• ベストアンサー

切符(ホリデー・パス)が自動改札につまった時、駅員さんに切符を買った駅を聞かれたのはなぜ?

pekopon2100の回答

回答No.1

そのキップの持ち主かどうか確認したのでは? (別の人が詰まらせたキップを横取りしようとかしていないか?) 買った駅(キップを売った駅)はキップ表面にかかれていると思います。

asamikan
質問者

補足

切符を買った駅は、切符に表示されていたんですね。 全然気が付きませんでした(^_^;ゞ 一応私の切符かどうかの確認、ということで聞いたようですね。 ホリデーパスならどれでも一緒な気もしますが… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京駅での新幹線乗換時に一旦改札を出たいときは?

     東京都区内発で片道100km超の乗車券で都区内の駅から乗車後、東京駅で新幹線乗換えの時間待ちの間に、一旦改札を出て駅周辺で買い物をしたいと思うことが時々あるのですが、このときの適切な対処の仕方はどうすれば良いのでしょうか?  また、ネット上に次のような書き込みを見つけましたが、これが実態なのでしょうか? 1)大丸はこの改札(八重洲地下中央口)の外にあるのですが、何と!この改札は新幹線の切符を見せると自由に外に出ることができるんです。「大丸に行って来ます」というと全く問題なく通してくれるんです。駅員さんのいる非自動改札を通りましょう。 2)新幹線の切符を持っていれば、皆当たり前のように外に出ていきます。駅員さんもほとんど切符なんて見ちゃいなくて、フリーパス状態。  ただし、他の駅ですでに改札を終えた切符の場合、再入場の際に自動改札から入るとはねられますので、また、駅員さんに切符を見せて入ることになります。

  • 駅員不在時間帯の自動改札を18切符で通過

    表題の通りなのですが、駅員不在時間帯の自動改札を18切符で通過するにはどうしたらいいでしょうか?改札を強行突破するしかないのでしょうか?横の通用口?みたいなところを勝手にあけて入っていいのでしょうか?

  • 枇杷島駅 切符入れ

    JR枇杷島駅に切符を入れる箱がありますがどうしてですか? 自動改札は簡易改札じゃないのに。 駅員がいない夜とかは自動改札の電源を切っているのですか?

  • 改札から出てきた切符が違った

    今日、改札に切符を入れたら出てきた切符が違いました。 気づいた時にはすでに遅く、そのまま、その切符を使って出てしまったのですが これは結局どういうことだったのでしょうか。 ちょうど中学生四人組の間に、 割り込むみたいな形で改札を通りました。 (切符を通せる改札が一つしかなく、逆方向から来ました) たぶん、班ごとの校外学習的な感じかと。 で、思い返してみると切符を入れてから出るまでの速さが いつもより速かったです。 自分がいれた切符と違うと気づいた時には電車の中で、 ちょうど、私が行く駅までの値段と同額の切符だったので私は困らなかったのですが よく考えたら私の切符は回数券故 駅名が指定されています。 jrなので、同じ値段で行ける駅は各方向に10駅ずつほどありますし、乗り換える可能性もあります。 で、質問なのですが 1、なぜ違う切符が出てきたのか。(エラー音などはならず、私の後の子も特に異常はありませんでした) 2、たまたま、私の購入した回数券の切符と、出てきた切符は1回分が同額でしたが、回数券には両端の駅名が印字されています。 それ以外の駅で出ることは可能ですか。 差額は生じないはずですから、駅員さんに見せれば出してもらえるのでしょうか。 (中学生の校外学習だと余分なお金は持っていけないですから、ちょっと気になって) 回答お願いします。

  • 改札での切符チョッキン

    最近は自動改札になってしまい駅員さんが切符を切る光景を見なくなってしまいました。 ローカル線ではまだやっていますか? あと、切ったときに切符に出来る形には何種類かあったと思いますが、あれにはどういう意味があって、どんな形がどんだけあるのでしょうか。 ご存じの皆さん教えて下さい。

  • 自動改札機

    来週、東京に行って電車を利用することになりそこで私は自動改札機を使ったことがなくそこで質問ですが、自動改札機には全レーン駅員さんはいないのでしょうか?例えば、端のレーンだけ駅員さんがいるとか。切符の通し方が少し微妙なので間違えないようにするためにはどうしたらいいでしょうか??

  • 切符とり忘れ無人駅で改札口から出られなくて

    久しぶりに電車に乗ったら改札口から切符を取り忘れてしまい、その気づかないまま目的の駅に着き改札口から出ようとしたら、当然引っかかって改札口から出られなくなりました。ほんと馬鹿なヤツです。その駅は無人駅なので仕方なくインターホンでどうすればよいか聞くと駅員さんがどこの駅の区間ですかとか、その区間の切符の料金の額などを聞かれ答えると、「今日は仕方ないので改札口の柵のレバーを上げて出てください。」と言われ出たのですが。心配性の私はこのままでいいのか不安です。きっと防犯カメラにうつっているので後でなにか言われるのでないかと不安です。でも駅員さんには後で来てくださいとも何とも言われなかったのですが、あとで電話で鉄道会社のほうに事情を説明したほうがいいのでしょうか。どうすればいいのか教えてください。

  • 切符が使用済みであることを自動改札機は認識出来るか?

    切符を欲しいと有人改札で言えばスタンプを押されて切符を貰うことが出来ますが自動改札機は切符が使用済みであることを認識出来るのですか? 変なことを考えたのですが出る駅ではない駅に安い切符を買って入り列車に乗って出る駅に行って その駅で待っていた人からその駅で出ることが出来た使用済み切符を受け取り自動改札機に入れると改札を出れると考えてしまいました。いわゆる「さつまのかみ」?ってやつです。 犯罪だと思いますが鉄道会社はどう考えているのでしょうか?

  • 小倉駅の乗り換え改札

    小倉駅の乗り換え改札についてです。 大分からソニックに乗り小倉へ行き、新幹線に乗り換えて関東まで行きます。ちなみに私の母が乗って、私の住んでる関東まで来ます。 乗り換え改札には駅員さんに切符を見せて通れる改札もありますか? 乗り換えが多いので切符の枚数も多くなり、どれを通せば良いか混乱しそうなので駅員さんに見せるのが一番簡単だと思ったのですが。 もし乗り換え改札に自動改札しかなく普通の改札口を通って、新幹線の改札口まで歩く場合はどのぐらい時間かかるでしょうか?着いてから発車まで18分ありますが余裕で間に合うでしょうか? 分かる方のご回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 自動改札のことですが・・・

    切符を買って自動改札機に通して、電車に乗って目的地に向かいます。 目的地に着いてまた自動改札機に切符を通します。 この、駅から出る時にゲートが開かない時があるんですが、 これは買う切符を間違えているということでしょうか? 切符は目的地の駅のところの値段のものを買えばいいと思うのですが、 ほかに何かあるのでしょうか? お願いします。