• ベストアンサー

ノートパソコンが重い・・・

izumonの回答

  • ベストアンサー
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.4

 PCが重い場合は、次のようにします。 ○ スタートアップの項目や過剰なサービスを減らす 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」→「OK」→ 不必要なサービスや常駐ソフトのチェックを外す ○ Prefetchファイルを削除して、再起動を5回ほど行ってみる ○ 画面を軽くする 1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。 2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」 3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」 ○ メモリ使用量を変更する メモリを増設して、次のように設定してください。 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」 ○ エラー報告をOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」 ○ システムエラーの報告を無効にする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」をクリック→「システムエラー」以下のチェック3つを外す→「OK」 ○ リモートデスクトップをOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す ○ デスクトップ背景を「なし」にする ○ スクリーンセイバーを「なし」にする ○ システムのサウンドをOFFにする コントロールパネル→「サウンドとオーディオのプロパティ」→「サウンド」タブを押し、サウンドの設定をサウンドをすべて「なし」に設定 ○ ユーザーオプションをすべてOFFにする 1 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」で起動 2 「ユーザーの簡易切り替えを使用する」のチェックを外してオプションの適用を押す  デスクトップのクリーンアップを止める 1 「コントロールパネル」→「画面」→「デスクトップ」タブを押す→デスクトップのカスタマイズ」→「全般」タブを押す 2 「デスクトップのクリーンアップ」の「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックボックスを外してOK ○ フォルダオプションを軽い設定にする 「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」・「登録されている拡張子は表示しない」・「保護されたオペレーティング システムファイルは表示しない」にのみチェックを入れて、あとはすべて外す ○ クイック起動をOFFにする ○ 通知領域のアイコンを非表示にする ○ ワトソン博士をOFFにする 「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動し、「クラッシュダンプファイルの作成」のチェックを外す。 ○ Windows の処理速度を高速化させる HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする ○ Windows のクラッシュ時、「DMP」ファイルを作成しないようにする HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControlのCrashDumpEnabled の数値を「0」にする ○ ファイルキャッシュサイズを最適化する 「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動 ○ デバイスドライバが利用できる最大のI/Oバッファサイズを適正化する 1 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Sessionmanager\Memory Managementと辿り、 2 右側の画面で右クリックして、「新規」-「DWORD値」を選び、「IoPageLockLimit」という値を作成する 3 作成した「IoPageLockLimit」をダブルクリックして、「10進」を選び、搭載しているメモリサイズに応じて、値を「バイト数」で入力する ※ 1Gであれば、(128-64)×1024×1024=1006632960とする ○ CPUの2次キャッシュ容量に合わせた調整を行う 1 \HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlset\Control\Session Manager\Memory Management と辿り、 2 「SecondLevelDataCache」キーをダブルクリックし、「10進」を選択したら、opteron146の2次キャッシュの容量を入力する ○ 「Windows Image Acquisition」をチェックオフする 1 <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。 2 「名前」に半角で「msconfig」と入力し、<OK>ボタンをクリック。 3 「システム構成ユーティリティ」が起動したら、<サービス>タブを開く。 4 一覧から「Windows Image Acquisition(WIA)」をチェックオフ。 5 <OK>ボタンをクリック。 6 再起動を促すメッセージが表示されるので<再起動>ボタンをクリックして、Windows XPを再起動。 ○ 不必要なアプリケーションは、コントロールパネル → 「アプリケーションの追加と削除」から削除する ○ 必要なデータは、Cドライブに保存せず、Dドライブに保存する ○ テンポラリフォルダをDドライブに移動する 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」をクリック→「TEMP/TMP」を選択後「編集」→移動させたい任意の場所を指定(例えばDドライブ) ○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」 ○ セキュリティセンターを無効にする(SP2以降) 1 コントロールパネル→「セキュリティセンター」→左下のセキュリティセンターからの警告の方法を変更するをクリック 2 警告の設定ですべてチェックを外しOK 3 完全に停止させる場合はサービスのSecurity Centerを停止の上無効にしてください。 ○ Windowsファイアウォールを無効にする(SP2以降) 1 コントロールパネル→「Windowsファイアウォール→無効を選択しOK    完全に停止する場合はサービスのWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止した上で無効にしてください。 ○ 仮想メモリを「なし」に設定する メモリを増設すると、仮想メモリを「なし」に設定できます。 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ →「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「仮想メモリ」の「変更」をクリック ここの設定については、下記のページを参考にしてください http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html 以上です。これまで徹底したら、間違いなく速くなります。これでも速くならないのであれば、 1 HDDの異常 2 ウイルス対策ソフトがPCのスペックに対して重い などが考えられます。

関連するQ&A

  • ノートパソコン修理

    ノートパソコン修理について質問しますNECの LL900/6 なのですが123に見積もりを依頼したところ50400円でマザーボード交換との見積もりがでました この際自分で交換を実施したいのですが何か参考になるサイトはございますか?CDROM交換の際に見たサイトは何種類かあり見直してみたのですがマザーボードはありませんでした 

  • ノートパソコン本体のDVDドライブが認識しません

    NEC-PC-LL750/cという型番のパソコンを使用しているのですが、 久々にパソコンの電源を入れて、使用したら。 本体のDVDドライブのふたが開きません。 マイコンピューターで確認をしてみると、DVDドライブが 認識されてません。デバイスで確認をしてみても、 DVDドライブ自体がありません・・・ 故障でしょうか? リカバリディスクもなく、 困っております。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。宜しくお願い致します。 ※質問が連投しておりますが、イタズラではありませんので  ご理解願います。

