• 締切済み

披露宴に招待する友達に彼氏も連れてきても良いか?と聞いてきました。

kyosuke19の回答

  • kyosuke19
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.1

断って下さい。 非常識です。 仲がよければ別ですが。 あなたが呼びたい人を呼んで下さい。 人数の都合があるから無理と断る。

orangeblossom8
質問者

お礼

その子は、今までも非常識な事を結構する人でしたので、やっぱりと納得してしまいました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴への招待について

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 10月の初旬に披露宴をするので、その出欠確認が先日終わりました。 それで欠席の方の分で1テーブル空きが出ることがわかりました。 実は前の職場で仲良くしてもらっていた人達を、人数の関係で泣く泣く 「二次会に来て頂こう」ということで招待できないでいました。 本人達にはその事も伝えており、「披露宴から行きたかったが、二次会にはぜひ参加させてもらう」とも言ってもらえていました。 正直その方たちに披露宴に来ていただけるならば二次会はやらなくてもいい位の人数です。 今回お伺いしたいのは、その二次会に呼ぶ予定だった方たちを「やはりどうしても披露宴から来て頂きたい。 二次会をこちらの都合でやらなくなったので、披露宴から参加してもらえないだろうか」と今の段階で打診することは 失礼に当たらないかどうかということです。 自分の立場だったら…と考えたのですが、「そうか二次会やらなくなったのか。」と 特に何の疑問も抱かずに出席するとは思うのですが、 突然こんな事を言うのはマナー的にはどうなのかな…と思いまして。 既にお祝いの会も開いて頂いていて、結婚祝いも頂いているので、 ご祝儀も要らないから来て頂きたいのですが、その事もお伝えした方が いいのでしょうか。 結婚式に招待する側になるのが初めてなもので、ご意見をお伺いできればと思います。宜しくお願いいたします。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 友達の結婚披露宴で深く傷ついてしまいました。

    友達の結婚披露宴で深く傷ついてしまいました。 こんにちは。 私は30歳で既婚、もうすぐ1歳の子どもがいます。 実はずっと心にわだかまりがありまして、相談させていただきます。 今から1年ほど前、高校時代の女友達の結婚式に参加したのですが、披露宴の中で、新郎新婦の 馴れ初めやら子どもの頃の写真やらを編集した映像がスクリーンで流れており、会場の全員で 映画のように見ていたのですが、その最後に、まさに映画のエンドロールのような形で 披露宴の参加者の名前が次々と流れてきたのですが、なんと私の名前だけがなかったんです。 その映像が終わった後は、私は頭の中が真っ白になって、「なんでなんで??」とパニック状態 でしたし、何よりもショックで仕方ありませんでした。 その後も披露宴は続きましたが、私は心が折れてしまい、泣きそうなのを何とか笑顔でこらえていました。 披露宴が終わり、出口で新郎新婦が見送るときも私は笑顔で「お幸せにね!」と言いましたが、本当に惨めでした。 そして、帰りに同じ高校時代からの友達で参加していた2人の友達とお茶をしていくことになり、 近くのカフェに向かう途中で、私が明るく「そういえば、さっきの映像で私の名前なかったよね?!」 と笑いながら言ったら、その2人の友達も「私たちも気づいたよ」とのことで、「まあ、気の毒だったね~」くらいでその話題は流れました。 もしかしたら翌日、新婦からメールで「ごめんね」の一言くらいあるかな~と思ったのですが、何の 音沙汰もなし。それ以来一切連絡も何もないです。 そもそもこの新婦の友達とは、高校時代は学校ではよくしゃべっていたのですが、高校卒業後は、 ファッションの趣味や生活スタイルなどがかなり違ってきてしまい、私は付き合いづらさを感じていました。 この結婚式も、それまでは3年くらい会っていなく、突然メールで結婚式に招待されたくらいです。 さらに、私はこの友達の結婚よりも先に結婚しておりますが、諸事情で披露宴はやっておらず、友達 からもお祝いはいただいていません。 この一件以来、「結婚披露宴」と聞くと、あのときの惨めさがよみがえってきてしまいます。 私はどう気持ちを切り替えればよいのでしょうか。 どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 披露宴に招待されましたが。。。

