• ベストアンサー

また基本的な質問なんですが・・・

noname#71482の回答

noname#71482
noname#71482
回答No.1

>たとえば今年の夏は猛暑かもしれないからクーラーが >売れ、電機メーカー株が上がるだろうと予想して買う >ことはアリなんでしょうか? ありだと思いますよ。 ■株のコツは基本的に”美人投票”だ思います。 ”自分がいいと思う株”ではなく、”人がいいと思うであろう株”ですね。 その情報ソースとして四季報もあるでしょうね(私は全く見てませんが)。 ちなみに私の情報ソースは日経新聞朝刊のみです。

関連するQ&A

  • 株式投資の基本的なことなんですが・・・分かりません

    みなさんあけましておめでとうございます。 私は証券会社に講座は開設したものの、入金していない下部を始めたいが始められないものです。 基本的な質問なのですが、株取引って難しいとか、損をするとかいいますけど、そもそも安く買って高く売ればいいんでしょ? それならたとえば100円でかって102えんでうればいいんでしょ? それなら絶対誰でも設けるじゃないですか? 私が疑問に思うのはそこなんです。今仮に100円の株を買ったとします。すぐに95円に値下がりしたとします。でもまたいつか100円を超える日も来るんでしょ? 来年でもいい そのとき売ればいいだけの話じゃないんですか? 極端な話、猛暑だったらクーラーが売れ電機メーカーの株価が上がるんでしょ?ならば夏前にかっておけばいいだけの話じゃないんですか? その年は猛暑じゃなくても来年、再来年いつかまた猛暑の年が来たときに売ればいいんじゃないんですか? 私にはこの笑われそうな疑問があってなかなか株を始められないのです。株で損したとかいいますけど、すぐに売るからじゃないんですか?待つことって悪いんですか?

  • 【株ってみんなの予想の反対を最初に取らないと負ける

    【株ってみんなの予想の反対を最初に取らないと負けるマネーゲームだよ。それ分かってる?】 ということは、株雑誌の指標は上昇ランキングなので下落ランキングから株を買えば良いってことですよね! 大発見ですよねw 会社四季報も後ろのページから読む。 なぜか? 株ってみんなの予想の反対を最初に取らないと負けるマネーゲームだから。 違いますか? 人が少ないところに勝機ありです!

  • 株のベテランの方々はどうされてますか?

     こんばんわ 私は今、株のシュミレーションをしながら勉強してるのですが、今まではテクニカル中心でやっていたのですが、それだと、四半期ごとの決算日になるとテクニカルだけでは限界があると思い(暴落したり)、ファンダメンタルも四季報などを使って勉強していきたいと思っています。  そこで株を何年もやっている方の意見を聞きたくて投稿しました。   1.会社四季報と会社情報はどちらが、使いやすく、   業績予想など信頼できますか? 2.私はEトレとカブコムの口座を開いてます。証券  会社に載っている四季報と書籍の会社四季報とで  は、情報量に違いはありますか? 3.書籍の四季報とCDロム版の使いがってはどちら  がいいですか? 4・会社四季報と四季報CDロムの四半期ごとの発売  日は何月の何日位なんですか? 5.四季報には、各銘柄の売り時の値段(目標株価)  なども記載されてますか? 売り時が書かれてる  ?未来?何とかってのがあると、どこかで聞いた  のですが。。。。  人それぞれだと思いますが、よかったら皆さんの今まで使った感想などを教えてください。よろしくお願いします。  

  • 電機製品の年間の電気代

    よく電機屋さんの商品にはってある年間電気代て本当でしょうか?冷蔵庫に年間7000円位とか、クーラーで年間36000円位とか、なんかすごく安い気がするのですが、うち夏クーラー2台で八月5万円もきました。昼は会社で家にいないのにです。皆クーラーいれると電気代すごく高いて言ってます。今で5月で2万円くらいです。それともうちのクーラーと冷蔵庫が古いから?なにが電気使ってるの?電機屋さんの表示て基準はあるのかしら?買わせるために安く表示してあるのでしょうか。みなさんはクーラーの季節電気代はどのくらいちがいますか?

  • 量的金融緩和解除が株価に与える影響。

    量的金融緩和解除が株価に与える影響について 皆さんはどう思われますか? 私は株について 少し本で勉強をはじめたところで、まったくの初心者です。 量的金融緩和解除が、今後の株価にどのような影響を与えるのか、自分なりに予測してみましたが もっと株に詳しい方の意見を聞きたくて質問しました。 わたしの予想→一時的に株価は下がって、その後緩やかな回復をする。 皆さんはどうですか? 初心者なので全然見当はずれの予想かもしれません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 三洋電機株をお持ちの皆様。皆さんはどうされますか?

