• ベストアンサー

インターネットトラフィックがここ数年で急増した理由とは?

cooperationの回答

回答No.1

いつの記事か分かりませんし、ここ数年かどうか分かりませんが、 1つにP2Pソフトの存在があると思います。 P2Pの生み出すトラフィックは、他のどんな通信とも比較にならないほど膨大で、 長時間に渡るので、他のユーザが満足に使えず、プロバイダにとっては悩みの種です。 当然、異なるプロバイダ間でも通信するのでいくらプロバイダがあってもP2P利用者が多く存在する限り同じです。 プロバイダによっては、P2Pソフトの使用するポートを使えなくしたり、 異常なトラフィックが検出されたユーザにペナルティを科すところもあるとい噂も聞いた事があります。もっと色々な要素を使ってP2Pソフトの使用を調べる事ができると発表したプロバイダもありました。 それ以外にもP2Pは著作権の問題も大きいですし、昨年WinMXの公式サーバが閉鎖に追い込まれたのは有名です。 今後P2Pソフトを使用できなくするプロバイダも増えるのではないかと思いますが、技術的にどうするのか分かりませんし、結局はいたちごっこのような気もします。

関連するQ&A

  • トラフィック制御

    最近フレッツ光&@niftyにしたのに@niftyはトラフィック制御が厳しくDL速度がかなり遅いです。 Yahoo! BB(ADSL)のままにしとけばよかったっと思うぐらいです. どなたかトラフィック制御の規制が厳しくないプロバイダー教えて下さい。 もうどこも一緒なのかな…? とりあえず@niftyからは乗換えようと思ってます。

  • インターネットの通信速度の早い順は?

    ADSL、FTTH、CATV、 これらを、通信速度が早い順に並べると、どういう順番に、なりますか? また、大体の速度を、書いて欲しく、思います。 更に、ダイヤルアップ、ISDN、ADSL、FTTH、CATV、など、 そういうのを、インターネットの、何と云いますか? 私は、分からないので、「インターネットの、やり方」と、云っていますが、 それでは、伝わりませんし、検索できません。

  • 光とADSLの速度減衰[理由]の違いは?

    よくFTTHはADSLに比べて速度が減衰しにくいと聞きますが FTTHで数Mbpsしか速度が出ないと言う話もよく聞きます。 ADSLで速度が出ない環境では同じようにFTTHでも低めの速度になってしまうのでしょうか? それとも、ADSLで速度が減衰する理由とFTTHで速度が減衰する理由は まったく違うのでしょうか? 私は今、回線ACCA・プロバイダOCNのADSL(最大12Mbpsプラン)で 平均0.8Mbps程度が実測値という環境です。  (線路距離長3140m 伝送損失43dB) FTTH(eo光)に乗り換えようかと検討中なのですが 本当に速度が上がるのか不安です。

  • インターネットをしたい!

    近々パソコンを買う予定です♪ アサヒネットのプロバイダーで申し込みたいのですが、接続サービスの中でどれを選ぼうか迷っています。ADSL?FTTH?フレッツISDN?ダイアルアップ? 家庭でインターネットを楽しむ程度なのですが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL以外のインターネット

    (1)ダイアルアップ接続では遅いし、接続時間が気になったりするので、ADSLを申し込んでいたのですが、どうやらNTT基地局からの距離が遠いということで、ADSLサービスは無理のようなのです。そこでどうにか他の手段はないかと考えているのですが、光ファイバーもケーブルテレビも私の地域では無理のようです。ISDNくらいしかないのでしょうか?他に何かいい手段があれば教えてください。 (2)またISDNということになったらどこのプロバイダーが良いのでしょうか?(プロバイダによって多少速度が違うとか聞いたことがあります) (3)ADSLが開通すると思いLANカードをつけてしまったのですがそのままでも良いのでしょうか?メリット・デメリットがあれば教えてください。 何卒宜しくお願いします。

  • 会社にADSLかFTTHを・・・の巻

    会社でadslにするかなどを迷っています。isdnよりadslのほうがいいんですよね? それとも環境で、adslとかftthなどは出来ないのでしょうか? 皆さんの会社とか自宅では何を使ってますか? ちなみに、会社の規模は、従業員4人で小規模です。

  • 申し込みから1~3日間で開通可能なプロバイダ

    宜しくお願いします。 アナログ、ISDN、ADSL、FTTHと接続環境は何でもいいのですが、申し込んでから1~3日間でネットに接続できるようなプロバイダってあるのでしょうか??

  • サーバーのトラフィック

    小規模な会社でWindowsServer2003を使用して、ADでドメイン管理をしています。10クライアント程度の環境です。 その2003サーバーをファイルサーバーとしても併用しているのですが、トラフィックが集中する(だれかが大容量のファイルをサーバーに転送していたりする)と、他のクライアントで、サーバー内のファイルをやりとりする際、転送速度が非常に遅くなります。 また、ファイル転送中はサーバー自体も処理が重くなります。 このサーバーには他に、DNS、DHCP、ウィルスバスターなどのサーバー(IIS)、CADなどのライセンスサーバーなどの役割を持たせてあります。 サーバーが古く、CPUがPentium4世代のものであることにも原因があるように思われますが、こういった状況を改善するには具体的にどのような手段がありますでしょうか? ファイルのやりとりというのはそれほどCPUに負荷をかける作業なのでしょうか? ・あまりコストをかけずに改善したい。 ・LANカードをGigabit対応にするなどした場合改善されるか。 やれることをやってうまく改善できなければNASの導入など対策が必要とは考えていますが、現状できることがありましたら、アドバイスしていただけると助かります。 現サーバーで改善できなかった場合、NASでも同じようなことが起きうるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フレッツと地域IP網のトラフィック・・・

    こんちは (^o^) 質問大魔王 クニコ です m(__)m 先日フレッツに申し込み、常時接続開始しました。 そこで、現在の通信速度(体感的に)にストレスを 感じています、いろいろとあちこちのカテゴリーでも 質問したのですがプロバイダに原因があるように感じられ プロバイダに問い合わせたところ「午前中は比較的空いてるようですが夕方からは回線がパンパンです」という、有難いお答えを頂きました。(もちろん上流の回線の話です) その上、「今後の増設予定は無い!」という激励までしてもらい大変うれしく思っています。 (^_^;) 現住所は福岡市なので現在イチバン安心できるところは フレッツのサービスしているところでは「IIJ4U」がよさそうなんですが、もしも もしも、NTTからもらった番号(アクセスポイント)から プロバイダまでの地域IP網が混雑しているならば (現在のプロバイダでトラフィックストレスの原因が地域IP網にもあるのなら)ISPを変えても劇的な変化は 期待できないような気がするのですが・・・・ そこで、質問大魔王です (^_^;) その1: この、地域IP網のトラフィック状況を調べる方法は どのような方法が考えられるでしょうか? その2: 現在のプロバイダはftpで最高7.4Kbpsなのですが (HTTPでは最高で5.2Kbpsくらい) この数字は一般的に他のプロバイダと比較して 速いのでしょうか?遅いのでしょうか? 別スレッドでAnswer頂いた方 (お住まいはわかりません)はftpでも10kbpsは 軽く出てるそうです(もちろん同期64K) その3: だれか光ケーブルをひいて下さい・・・ グスン (;_;) ☆★☆★QuestionDEVIL KUNIKO☆★☆★ でした。。。 .

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ISDNの速度

    ADSLの速度は飛躍的に増加していますがISDNは何故 64Kのままなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ISDN