• 締切済み

放送(ラジオ)業界の実情や裏について書いてある書籍を探しています

長いタイトルで申し訳ありませんが、タイトルどおりです。 放送業界、特にラジオ業界の現場の実情について かかれている書籍はご存知ないですか? amazonなどでそれらしき書籍は見つかるのですが、 果たしてどの程度書いてるのかわからず、困っています。 用途といては、ラジオスタジオが舞台のおはなしを書くためです(個人の趣味の範囲です)。 なので、そこまでの専門知識を必要とはしていません。 ラジオ業界が舞台となっている小説・映画でも構いません(ラジオの時間は見ました) また、WEBもひととおりあさってみたつもりですが、もしもお勧めのサイトなどがありましたらどうぞお教えください。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#168882
noname#168882
回答No.4

こんにちは ラジオではなくテレビのほうになるかとも思いますが、 倉本聰の「愚者の旅」はいかがでしょう? 脚本を書き始めたころから NHK大河ドラマ関係で摩擦があって結局富良野の地へ移住するあたりのことが書いてあったと思います。

michitarou
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 ご教授いただきました「愚者の旅」のほうですが、 少し時間的な余裕が無く、まだ確認が出来ていないのですが、 近く調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • dragon_72
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

小林信彦さんの『怪物がめざめる夜』はラジオが舞台です。実情をあらわしているかはわかりませんが、ラジオ業界の人が“おもしろい”というのをよく耳にします。リアリティのある部分があるのかもしれません。 あと藤井青銅さんの『クール・ボイスでささやいて』。本職の放送作家が書いたラジオが舞台の小説です。当時担当していた『ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン』や『伊集院光のOh!デカナイト』の裏話も入っているという噂もあります。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~MV5S-FJI/
michitarou
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 結構あるものなんですね、ラジオが舞台の作品というものは。 お教えいただいた作品はまだ時間の関係上見れていませんが、 お教えいただいたものを含め、いろいろなものを見て、参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.2

かんべむさしさんの『こちら、FM遊々です!』(光文社文庫)は、地方の市長選挙に巻き込まれた小さなラジオ放送局のドタバタ劇を描いています。 地方のラジオ業界の現実についても簡単ですが記述してありました。

michitarou
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 ご教授いただいた書籍を、早速本屋で探してみたところ、 どこも取り扱っていないため、図書館に行って借りて参りました。 十分参考になりうる情報をえることができました。ありがとうございました。

  • dicgreen
  • ベストアンサー率87% (14/16)
回答No.1

ドラマですが「古畑任三郎」の第11話「さよならDJ」は、ラジオ局内での話だったと思います。 実情や裏について描かれていたかはちょっと自信がありません。 うろ覚えの情報で申し訳ありませんが…(すでにご覧になっていたら更に申し訳ありませんが)

michitarou
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 迅速な回答ありがとうございました。 そういえば、そんな回がありましたね。失念しておりました。 早速借りてきて見てみました。残念ながらあまり十分なものは得られませんでしたが、視覚的な情報は かなり参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 唐代・長安についての書籍

    唐代・長安についての書籍 お話を書くのが好きなので、思いきって小説を書いてみる(もちろん趣味の範囲内です)ことにしました。 中国の唐代・長安を舞台としたお話しなのですが、それに対する知識が世界史で勉強した程度のものなので困っています。 ○長安の政治体制や宮廷・後宮について ○町の構成や服装、食事、文化など ○ソグド人や漢人などの民族も載っている など、長安の暮らしや風景がわかるもので、文章がさほど難しくなく、 できれば資料や写真が豊富な書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてください! よろしくお願いします。

  • ラジオ(?)が舞台のホラー映画

    確か、日本製のホラー映画に、 「ラジオスタジオ」が舞台の作品があったような気がするのですが…。 タイトルがわからなければ、出演している役者さんもわかりません。 どなたかご存知でしょうか?

  • ラジオドラマになった小説のタイトル

    今から半年から一年近く前、NHKラジオ第一放送のラジオ文芸館(日曜夜十時)で放送された小説原作のラジオドラマのタイトルが思い出せません。 内容は、 ・近未来の話で、舞台は超巨大ビル。住居やら会社やら店やらが全部入っていて、エレベーターが五千階やら一万階というとてつもない高さへ行く。 ・主人公はサラリーマン(だったと思われる)。たまにエレベーターではなく階段を使う。 ・階段を上っている最中に、絵を描いている不思議な男と出会う。彼は徒歩でビルの頂上まで登ろうとしているらしく、二度目に会ったときはずいぶん上の階にいた。 などというものです。 変わった舞台設定の話だったので、しばらく聞き入っていたのですが、タイトルも作者名も忘れてしまいました。本を見つけられるなら、改めてその原作を読んでみたいと思っています。 この小説のタイトルをご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 書籍名の著作権の所在と扱いについて

    書籍名の著作権の所在、その用途についての範囲について分からずに、困っています。 例えば、何かの書籍を発行する場合、何々を書いた誰々の書籍、というような販促に関わる宣伝文句はどの程度、またはどの範囲まで使えるものなのでしょうか? Aという書籍があり、その出版契約が切れた後に別の出版社からAを書いた誰々ということを、書籍の帯や媒体の広告(例えば新聞など)で使用するのは著作権上問題があることなのでしょうか? 仮に、そのAという書籍タイトルを出版契約が切れた出版社が著者との間でやり取りを行い、最終的には出版社側の案が採用されたものであった場合、その書籍タイトルをやり取りがあったとはいえ最終的決めた出版社サイドには、何らかの著作権の権利が存在し、その書籍名を別の出版社から出すBという書籍の宣伝のために書籍の帯や媒体での広告には使うのは少々問題があるのではと言われました。 そうなると、出版契約が切れても、そのAという書籍に対する著作権利者には書籍のタイトルは除かれ自由に使えないということになり、腑に落ちなません。 ちなみに、出版契約が切れるほうの出版社と交わした出版契約書は、 http://www.jbpa.or.jp/contract.htm 上記のURLにあります社団法人日本書籍出版協会の出版契約書の雛形とほぼ内容は同じものです。 よく、書籍とか他のメディア(CDなどの音楽や映画など)では、前作のタイトルを出し、それを手がけた誰々の作品、というように使われているのを見かけますので、書籍はまた何か特別なルールがあるのでしょうか? また、タイトル(のみ)に関する著作権というのは存在するのでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。

  • 『ひき殺した男は死刑執行するために車をとばしていた死刑執行人』の書籍名は?

    話の内容はわかるのですが、書籍のタイトルがわかりません。 たしか、短編小説みたいな感じで、以下の話が印象的でした。 職場に遅れそうな男が車をとばしていた。 職場の近くまで来た時急に飛び出してきた男をひき殺してしまった。 警察が到着し現場検証となった。 ひき殺されたのは脱獄した死刑囚だった。 ひき殺した男はその脱獄囚に 死刑執行するために車をとばしていた死刑執行人だった。 書籍のタイトルがわかる人、教えてください。

  • 12月2日にBSで放送されていたアニメ

    アニメ映画だったと思います。 12月2日にBS2で放送されていました。 話の内容は途中から見たのでよくわかりませんでしたが、 近未来と思しき日本が舞台になっていて、 どうやら戦争が起こっているような気配でした。 最後は主人公の男の子が飛行機に乗っていて、 彼女を助けるような内容だったと思います。 このアニメ映画のタイトルをご存知の方がいらっしゃったら、 どうか教えてください。

  • 《鬼ごっこはダメ・・・?》

    投稿14回目・・・・・僕はあまり《小説》は読まないのですが、数年前に《リアル鬼ごっこ》というタイトルの《小説》を読んだ記憶があります。この《小説》は、途中で読むのを止めたのですが。《映画化》されたので、『凄く人気がある小説なんだな』と、感じていました。しかし《Amazon》で《Amazonレビュー》を読むと《リアル鬼ごっこ》は驚くほど評価が低く・・・『なぜ、この小説が映画化されたんだろう』と思いました。《リアル鬼ごっこ》は他の小説に比べて何処がダメなのでしょうか?

  • これだけしか覚えてないんですけれども・・・

    8年位前にFM放送でラジオドラマ化された小説(?)をずっと探しています。 ちなみに同じシリーズで「OZ」とかもラジオドラマになってたんですけど・・・。 舞台は未来(多分)、大人の国と子供の国に分かれて 戦争をしている・・・ ということしか覚えていないのです。 さすがに無理かなあ。。。 けどもし良かったらお願いします!

  • ラジオ放送のジェットストリームのような美文の載った書籍を紹介してください。

    ラジオ放送番組、ジェットストリームのオープニングのような美しい文章をご存知でしたら大衆小説作家や放送作家、シナリオライター、広告業を中心に活動している作家の文章などその他誰でも構いませんので紹介して下さい。 ジェットストリームのオープニングに流れる文章を知らない方のために、以下例文です。 遠い地平線が消えて 深々とした夜の闇に心を休める時 はるか雲海の上を 音もなく流れ去る気流は 弛みない宇宙の営みを告げています。 満天の星を頂く 果てしない光の海を 豊かに流れゆく風に心を開けば 煌く星座の物語も聞こえてくる 夜の四十万のなんと饒舌なことでしょうか。 光と影の堺に消えて行った 遥かな地平線も瞼に浮かんでまいります。 (以上ラジオ番組ジェットストリームより抜粋) ちなみにこの質問と同内容の質問を別のカテゴリーにてしていますが、 この読書のカテゴリーでは主に純文学作家、詩人など文学のカテゴリーに該当しない作家の書籍や作家未明の文章を中心に回答をもらうことを期待して聞いているのでどうか管理人さん、削除しないで下さい。 では、宜しくお願いします。

  • 著作権法について

    初めまして。趣味で私小説を書いているときに、ふと思ったのですが…… 今、SFとは微妙に違うのですが、未来が舞台になっている小説を書いています。 それで、とある作品(映画と小説がありますが、 小説が映画化されたのか、映画が小説化されたのかは、ちょっと分かりません)に出てくる 「2029年に○○が起こった」 という設定を私小説に盛り込みました。 これは、著作権の侵害にあたるのでしょうか? 調べてみると、「既成小説に出てくる登場人物のキャラクターを使って小説を書いても、 キャラクターはアイディアに過ぎず保護の対象にならない為、著作権法違反にならない」という話があったのですが 「2029年に○○が起こった」という設定は、著作権の保護の対象になるのでしょうか。 教えてください。