DV離婚ついて教えてください。6歳の子供がいます。 長文ですが、どなたかご回答よろしくお願いします。 結婚して7年になりますが、結婚当初から夫のDVがあり、最近離婚を決意しました。 普段は、優しい夫です。 初めは、食べ物を投げつける、大声を出し胸ぐらをつかむ程度のことでした。 しかし、ここ2年ほど夫の暴力がエスカレートし、殴る蹴る、髪をひっぱる、 物を使って叩くようになりました。 床に顔を蹴りつけられ、おでこが大きく腫れ目の周りが真っ青になったり、 立てなくなるまでお腹を蹴られたり、顔の形が変わるまで殴られます。 原因は、私が子供をしつけできていないこと、私に思いやりがないことです。 私は自己中心的でだらしなく夫や子供に迷惑をかけてきました。私に非があり、 私が変われば、夫の暴力もなくなると思い、今まで夫が暴力を振るう度に、 私が悪いと謝り、私が変わると約束してきました。 子供のしつけに関しても、夫の言うとおりに、子供に厳しくすると約束しました。 そして、私がその約束を守らなかったら反省しろと言われ、真冬に頭から水を浴びたり、 朝まで倉庫で反省したり、ご飯を食べるな、風呂に入るなと言われたりしました。 私はその通りにし反省すると言いました。 それでも、また子供に甘いと叱られたり、思いやりがない態度だと罰金を払うことにしました。 初めは1000円くらいでしたが、出来なければ倍にしろと言われ積もりに積もって 250万円を超えました。 お金を払わなければ離婚するを言われ(その時私は離婚を考えていませんでした。) カードのキャッシングで60万円借り、夫に返済しました。しかしまだ200万近い借金があります。 夫は私がバカになったのは親のせいだから、親から金を取って来いと言います。 私は、自分が変われば夫も変わると思いこのようなことを続けてきましたが、 繰り返すうちに、夫とこのような関係を続けるのは無理だと思いました。 夫は、もう殴りたくないから離婚してくれと言っていました。 そして、夫の人生をめちゃくちゃにしたのは私だ。俺をこんなに卑劣な人間にしたのは 私だ。と言っています。 夫は私に迷惑を掛けられたから、と言う理由で離婚の条件をだしてきました。 (1)子供は夫が養育する。 (2)200万円近い罰金は私が親に借り夫に返済する。 (3)その他に私は夫に慰謝料を払う。 というのが夫の条件です。 はっきり言ってそんなの嫌です。このまま私がこの条件をのんで離婚すればいいと 思ったりしましたが、子供のことも気がかりです。親に嘘をついてお金を借りるのも嫌です。 夫は、その条件が嫌なら裁判で争ってもいいと言っています。そして絶対に夫が勝つ自信がある と言っています。 本当にそうなのでしょうか? 私はどうしたらいいのかわかりません。 このままだと、夫の条件通りの離婚をしてしまいそうです。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

  • 離婚すべきかどうか迷っています

    夫とは四年の交際を経て結婚し、現在結婚一年半です。 私28歳夫40歳です。 そもそも結婚も私から「結婚しないのならばもう別れたい」と切り出し夫が渋々結婚に踏み切りました。 その後結婚してすぐのケンカでは、 「お前が結婚結婚と騒がなかったらまだ結婚なんてしなかった」と言われました。 現在は過去の私へのひどい発言や暴力(一度だけありました)をなかったことにしているようで、優しく接してくれますが、私は未だにそれらが引っかかっています。 更に結婚してから、過去の夫の借金が発覚し、夫からは申し訳ないので離婚して欲しいと言われましたが、その時は二人で頑張って返そうと思いましたし、夫を愛していましたので離婚など考えられませんでした。 しかし、現在は私もフルタイムで働き借金を返済していますが、夫からは感謝の言葉も何もありません。 借金が原因で義実家とは絶縁状態です。 夫のことが嫌いになったわけではありませんが、好きという気持ちはありません。 セックスも二か月程なく、夫も求めてきませんし、私も夫をセックスの対象と見れません。 決して日々憎しみあって生活しているわけではなく、友達のように、同居人のような感覚で生活しています。 ただ、このまま夫と結婚生活を続けることが自分にとってベストなのか悩んでいます。 夫は私のことを愛していると言ってくれています。 また、近いうちにこどもも作りたいと言っています。 たくさんの人に祝福されてあげた結婚式を思うと、自分がもう少しガマンして、離婚は考え直すべきかといつも悩みます。 夫には一度も離婚したいと言ったことはありません。 また、義実家と絶縁状態の夫と離婚すると、夫を孤独にするような気持ちになってしまい、離婚を切り出せないという気持ちもあります。 ただ、私は夫より経済力があり、年収も私の方があります。 何も感謝もせれず、私の安定した給料からも借金を返済しているのにも嫌気がさします。 言っていることがめちゃくちゃですみません。 結局離婚をするかしないかは自分次第とはわかっていますが、自分ではまだ夫に情があり、ハッキリと決断できません。 私たち夫婦は客観的に見て、離婚すべきかどうか、皆様に意見が聞きたくて質問させていただきました。 まとまりのない文章の上、ハッキリしない私の態度で不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

  • 離婚後の生活が不安です、、、。

    30代女性、小学生の女の子が1人います。 夫の度重なる借金に我慢して来ましたが女性問題まで起こした為離婚を前提に9か月別居しています。 夫に借金があることが分かったのは結婚して1年後でした。泣いて謝る夫を許し子供も生まれましたが結局、私に隠れて借金を繰り返し消費者金融で限度額いっぱいまで借り、どうしようもなくなってから私に借金していたことを打ち明けるという行動を3回繰り返されもう駄目だと思いました。借金を返済するために始めたアルバイト先の10歳も年下の女性に自分に都合よく相談し隠れてメールをしていたことも分かりました。問いただしてからは開き直り、借金を今までしたのも私のせいだと言われました。 夫に未練はありません。離婚も迷いはありません。ただ、原因は夫にあるのにあきらかに夫より少ない給料で子供とも接する時間が少なくなりどうしてこんな思いをしなくてはならないのか納得できないのです。これからの生活&子供の事を考えると心配で不安で仕方がありません。今、契約社員で働いています。子供の為に頑張らなければいけないのですが精神的に人間不信状態です。

専門家に質問してみよう