    初めての友人の結婚式でいくつか教えていただければと思います。 友人とは高校時代の親友で、招待されることは当たり前?!ぐらいの仲です。3ヶ月前ぐらいに連絡があり、結婚式の出席の件でした。勿論参加(日曜披露宴)のお返事をしました。 そのときに、二次会の参加のお誘いもあったのですが、次の日(月曜)は仕事ですので、それはお断りしました。かなりしつこかったんですが。。。 その後、披露宴のみの招待状がきました。そこでなんですが、 1)二次会の招待状がないということは、出席としてカウントしていな  いと、思ってよいのですよね?もしくは二次会はしない。 2)もう式は一週間後になりますが、特に車手配などの連絡がない場   合、(招待状にもなかったので)こちらで手配してだいじょうぶで  すよね?(式一週間前になっても連絡がない場合、特に準備はして  いないですよね?) よろしくお願いします。

  • 披露宴に招待する友人のことで悩んでいます

    年末に結婚披露宴を控えているものです。 長文になります。申し訳ありません。 私は披露宴について、今まで参加してきた「何であまり喋った事もないのに高校で同じクラスだったからといって招待されているんだろう」という気持ちを友人にも同じように思われたくないので、現在も親しくしている友人や同じクラスでグループは違うけど良く話していて招待してねと言ってくれていた友人だけに招待する予定の人を絞っていました。 先日式場から遠方の方で招待したい方には、あらかじめ披露宴の日程報告と住所を聞いておいて下さいと言われたので、何人かにメールを送っている最中に問題が発生しました。 遠方にいる女性の友人A子にメールを送ったら心よく参加させてと返信がきました。 その数時間後、私の親しい友人C子にB子からメールがきたと連絡がありました。その内容が 「A子に聞いたんだけど、(投稿者、私)の結婚式があるって聞いたんだけど、私の事招待するとか言ってた~?メールまだきてないんだけど、呼ばれないなら、その日ライブがあるからそれに申込みしたいんだけどさ!」という内容です。 私の親しい友人は返信に困り私に相談してきました。 おそらくA子がB子に披露宴に誘われた事をすぐに伝えたんだと思います。 そのメールの感じからすると、披露宴よりライブに行きたい気持ちと、自分は呼ばれないのかという不安な気持ちを抑えられずメールをしてきたのではないかとC子は言いました。 B子は高校時代から典型的な女子で、グループが違ったので外から見ていましたが、気に入らない子がいれば友人に悪く言って相手にもその子を嫌って欲しいと思う子で、自分が仲間外れにならないよう、必死に周りを固めていたボス的な子でした。 同じクラスだっただけで、特に親しくもしてきませんでした。関わりもないのに、トイレで(投稿者、私)の事を可愛くない、あれの何がイイの?など言っているのを個室に入った状態で直接耳にしたこともあるくらいなので関わらないようにしてきました。 連絡先も知らないのに友人を通して卒業後、B子が(投稿者、私)に影で悪口を言われているなど、怒っていると知り、関わりもないし何で(投稿者、私)がそこで出てくるのか不明でした。そんな中B子が披露宴をすると聞き、友人を通して招待されたので、特に何も考えず人数合わせと思いながらも友人たちと参加しました。本当に人数合わせだったかのように、B子は、ありもしない悪口話しを引きずっているのに私を招待し、「おめでとう!」の言葉に対して無視、あげくに目も合わせませんでした。「相変わらず感情むき出しだな~」と思いつつ、帰って来ましたが、自分の披露宴には招待しようとも思っていませんでした。 なのに今になって、悪口の件があるから誘われないと思って…や誤解を解きたいなどと、良くわからない事を言っているのです。今後会うこともないだろうし、だらだらと同級生だからといって付き合っていく気もありません。ただ本人が相変わらずA子は誘われるのに自分は誘われない!と仲間外れにされたように思っているに違いありません。 このような問題が出てくる事は、披露宴の準備段階には付き物だと知人や友人に言われてきましたが……やはり、いざ始めましょうという時に初めから嫌な事があると、思わずうんざりしました。 私は面倒な事や自分が気にしてしまう事は避けてきました。 友人との関係も心よく付き合える人としか今は交友関係を続けていません。 クラスの誰かが、披露宴をするとなると、何かと高校時代のうちのクラスの女子は誰と行く、誰は呼ばれていないと影で騒いでいるのも聞いてはいました。面倒なので、自分の時は本当は身内のみでやりたっかったのですが旦那側の都合上、普通にやる事になりました。 取りあえず来る来ない別として、クラスの女子全員に声を掛けるべきでしょうか? 自分は呼ばれない…と嫌な思いをしてしまう子がいることは、良くないことでしょうか… 私は私側は、身内、親しい友人、会社関係、親しい先輩後輩だけでと考えていて50名くらいで予定していました。 もう20代後半でいい大人なので、気にせず、きる所はきるべきでしょうか? 旦那は、「色々女の子は面倒だし今後もお世話になると思う人や親しい関係を続けていきたい人に絞りなさい」と言ってくれました。私が悩みすぎでしょうか?

