• ベストアンサー

車窓の雪景色で雰囲気のある電車路線はどこでしょうか?

mukusuke0103の回答

回答No.3

ぱっと思いつく所としては JR山陰本線の餘部鉄橋の景色 北近畿タンゴ鉄道の西舞鶴~豊岡間 今だと雪景色と日本海がのぞめます。 私は思わず石川さゆりさんの「能登半島」 を口ずさんでしまいました(苦笑) 今の時期の日本海はいかにもって感じで なかなか良いです。 余談ですが餘部鉄橋は今年コンクリの橋に 架け変える工事が始まるそうですので お早めに。

obon
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。餘部鉄橋に行きたくなりました。もう、2度と見ることはないと思えば、特に。

関連するQ&A

  • 関西周辺の景色のいい路線について

    関西周辺の景色のいい路線はありますか? できたら、日帰りでいけるところがいいのですが・・・。

  • 冬の寒さや雪景色は寂しくなる。

    冬の寒さや雪景色を目の当たりにすると、寂しい気持ちになりませんか? 冬って無性に彼女欲しくなるし!寒いと寂しさが倍増しませんか?

  • 雪景色を見ながら風呂に入れる旅館

    雪景色を見ながら露天風呂に入れる旅館を探しています。 今の候補は温海温泉の萬国屋・六日町温泉の龍言・伊香保温泉の福一です。 この中で確実に雪を見ながら~というのは龍言だけの気がしますが、これくらいのレベルの旅館で雪を見ながら風呂に入れる、ご飯のおいしい旅館をお教えください。 また。お勧めの旅館がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 交通手段は車です。 八王子在住なので関東甲信越・北陸でお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 長野で(広大な)雪景色が見れる場所を教えてください。

    長野で(広大な)雪景色が見れる場所を教えてください。1月2日~5日の間に長野へ行きます。雪山や高原で雪景色が(広大な)雪景色が見れる場所を教えてください。できれば、松本か長野から近くて公共交通機関又はマイカーで行けるところ(乗り物から降りて徒歩10分ぐらいならokです。)が良いです。冬は閉鎖しているところが多いような感じですが。お願い致します。

  • 関東周辺で景色のよい路線を教えてください

    今年の夏に青春18切符を買い、いつも乗れないような、景色のよい路線に乗ってみたいのですが、関東周辺(関東+甲信越、南東北)などで、伊勢崎出発で日帰りで言ってこれる路線はないでしょうか?

  • 条件に合う車窓の景色

    電車の車窓の景色で下記の条件の場所を探しています。 当てはまりそうな場所をご存知の方おられましたらご回答頂けますと幸いです。 路線:日本国内 アングル:座席横窓からの展望 目的の景色:「同区間」で春夏秋冬(桜、緑、紅葉、雪)が楽しめる 距離感:対象物まである程度離れており、なるべく視界を妨げるものが存在しない (参考:https://youtu.be/-wlyFvkxwv0) →この通りの距離感でなくとも大丈夫です シチュエーション:田舎でも、夜景も見えるような街並みでも問いません こんな場所、国内に存在しますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 盛岡周辺で雪があるところ

    今年の冬は雪が少ないそうですね。 盛岡周辺で雪があるところはどのへんでしょうか。 交通手段は鉄道です。 よろしくおねがいします。<(_ _)>

  • 冬の北海道の電車の景色

    冬の北海道のバスや電車から景色を見たいのですが、 質問1 バスや電車の窓は結露しますか? (ちなみに兵庫では、混雑しているときは結露しますが、ガラガラのときは結露しません。) 質問2 バスや電車から輝く雪景色を二時間も見ていたら目に良くないでしょうか? くもりでも良くないでしょうか? (雪目になっちゃいますか?)

  • 海沿いを走る景色のきれいな路線を教えて下さい。

    こんばんは、いつもお世話になります。 気分転換に列車の旅にでも出ようか、と、思っています。 海沿いを走る景色のきれいな路線でお勧めが有りましたらお教え下さい。(JR・私鉄・第3セクター問わず、できればJR東海・西日本・四国の管轄範囲で) 計画の参考にさせて頂きます。宜しく御願い致します。

  • 景色がきれいな旅客航空路線は?

    国内線・国際線は不問です。 窓から見る景色が素敵な旅客航空路線を教えてください。 やっぱり当方は、那覇→札幌、台北(桃園)→札幌、です。 (鹿児島から先の航路はほぼ一緒。) 鹿児島県の桜島が見え、宮崎県上空辺りで東にそり始め、 中国地方の広島県を南西から北東向けに突っ切ります。 その後、日本海沿いを飛び続け、佐渡島がキレイに見えます。 最後に東北地方の真ん中辺りを横切り(冬は山に雪が見える)、 太平洋に入ると西に急カーブして、苫小牧の港が見えてきます。 北海道上空に入ると、もう地上を走る車やトラックが見えます。 後は、新千歳空港の滑走路にドカーンと降りるのを待つだけ。 この二路線だけは、オシッコを我慢してでも、w どうしても左窓側席を全力で確保したいフライトです。