  • ノートパソコンの画面

    2年半前に購入したNECのLL950/6を使用してます。 パソコンを画面を開けて見やすい位置だと画面が真っ暗になって、フタ?を戻すと(「く」の字)画面が見えるんです。少しでも画面が揺れると見えなくなったり・・・。これは何が原因なのでしょうか? 修理に出したら直りますか? 説明が下手ですみません。教えて下さい。

  • ノートパソコン寿命

    ノートパソコンの基本的な寿命はだいたい何年くらいなんでしょうか?またCDドライブの寿命、その他機器の寿命はどのくらいでしょう? 一度使い始めて1年ちょっと前でマザーボード全て交換したのですが、最近どうもCDドライブの調子が悪いみたいで…(交換してからは約1年半過ぎくらい) デフラグなどしてもCD作成失敗ばかりで… 他に原因があるかもしれませんが、ちょっとパソコンの寿命が気になったので。 また、CD作成の失敗の原因がわかる方、同じような経験をして解決した方よければ教えて下さい。 OSはME、MATSHITAUJDA330ってドライブ使ってます。

  • ノートパソコンのCDドライブ交換したいです

    お世話になりありがとうございます NECノートパソコンです PC-VA10HDXFADFG versapro NXSERIES **************************************** 内蔵光学ドライブが不調なので、市販DVDドライブへ 交換したいのですが、交換するためにはパソコンを ある程度は分解してドライブを取り出さねばなりません メモリー増設などですと、その部分にふたが有って 簡単に作業できるようなのですが、光学ドライブについては 交換の経験がないので、難易度などが推測できません 質問ですが ・普通の市販ドライブでよいのでしょうか(互換性) ・取り出しの要領 など、ご教示いただきたいと思います 宜しくお願い致します

  • NEC ノートパソコン HDD容量増やす

    NEC ノートパソコン でHDDの容量がほとんどありません。 不要なソフト、ディスククリーンアップなどやりましたが、まったく解消されません。 ここまでくるとHDDの交換して容量を増やすしかないかと思っています。 パソコンは約5年前に購入したもので、すでに旧式と呼べるほどになっていますが、 まだまだ使用できるので買い替えは考えていません。 NEC製 LaVie LL570/J OS:Windows Vista Cドライブ46GB中 残り18MB  Dドライブ52GB中 残り11GB NECのサイトでは、有料で交換(旧HDD中身を新HDDに移し替え含む)しているようですが かなり高額で、躊躇しています。 かといって、インタネット検索で出てくる格安業者での交換には不安があります。 自力で交換できるものでしょうか? わかりやすい解説サイトあれば教えてください。 以上

  • ノートパソコンの電源が入りにくいです!!

    ノートパソコンの電源が入りにくいです!! マウスコンピューターのノートパソコンを使用してます。 core2Duoでビスタという2007年ものです。17インチの大きさです。 最近、電源が入りにくくなりました。 何度も押したり、長押ししたりしてようやく入ります。 20分くらい頑張る時もあります。 ここでの質問回答も拝見しました。 バッテリーの寿命かと思い、外してACのみでも同じく。 バッテリーのみでもやっと電源が入る状態。 ただ電源がついてしまえば問題なく使用できます。 もともと音楽専用のノートなんで、他のソフトはほぼ使ってません。 やはりこれはマザーボードなんでしょうか? 自分で直す手立てはないでしょうか? 買ってからすぐにハードディスクを交換しましたが、 中身をいじれるのはその程度しかやったことありません。 アナログチックにケーブル交換程度でなんとかならないでしょうか? 以前デスクトップのハードディスクの調子が悪いときに マザーボードとつながってるケーブル交換で直りましたから、 そんな簡単ではないですよね(泣) どうぞお力をお願いします。

  • ノートパソコンメモリー交換

    ノートパソコンのメモリー交換について NEC LaVie LL570/Jを使用しています。 UMAXのメモリー、Pulsar DCDDR2-4GB-800は、この上記のノートパソコンのメモリーに対応しているかどうかわかりません? わかる方教えてください。

  • ノートパソコンのシャットダウン

    ノートパソコンを愛用しているものですが、パソコンの作業が終わった際、スタンバイにするか、シャットダウンしたほうがいいのかわかりません。常に使うわけではないのですが、シャットダウンしていると、立ち上がるのに時間が少しかかるし・・・。新しいパソコンに変えてからスタンバイという機能に気付いたので、くわしいことがわかりません。(ふたを閉めればスタンバイになるんですよね?) 普段はいちいちシャットダウンしているのですが、テレビなどで見るとみんなすぐにふたを閉めているので。どちらがパソコンのためにはいいのでしょう? ノートパソコンといっても、常に家で使用しています。 本当に基本的な質問で申し訳ありません。

  • NECノートパソコン、画面が真っ暗に!

    画面が真っ暗に、で調べるといっぱい出てきますね。でもドンピシャがなさそうなので同じ経験をされた方があったら教えてください。パソコンは2009年に購入したNECLL550/Sです。OSはVISTA。普通に使用していて突然画面が真っ暗になってしまいます。電源が落ちるわけではなくいろいろ試してみた結果ふたを一旦閉めるようにして再度開けるとパッと点きます。サスペンドモードになっているような感じです。そこで設定を"フタを閉じたときに何もしない"に設定してみてもやはり真っ暗になってしまいます。節電モードのせいではなく普通にキーボードを押している最中でも消えます。不定期です。頻発し出すこともあります。長時間使用していると電気が貯まって悪さをする?と言う訳のわからない情報もあり電源を切って電源コードを抜いて時間を置くとか、その状態で電源ボタンを何回か押すとかやってみましたが改善しません。試しにバッテリーレスで使ってみると数日症状が出なかったので“これだ!”と思っていたのですがまた再発してしまうようになりました。修理に出せば早いのですが何か手があればということで質問させていただきました。特にLL550オーナーの方で同じ経験をされた方、御回答期待します(^_^;)。