  • 披露宴に招待する友達が少ない。

    12月に結婚式を予定しています。(新郎です) 親友が2人亡くなっており、招待できそうだなって思える 友達は8人しかいません。 しかも、個別に仲のよい友達がおり、気まずいとのことで 参加を渋っている友人もいます。 ちなみに、新郎30人、新婦30人で60人の披露宴を 予定しています。

  • 友達の披露宴があります。披露宴に参加するのは初めてではありませんが,今

    友達の披露宴があります。披露宴に参加するのは初めてではありませんが,今度,披露宴で受付をやります。 披露宴までに友達と頻繁に会って話を進めるのがいいか,披露宴についての話に呼ばれるのを待つのがいいか,私から受付について話を持ちかけるのがいいか,要領が全然解らないです。 誰か,要領が解りますか。

  • 披露宴 招待客からの文句への対応

    来月の半ばに結婚式・披露宴を予定しております。 招待し、参加の返答を頂いた職場の同僚から、仕事場で文句を言われ続けています。 例えば、「俺は人数合わせだろう。本当は呼びたくなもないのに招待されて迷惑だ。」「会社から式場へのお祝いの電報は自分でうて。」「○○(他の招待客)を招待するのはおかしい。お前とは親しくないはずだ。○○も人数合わせだろう。」「式の日は俺の父親の命日と同じだ。縁起が悪い。」・・・・ その方へは特に失礼をした覚えは無く。このような事をどうして言われるのか見当がつきません。 式に参加される方なので、言い返す事も出来ずモヤモヤとしています。 結婚式や披露宴の招待者から文句やイチャモンを言われるのはよくある事なのでしょうか。どのようにやりすごせば良いのでしょうか? どうにも解決できず。参っています。 皆様の経験や考えなど教えて頂ければ幸いです。

  • 披露宴招待について。

    長文かもしれませんが、経験者様、他意見を聞かせて頂けたら助かります。 12月に結婚をする福岡のものです。色々事情が有り披露宴はしない予定だったのですが一生に一度だということと家と家の繋がりであるという事もあり披露宴準備をはじめたところです。披露宴会場、友人の招待について悩んでいます。 Q1、披露宴会場(式は時期をずらし二人きりで行うので人前式を予定)以下の二つで迷ってます。 A・交通アクセスの良い駅横のホテル B・料理・会場を気に入ってるフレンチレストラン どちらも気に入っている上に予算的にも二人で 話し合った予算とちょうどよさそうです。 Q2、友人招待について 1年に1度年始の挨拶や同窓会で会う程度ですが(まめに連絡をとっていない) 招待したい友人に先に携帯メールで結婚する事と披露宴に是非出席して欲しい という趣旨のメールを送りたいのですが 相手に失礼にならないような文面は??? (友人の披露宴は私のに初めて出席する人が多くなると思います。) 独身者ばかりを呼ぶのでプルブーケをしたいと思っています。 披露宴の時に彼は34歳、私は22歳と年の差カップル だけに彼の友人は既婚・子供有、 私の方はオール独身。友達に出会いの場を提供してもあげられないし・・・(爆) 披露宴の招待は多少なりともお財布に優しくないので 招待するからには最高のおもてなしを考えていますが どのように招待を言えば良いか迷ってます、良いアドバイス御願い致します。

  • 披露宴に招待する人

    今度、結婚式を行うことになりました。 仲のいいグループが中学、高校時代とそれぞれいるのですが、グループ全員は入りきらない状態でした。 そのため、披露宴に呼ぶメンバーと二次会からのメンバーに分けてお誘いをしたのですが、披露宴に来れるメンバーからキャンセルの連絡がきて披露宴会場に空きがでました。 二次会だけお誘いしていた子を、披露宴に呼ぼうか一瞬考えたのですがどう考えても失礼ですよね。 ただ、呼ぶ範囲を広げたとしても、優先順位的にはどうしても人数の関係で入れなかった子を入れたいと思っております。 失礼を承知ではありますが、二次会だけお誘いした子に披露宴も来てもらえるようお話しするいい方法はありますでしょうか。 また、もうそれは考えず友だちの範囲を広げた方がいいでしょうか。 私自身、お誘いの仕方が悪かったと本当に反省しております。 どなたかご意見いただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう