• 締切済み

起動できません

ketchan7の回答

  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.1

一度BIOSで、FDD・CD・HDD以外のbootを禁止してみてはいかがでしょう? PCがUSBからbootしようとしてるような・・・

iwaiwaiwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 買った店舗のサポートに問い合わせたら、 BIOSをアップデートしないといけないみたいです。 新しいPCなのに…って感じですが。

関連するQ&A

  • pcが起動しない

    PC,起動しない 初期画面が一瞬だけ出て止まってしまう。Biosに入ろうとしても biosが一瞬だけ出て止まる。リセットスイッチを何度かおすと正常に起動する時もある。いったん起動すると正常に作動する。しかし、スリープ状態から戻ろうとするの画面が真っ黒になり止まってしまう。 PCを起動したまま長く放置したあとに動かそうとしても同じ症状。 HDは二台で試してみたが同じ症状。M/Bを変えても同じ。メモリー二枚を一枚ずつ差し替えても同じ。

  • iPodを接続したまま、PCの再起動に関して

    第4世代のiPod nanoを購入致しました。iPod自体は問題なく使用できていますが、 iPodを接続したままPCを再起動すると、Bios画面でフリーズしてしまいます。この現象を回避する方法を教えてください。 ちなみにPCはイーマシンズのデスクトップPCでOSはvistaです。 宜しくお願い致します。

  • ipod nanoをパソコンに接続すると起動しません

    ipod nanoをパソコンに接続すると起動しません ipod nanoを先日購入しました。 パソコンはPanasonic製のLet's note CF-T5を使っています。 itunesと同期するためにipod nanoを接続したまま、Let's noteの電源を入れると、起動の時のPanasonicの画面が出た状態で、止まってしまいWindows Vistaが起動しません。 BIOSは最新のBIOSになっているのですが、何が原因なのでしょうか?。 ipod nanoは第5世代 16GB 最新モデルMC062J/Aです。 情報がありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • BIOS リセット後にOSが起動しません。

    BIOS リセット後にOSが起動しません。 CPU Q9450 m/b P-5QE ビデオカード サファイア HD4870 メモリ UMAX 2G×2 電源 ZIPPY 660w 自作となります。最近まで普通に運用してたのですが、突然biosさえも起動できなくなり、仕方ないので biosリセットをしました。 リセット後にbios画面に入り、biosが初期化されているのでセーブしてbiosを終了してOSを起動しますと、起動直後は大丈夫なのですが、再起動などするとBIOS画面がでません。 BIOSの設定が間違ってるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • iPod nanoの強制リセットってどうするの?

    iPod nanoをPCにUSB接続していて、itunesの操作をしていたらいつのまにかハングアップしてしまいました。 iPodのディスプレイは「充電中」のままでUSBを抜いても画面はそのままでどのキーも反応しません。 iPodを強制的にリセットして再起動したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • i podの接続について

    iPod1台目をなくしてしまって2台目を買って使おうとしたんですけど・・ 最初の設定を間違ってしまって前に使っていたitunesに接続しようとしたんですけど・・ 「iPodが接続できません、使用するにはバージョンアップ7.6以降が必要です。」とでるんです;; 買ったところに聞いてみたんですけど、そのまま使用できるはずですと言うんです; なのでおそらく最初の設定ミスかと思うのですが・・ 一度曲もすべてなくして最初の買った時の何もない状態になるかと思って説明書に書いてあるリセットをしてみたのですが・・ 普通に何も変わらずで、リセットの意味が何なのかまったくわかりません;; コンピュータにまったく詳しくないのでとても困ってます; やり直す方法はあるのでしょうか?;

  • PCを起動後、windowsに接続するとマウスとキーボードが認識できな

    PCを起動後、windowsに接続するとマウスとキーボードが認識できなくなりました。 機種はNECのMate MY25X/LFです。 最初のbios画面では認識できているので、BIOSにリセットをかけたり、本体内部のボタン電池をはずしたりして 回復を試みましたが状況が改善されません。 WINDOWS起動直後にマウスとキーボードの接続が遮断されるようで、 何も操作ができません。 また工場出荷時の状態に戻そうとして、最初の画面でF11を押してデータをクリアしようとしましたが これも反映されません(F2キーでのBIOSセットアップやF12キーは普通に反応します) またCDROMを最初に読み込むように設定して再セットアップディスクを読み込むように設定しても そのまま起動してしまい、結局また操作が出来なくなってしまいます。 どうしたらいいかまったくわからなくなってしまったので、 ご親切な方回答をお願いします。

  • 起動ディスクが動かない

    BIOSの設定が終り、WINDOWSの起動ディスクを入れてリセットしてもFDドライブが全く読みに行かずまた、BIOS画面になってしまいます。BIOS上ではFDを最初に読むように設定しましたし、電源&IDEケーブルも確認しました。友達が起動ディスクが壊れてると駄目かも?と言っていましたが、休日で起動ディスクを借りれないので困ってます。他に対処方があれば試してみたいのですが。ちなみにこの書き込みはインターネット専用端末のため起動ディスクは作れません。

  • 起動できません(起動後すぐに「コンピュータの電源を切る準備ができました」の画面で止まります)

    windows98 SE 2000年のNEC LaVieです。 電源を入れて、NECの白い画面が出た後、windowsのロゴの画面が表示され、 それから、黒い画面に切り替わり、そこへ表示される文字が、文字化けしていて、 デスクトップの画面まで表示される(アイコンは消えた状態)のですが、 そのあと、黒い画面に、オレンジの文字で、 「コンピュータの電源を切る準備ができました」のまま、動かなくなります。 昨夜から、このような状態になりましたので、予備のPCで色々と調べてみて、 セーフモードでの起動、スキャンディスク、スキャンディスク(完全)、 BIOSの設定、最後に正常に起動した日のレジストリセット、 などを行いました。 現在、セーフモードで起動すると、最初に書いたような症状になり、 デスクトップの画面が表示されると、エキスプローラーEXEのエラー、再セットアップをして下さい、 とのメッセージが出て、OKを押すと、画面が止まったままになります。 PCに詳しくないので、上手く説明できませんが、 何とか、起動できる方法はないでしょうか? PCの中のデータが必要な物なので、起動ができるようになれば、 バックアップを取る方法を考えたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 起動失敗?

    自作したデスクトップパソコンが 電源を切ってからしばらくたってから起動すると BIOSを設定するかどうかを問う画面から 切り替わった後プロンプトというか 画面左上で線が点滅してその後何も 動作しません。 (普通だとIDEのスキャンの画面が出ます) リセットすると通常通り起動します。 考えられる原因は何でしょうか? よろしくお願いします。