    三洋電機株をお持ちの皆様。皆さんはどうされますか? ずーっと昔に買った三洋電機株が有ります。ひと株当たり800円近くしていた時に買った株です。 株にはほとんど知識が無いのに、知人に勧められて購入して、その後どんどん株価を下げて売るに売れず、今日に至りました。 同じような株価の高い時に買ったパナソニック株も持っています。 もっている株はその2銘柄だけで、その他の売買とかはしたことが無いです。 今、TOBに参加するか、このままパナソニック株に交換してもらえるのを待つか悩んでいます。 結構な損が出るので、もう株取引は怖いです。 みなさんはどうされましたか?

  • ミニひまわり

    ミニひまわりセットを育てています。今日で45日目ほど 1日中誰かが見てられる環境なので、ここまで順調でしたが、ここにきて黄色く枯れてきています。 今年は梅雨明けが早く、ここにきて猛暑日が連発してるのが原因かと予想していますが、 これどうしたらいいと思いますか? ひまわりは直射日光を好むので外に出しておいた方がいいのか、猛暑を避けて家の中の窓際に置いた方がいいのか 今までは日中は外に出しておいたのですが、それで枯れだしたので今はクーラーの効いた部屋に置いてます。窓際なので一応陽は浴びてます。 順調にいけばもうすぐ開花という時期なので、ここで枯らしたくないです。今後のアドバイスをどなたかお願いします。

  • 株の勉強の仕方と仕手株の価格操作

    よろしくお願いします。 株を始めて毎日勉強の日々です。 とにかく新聞・ニュースに目をとおし、四季報を眺め、いろんなサイトを観たり株の本や雑誌を読んだりしています。 ところが、次々にいろんな情報が入り手に負えません。一日のニュースだけでもすごい量です。そして、そのニュースや情報を得ても、それが株価にどのように影響するか判断することができないのです。 銘柄選びも自分で企業分析できず、四季報の最高益!とか黒字!を目安に信用残・PBR・ROEの数字を見ながらです。 YAHOO掲示板でこういう理由だからこういう見通しだとか、この業績でこの株価は高すぎるとか皆さん予想していますが、すごいなと思ってしまいます。どんなふうに勉強したらいいのでしょうか? それからいつも狙うのは低位の割安株です。でもどれも仕手くさいです。ですが、実際には仕手かどうかわかりません。 そこで、仕手株の仕掛け方を知りたいのです。それを知ればひっかかることはないのではと思います。安いところで沢山買って、高くして買うというのはわかったのですが、どうしてそんな風に株価の操作ができるのでしょうか?毎日板を見てますが、洞察力に欠けるのか、今だに何も見えません。 皆さんの知恵をかりて、がんばりたいです。 どうか、教えてください。

  • 株は難しいですね。。。

    こんばんわ 今株の勉強中でいろいろシュミレーションをしているのですが、わからない事があったので、どなたか教えてください。    最近銘柄(シダックス4837・カッパクリエイト7421)を見てて気になったことがあります。  (1)会社四季報の予想コメントには、あまりいいことが書いていないのに、株価が下降トレンドから上昇トレンドになったりするのは、ちょっとしたマネーゲームみたいなことなんですか?  (2)四季報のコメントが悪いと、決算もやはり悪くて株価は下がる可能性が多いと思うのですが、それでも上がり調子になるのは、どんな理由(例え)があったりしますか?  質問の内容が変わりますが、四季報を見ていてわからない用語があるので、教えてください。    減損特損とは?  減損損失とは?  最終赤字・最終黒字の最終とは?    流動化損失とは?    Eトレ証券とカブコム証券を使っていますが、四季報の来期コメントなどが、多少違うところが見られますが、どちらが新しい情報なのかも、ご存知でしたら教えてください。     株価は織り込み済みと、よく聞きますが、実際に決算発表があると、やっぱりわかってても、動くのですね、  うーーーーーん 株は難しいけど、楽しいですね。     よろしくお願いします。

  • きゃぁーークーラーつけっぱなしのままお盆実家帰省!!電気代は??

    ああああ。12日昼ごろに実家に帰省し、今15日夜帰ってきました。 帰ってきた瞬間今日は猛暑だったのに涼しいなぁと思ったら!! クーラーつけっぱなしででかけてました。。。 設定温度は26度で風量自動です。エアコンは今の省エネのて感じではない多少古めの10年前ぐらいのって感じです。 この4日間で電気代ってどれぐらいとられてるんでしょうか。。。 だいたいでもいいので見当つく方教えてください。。。 ガスつけっぱなしとかじゃなくて今回は本当によかったと思って 出費は覚悟します。はぁ。。。