• 締切済み

21歳からの大学受験

nintaiの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>最近やっぱり大学に行って勉強したいと思うようになりました。 まず、大学は『勉強』をするところではありません。 大学は、社会に出て1人で生きていく力を身につけるための一つの手段です。 美容師になる人が専門学校に行ったり、看護士になる人が医技短に行くように、一般的な企業や公務員として働くことを考える人が、大学を選択するに過ぎません。 ですから、あくまで企業に勤めることや公務員試験を受験することを前提に、大学受験を考えなければなりません。 しかし、punyulaさんの場合は一つ問題があります。 一般的に企業というのは2浪までは特に気にしませんが、3浪以上の学生に対しては厳しい評価を与えます。つまり、仮に今年の受験で大学に合格できたとしても、3浪(現在21歳なんですよね?)の大学1年生ということになり、就職活動が非常に難しいだろうということです。 質問を読んだ感じでは、おそらく今後勉強して、さ来年以降の受験をお考えなのだろうと思いますが、4浪以上ということであればなおさら企業への就職は難しくなります。 したがって私がオススメするのは、 (1)今年どんな大学でもいいから入学して、公務員を視野に受験勉強を開始する。 (2)働きながら、2部(夜間)の大学に通う のいずれかです。 公務員なら、そこまで年齢的なハンディを背負わずに済みますし、どうしても大学に行きたいということなら夜間の大学でも特に内容に差はありません。 夜間なら、とりあえず今高卒で就職して、その後大学を卒業した後に大卒で就職しなおすことも可能だからです。(中途入社という形で。)

関連するQ&A

  • 受験!!

    今年大学生になる方でも、もうなってる方でもどちらでもいいのでお願いします!! 今年(来年も)は大学への受験の年です。しかしまだ何から手をつけて良いかわかりません・・・ 本屋で参考書を買い独学で勉強した方がいいか、その場合どこのメーカーがわかりやすいか? 予備校等に行った方がいいの?どこが評判いいのか?そもそもまだ間に合うのか?等・・・ わからない事だらけなのでアドバイス等を頂けたらありがたいです!! 

  • 社会人からの大学受験

    私は今22歳で、来年大学受験を考えています。 仕事をしていく中で勉強したいことができたのが理由です。 しかしいざ勉強となると一体どこから手をつければいいやらとわからないでいます。 ④年前どうやって勉強していたのか掴めなくて... そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは受験勉強をどのように進めていっていましたか? (勉強は今の仕事をしながらになります) また、近くに予備校が無いので独学で勉強しようと思っています。 皆さんが使って良かった参考書や問題集を教えて頂きたいです。 (国立志望です。特に漢文・古文、英語、数学、日本史・世界史・生物についての情報を頂けると嬉しいです。) 高校は県の進学校で偏差値は(多分)60前後くらいでしたが、今は数学・英語の訳や単語もほとんど忘れていると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験において

    現在高校2年生の♂です。 志望大学は東洋大学で社会学部心理学科を目指してます。 今自分の通っている高校は偏差値48くらいで決して進学校では無いです。 自分の定期テストなどでの順位は平均すると240人中50位前後といった所です。 校内模試での全国偏差値は国語と英語が50前後 数学は45とかです。 そろそろ本気で受験勉強に取り組もうと思うのですが、独学での受験は無謀でしょうか? 予備校は近くになく、経済的にも無理です。 通信教育も考えましたが、受験には向かないとの意見が多数で、悩み中です。 今は参考書で勉強してますが、やはり進研ゼミなどの通信教育くらいはしたほうが良いのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 独学で大学受験・・・

    はじめまして。 私は今高校3年の通信制に通う者です。 今年、推薦受験で受かったのですが、受けた後で、どうしても慶應大学に行きたいと思ったので、推薦でうかったのをとりやめてしましました。 通信制なので、勉強の方はほとんどやれなかった状態なので、今偏差値はかなり低いと思います。 今年の12月あたりまで、予備校に通っていましたが、場所が遠かったため、電車代などの関係でほとんどいけませんでした。 今年は、受験をあきらめて、来年浪人して受けようと思うのですが、独学では難しいでしょうか? 私は今家庭教師のトライの中のトライeカテイ塾と言う、自宅で勉強できるものを考えています。 やはりそういうものでも難しいでしょうか? どなたかお返事お願い致します。

