• ベストアンサー

リボンコミックス 応援部に入った女の子

manamituの回答

  • ベストアンサー
  • manamitu
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

とりあえず知っていることを書きます… 作者:大野のぞみ 題名:青春のススメ アクア・ドロップという本の中に短編として入っています。

iruka3
質問者

お礼

ありがとうございます! これでしたv 本当に読みたかったので嬉しいです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 押忍を「オシッ!」と発音する元ネタ

    押忍は「おはようっす」→「おす」が語源で、拓大の空手部、柔道部、応援団等から広まったのが定説ですが、たまに漫画等で「オシッ」とか「オッシ!」とかルビが入ってるのをたまに見ます。 古くは「空手地獄変牙」や最近では「どげせん」等々。 こないだの漫画ゴラクに掲載されていた「どげせん」では「オシは最上級の礼」というセリフがあり、まじかよと思いました。 推忍という挨拶は空手では松濤館流や極真系等で使われていますが発音は基本的に「オス」の筈です。 実際に「オシ」と発音する会派があるのでしょうか? そしてただの読み間違い・誤解だとして、その「押忍をオシと読み間違える文化(?)」はどこから始まったとのでしょうか?

  • このエロ漫画知りませんか?

    こんな感じの絵の漫画で、野球部の部室にお酒やタバコがあってそれを不良に見つかって脅されてマネージャーがみんなの前で脱がされるという話のエロ漫画知りませんか?マネージャーの1人の名前は確か、麻生って名前 でした。

  • 昔、スリーエフで立ち読みしたエロ本を探しています

    中3の時に読んだエロ本が忘れられません。探していればその内見つかるだろうぐらいに考えてましたが全然ダメ。ネットで探すにしても情報があるていどないと絞りきれないようですし・・・。私の場合は掲載雑誌の発売時期と漫画の簡単な設定だけ。作者、タイトル、雑誌名などはわかりませんw あきらめるしかないのでしょうか?それともどこか古い雑誌を多く扱っている古本屋などありますでしょうか?エロ漫画図書館なんてないんでしょうか? 探している漫画というのは、2000年の春頃にスリーエフに並んでました。漫画は部員が2人の応援部(両方女子)の話で、部長はかなりの爆乳。やる気のなくなった野球部員を応援と称して奉仕する・・・という話です。

  • 入ったばかりの部活を退部して転部すべきか

    大学生です。漫画部に入ったばかりなのですが、退部して他の部かサークルへ転部しようかどうか悩んでいます。 漫画部に入部そた理由には、絵を描くことに興味があるのは勿論ですが、何度も部室を訪れて親近感を感じるようになったからというのが大きいです。ですがこれは一人で行ったのではなく、同じく絵を描くのが趣味の友達を引き連れてのことで(彼女は漫画部には入ってません)、つまり、一人では他の部やサークルの見学に行く勇気が出なかったため、とにかく何かに入りたいという気持ちに押されて勢いで入ったという感じも否めません。 また、漫画となると今まで描いたことがなくて不安だったので、見学のときに尋ねたところ、「絵だけでもいい」ということだったはずが、年2回出されるオフセットでは「漫画部だから漫画」と決まっているそうで、これ(だけではありません)が、続けていけるのかなと思ってしまった理由の1つです。 早いうちに辞めた方がいい気もするのですが、これもまた仮初めの気分かもしれないと思うと、辞めた後に後悔しそうで不安です。折角入ったのだから、もう少し続けた方がいいのでしょうか?よろしければアドバイスお願いします。

  • 不良の先輩を退部させたいです

    私は中学一年生である部に所属しています。 今は三年生が引退して二年生と一年生だけなのですがこの二年生がとんでもなく厄介なのです。 タイトルにも書いた「不良の先輩」のことですが来たら必ず一年生をいじめてきます。 普段は優しい部長や副部長もこのときばかりはいじめられている一年生を見て一緒に笑っていて、「不良の先輩」と仲のいい先輩は一緒になって私たちをいじめてきます。 先生は若い女の先生で事の重大さに気づいていなくて、少しのフォローはありますがとめようとせず、逆に笑っています。 二年生に協力的というより、事なかれ主義といったほうが近いです。 男子部員にはいわゆるセクハラめいたことを言っているし女子部員にはしつこく悪口を言っています。「不良の先輩」が来るまでは、楽しかったはずの部活が彼女のせいでめちゃくちゃです。 一年生全員でなんとか「不良の先輩」をやめさせたいと思っているのですがどうすればやめさせることができるでしょうか? その条件が知りたいです。