  • 大学受験

    こんにちは。来春から高校生になる者です。 私は大学は出来れば国公立の医学部を目指したいと思い、私立高校の特進コースの特待生として入れていただくことにしました。 そこで(通知表&偏差値などで、個別に相談して)他の人より少し早く受験が終わるのですが、その間(12月から2、3月くらいの間)何を重点的に勉強しておくべきでしょうか。やはり理科や数学、英語でしょうか・・?? またそれらはどのように勉強(←復習に重点をおく、予習に重点をおく・・などなど何でも!!)すればいいか、何かありましたら、お答えくださるとすごく助かります。 あと、高校に入ったら、やはり予備校に通うべきでしょうか?? これから通うことになる高校ではその必要がないようにする・・というように仰ってくださってるのですが、そこのコースが新しくできたところなので少し心配です・・。 でも予備校代もばかにならないので・・・できれば行かずに高校の勉強+自分の勉強で大学に行きたいと思っているのですが・・・ どんな些細なことでも結構なので、お答え頂けると幸いです。 皆様のお力&知恵を是非お貸しください。

  • 大学受験の前に予備校

    私は来年通信制高校を卒業する予定なんですが、今になってやっぱり大学に行きたいと思うようになりました。まだ予備校にもいってないのですが。学校の授業は全然勉強になっていないので私の場合ほとんど一からの勉強になると思うのですが、やはり個別指導のほうがいいでしょうか?予備校に行くとなるとかなりお金かかりますよね、以前予備校でも教育ローンや奨学金が使えると聞いたことがあるのですが詳しく知っている方教えてください。あと一から勉強教えてくれますか?

  • 来年消防士の試験を受験しようと考えています。

    来年消防士の試験を受験しようと考えています。 高卒程度を受けようと思っていたのですが 年齢的な問題から大卒程度の試験を受けることにしました。 そこで予備校に通おうと思っているのですが、自分は高校卒業後金銭的な都合から大学には行かずそのままフリーターとなり、長らく勉強をしていなかったため、大卒程度のレベルである予備校の授業についていけるか不安です。 こんな自分が予備校に通うべきでしょうか? それとも独学で勉強していった方が良いのでしょうか? ただ、独学となると高卒程度の範囲の知識がだいぶ抜けているので何から手をつけていけばいいかすら分からない状況です…。

  • 働きながら芸大受験・・・

    私は今東京芸大芸術学科に行きたいと思っています19歳です。 高校は通信制高校でした。 高校卒業後、家庭の事情で働いていたのですが大学の資金がたまったら東京芸大を受験したいと思っています。 今は独学で勉強しているのですが、美大予備校の通信教育で勉強することに決めました。 努力次第かもしれませんが通信教育での合格は厳しいのでしょうか? センターもあるのでそこは独学で勉強しようと思うのですが。 働きながら芸大受験勉強って可能でしょうか?

  • 通信高校からの大学受験

    髙2になり直ぐ高校を辞め通信高校に通い大検を所得して頑張っている息子がいます。大学受験となると理系は高校で数1しかやっていませんし理科もやっていません。 文系を目指すにしても大学入学後に数学が必要な学部が多いと聞きます。 唯一、法学部が数学が必要ないと聞きました。 本当にそうなのでしょうか? 私は無知なので全くわかりません。 いま息子は17で来年に受験です。 私は来年に受験しなく再来年に受験するつもりで数学、理科をがんばり行きたい学部にと思っていますが考えが甘いでしょうか? 通信高校から大学 これも難しく限られた学部しかないのでしょうか? 息子は高校を辞めたくて辞めた訳ではありません。 辞めてからも親バカかしれませんが頑張っています。 どのような進路があるのでしょうか? アドバイスをお願いします 息子にこれからの長い人生 下ばかり見ず諦めず生きて行って欲しいんです。 宜しくお願い致します

  • 中卒ひきこもりからの大学受験、予備校

    去年高認をとり今年21の実質三浪です。高校中退してからまったく勉強していないので頭は中学生レベルです… 最近になってこのままじゃだめだと思い大学へ行こうと決意し予備校の資料請求もしたのですが、いろいろありすぎて何がいいのかまったくわかりません。 この年で予備校へ初めて行って一から大学受験の勉強をはじめるなんてこと自体もう手遅れなんでしょうがそれでもやるからにはやれるとこまでやりたいと思います。 どうせこの年ならそれなりの大学に行かないとなんて思ったり。もっと早くに気付けばと毎日悔やんでいます… 私は中退してから持病の悪化に伴い精神病になったりしてずっとひきこもっていました。そんな人間がいきなり予備校なんて場所へ行けるのかも不安なのですが 何より年下に混じってこんな21のばばあが浮きまくってバカにされるんじゃないかとそれが怖くて仕方ありません。 予備校はやはり春期講座から行くべきですか?それとも4月になって通常のコース?が始まってからでも大丈夫なのでしょうか? 独学も考えてみたのですが何せ頭が悪いので一人では限界がありますし、勉強の仕方もわからずもうこれ以上時間を無駄にできないのとひきこもりから抜け出す為にも予備校に通うべきなのではないかと思いまして。 もし行けるとしたら文系で、できたら法学部なんかに入りたいなと漠然と考えています。こんなどうしようもないバカですが、ご意見いただけたら嬉しいです。