  • りぼんマスコットコミックスで・・・

    題名も作者もわからないのですが、なんという作品か知りたいです。 覚えているのは、主人公が橘(たちばな)まどかと言う名前で有名モデルなのですが学校ではモデルということを秘密にしていて周りの人も単なる同姓同名としか思っていないのですが、何人かと遊園地に行ったときに偶然そこで仕事をすることになって、うまく抜け出したりしてやりすごすけれど・・・男の子の1人が同一人物であることに気付いて…というようなストーリでした。 よみきりだったのでその作者の主な作品のコミックスに一緒に収録されていると思うのですが、ご存じの方おしえてください。

  • りぼんコミックスで面白い漫画を教えて下さい。

    りぼん大好きで色々読みましたが、まだまだ知らない名作があるはず! 新旧問いません、オススメ教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • りぼん、なかよし、ちゃおのコミックス

    小・中・高校生向けの 3大月刊少女漫画「りぼん」「なかよし」「ちゃお」 これらの漫画のコミックスは オリコンのコミックス売り上げチャートで 上位になっているのをあまり見かけません。 最近「りぼん」のコミックスで 種村有菜「紳士同盟クロス」 酒井まゆ「ロッキン★ヘブン」 春田なな「チョコレートコスモス」 などが上位に入っていたのは見ましたが、 「なかよし」「ちゃお」のコミックスは まったくと言っていいほど見たことがありません・・・。 最近の「なかよし」「ちゃお」のコミックスで オリコンの売り上げチャートで上位に入るくらい 売れ行きの良い作品を教えてください。

  • 部活内の人間関係を改善したいです。相談に乗ってください。

    部活内の人間関係を改善したいです。相談に乗ってください。 高校一年生です。 春から硬式テニス部に入っています。 ここの部活は、顧問も形だけで殆ど出てこない、先輩と後輩の交流がほとんどない(一年生でうまかったり、同じ中学校だったりすると先輩に名前覚えられて会話をする程度)状態で、先輩は先輩で1コートしかないところを自由に使い、一年生はすることがないので部室でマンガやDS、PSP、将棋などでだらだら遊んだり、練習といえば校舎の壁で壁打ちをするのが放課後の平日の練習です。 そのため最近は一年生は最初部室にだらだら たむろして、それから学校から自転車で10分くらいのところにある市営コートを借りて「遊び感覚」で練習をしています。 部員の殆どが市内出身者で、遠方で電車通学は僕だけ。(厳密にいえば近距離の電車通学の子はいますが、その子たちでそこの地元のコートへ行っている)一人で市営コートまで歩いていくには遠いので、したがって練習時間が長い日は部室へ寄らずに帰るようになりました。 市営コートを借りるにしろ、学校で壁打ちをするにしても皆部室に集合しますが、部室でだらだら過ごすなら時間がもったいない、マンガやゲームはあまりしないので、部室にいても話に入れないのでつまらない、などの理由です。 また、通学時間が長いため、極力荷物を軽くしたいので、朝雨が降っていたら部活がないと判断して用意をいつも置いていきます。昼から晴れてきても部活に行けません。 以上いろいろ書きましたが、こんなわけで一年生のメンバーと少しずつ距離が開き始めてきて嫌だなぁと感じています。 勿論毎日部室に寄っていけばまた距離をちぢめられるかもしれませんが、ダラダラ無駄な時間を過ごすなら帰ってしまいたいという気持ちが強いです。また、夏休み期間中にも練習日が設定されていますが、学園祭の準備、応援団の練習、お出かけ、旅行等で半分くらいは出られません。さらに孤立してしまうという懸念を持っていて心配です。テニス自体は、短時間でまじめに集中して効率のいい練習をすればちゃんと行きたいのですが・・・ 転退部は考えていません。 ダラダラすることなく、メリハリ付けて少し練習ができ、ほかのメンバーから孤立していかないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 組織の上下間の挨拶について

    採用4年目の20代の男性社員です。 私の会社では、下の人に対しては挨拶をしない人が多いです。 朝、「おはようとざいます。」と言って部屋に入っても挨拶が帰ってこないので、今では無言で部屋に入ることにしています。 また、採用一年目のことですが、外で部長(私の部は30人から40人ぐらいで、隣に部屋にいます。)とすれ違うときも私が挨拶をしても返してこないので、途中から私も無言ですれ違うことにしていました。(最初の頃は私が無言で正面を向いてすれ違うときはチラッと私のほうを部長が見てました。) 挨拶はお互いにしないと成り立たないと思うし、上下関係に関わらずされたら返すべきものだと思うので、当然挨拶を返さない上の人には問題があります。下や同等の人に挨拶をできない人が多いのは、一部にそういう人がいてそれが広がってしまったからだと思います。 しかし、上の人達が挨拶ができないからといって、私もそれに合わせて挨拶をしないというのは正当といえるのでしょうか?なにかそれを正当といえないものにするような組織の論理というものがあるのでしょうか? 参考という感じかもしれませんが、ご意見お聞かせください。