• ベストアンサー

ソニックステージで曲が再生できない その2

先日質問した際には適切な回答を頂き、無事問題を解決することができたのですが、また新たな問題が発生してしまいました。 ソニックステージVer3.0で曲を聴いています。 サウンドデバイスが正常で、他に何も作業をせず、音楽だけ流している状態ならほとんど問題なく聞けるのですが、他の作業(ネットサーフィン等)と平行して音楽を再生すると音とびが酷くて困っています。時には音が途切れたまま復帰しないこともあります(スタンバイ→再起動すると一時的には直るのですが) これはマシンパワーの不足からくるものなのでしょうか。マシンスペックはCPUがセレロン2Ghz、メモリ256MBで、極端に貧弱なわけではないと思うのですが… (型番はSONYのPCV-HS21L5) 必要とあれば、メモリの増設も考えています。 あと、スピーカーのダイヤルをいじったり、ヘッドホンを接続しても動きが悪くなるような気がします。こういった外部機器も動作に影響するものなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

XPでメモリ256MBなのですから、ながら作業で音楽再生に支障を来すのはありがちな話に思えます。 音楽の保存形式がmp3なのでしたらプレーヤーソフトを変えてみるのも一つの解決策になるでしょう。ATRAC3でソニックステージが必須なのでしたらとりあえず3.3にアップデートしてみるとか。 さくっと512MBのメモリを増設するのが最善の解決策かもしれませんけれど。256MBからなら違いを体感できると思いますよ。

rekarin
質問者

お礼

256MBでは少々物足りない感じでしょうか。 ウォークマンを使うのに必要なのでソニックステージをはずすことはできません。 やはりメモリの増設がベストな選択なようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

メモリが少ないです。512MB以上になるように増設して下さい。

rekarin
質問者

お礼

はい。 不慣れな作業ではありますが挑戦してみます。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ソニックステージ」について

    ソニックステージCPで「音楽CDの作成」ではなく「ATRAC CDの作成」をしたいのですが、転送する曲を選び終わって実行すると曲の変換がはじまり、その後フリーズしてしまいます。 なにが原因なのでしょうか? ヘルプを読んでみてもよくわからなくて… 使用PCはSONY PCV HS-21L5で、CPUはセレロンの2Ghz、メモリは標準の256MBに512MBメモリを足してあります。これでは力不足でしょうか? ちなみに使っているCD-Rは太陽誘電というメーカーのものです。

  • メモリ sonic stage

     dellのinspiron mini 9とsonic stage cpとメモリ増設についての質問です。  先日購入した inspiron mini 9にsonic stage cpを入れて使用しています。しかし保存曲数が3000曲を越えたあたりからsonic stageが不安定になり、頻繁にフリーズしてしまうようになりました。sonic stageの音楽の保存先には外付けのHDDを指定しています。    この問題に対してメモリの増設は解決策となりえるでしょうか?日頃からメモリの不足を感じているので増設を考えています。 もしもメモリの増設がsonic stage の問題の解決策ともなるならば私には嬉しい限りです。  また私自身パソコンの知識が少なくどの種のメモリを買うべきなのか分かりません。もし分かる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。購入したいメモリは2GBのものです。   ―PC環境― PC inspiron mini 9 メモリ1GB SSD16GB 初めての質問です。 何か至らないところがありましたらどうかご指摘お願いします。 ではどうかよろしくお願いします。   

  • sonic stageでのエラー

    sonic stage ver2.1を使用してNW-HD1へ音楽ファイルを転送していたのですが、途中でアプリケーションエラーで終了しました。その後sonic stageを立ちあげてNW-HD1へ「音楽を転送する」ボタンを押したら「Sonic Stageに戻さず機器・メディア上で削除された曲の有無を確認します。該当する曲があった場合には転送回数を回復します。」というメッセージがでてOKを押した後「Omgjbox.exe-アプリケーションエラー "0x77bf35d1"の命令が"0x0fd4b000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。」というダイアログがでて強制終了せざるをえなくなってしまいます。NW-HD1のハードディスクを初期化し、BUILT-IN BUTTERYのスライドを一回OFFにしてONにしてみたり、sonic stageをアンインストールしてインストールしなおしたりしましたが、状況は変わりません。ハードウェアが問題なのかソフトウェアが問題なのかわかりません。ちなみにOSはXPです。 よろしくお願いしたします。

  • Sonic StageでCDが認識されません

    Windows Media PlayerでDVDを再生してから、 PCのCDドライブに音楽CDを入れても認識されないようになりました。 CDドライブチェックをしても「音楽トラックが見つかりません」と表示されます。 SONYのサポートに問い合わせたのですが、匙を投げられてしまいました。 詳細は以下に記載します。どなたか対処法をご存じの方がいたら教えてください。 PC機種…TOSHIBA dynabook TX-66A OS…Windows Vista HOME PREMUM Sonic Stage(バージョン不明)→CP→x-アプリ : 1.0.0.10021へバージョンアップ(症状変わらず) ・WMPではCDをちゃんと認識します。録音もできます。 ・WMPをアンインストールしようとしたのですが、方法がわからずできていません。 ・特定のCDではなく、手持ちのどのCDもNGです。コピーコントロールでもありません。 ・Sonic Stage(今はx-アプリ)の他の機能(ウォークマンへの転送など)は問題なく機能します。 ・その他の音楽視聴ソフトはPCに入っていません。 ・「仮想CDドライバ」もありません。(←そもそもこれが何なのかすらわかりません)

  • 応答なし-Sonic Stage

    ある音楽CDを再生するためにディスクを挿入して、再生されないので何度か挿入しなおしたりしてもダメで…それ以来、他のCDやDVDを挿入しても再生されなくなってしまいました!使用しているのは、ヴィスタのホームプレミアムです。 その時からWindows Media PlayerやSonic Stageにも支障がでています…Sonic Stageが今「応答なし」状態になり、終わるをクリックしても消えてくれません。 とりあえず、今この「応答なし」を消したいのですが…どうしたらいいでしょうか? なぜ応答なしになってしまったかというと… Sonic Stageを起動して1曲目を再生中に画面を小さくしようと右上にある「シンプルモード」のボタンを押したからなんです。起動させたばかりなので、もう少し待ってからなら問題なかったのでしょうが…初期の時よりも動作が遅くなっていて…。 とりあえず、このままシャットダウンしても…たぶんできないと思います。以前も仕方なく強制終了しました。応答なしさえ消えたらちゃんとシャットダウンできると思うのでアドバイスをお願いします☆ もちろん応答なしの前に画面に表示された「プログラムを終了する」を選んでます。

  • メモリの増設法

    VAIOの「PCVーHS73BC7]のユーザーです。メモリを増設したいのですが初心者には作業は難しいでしょうか。また、方法を教えて下さい。

  • パソコンで音楽を聴く環境構築_2006年版

    cdから音楽をパソコンに取り込んで聴きたいです。おすすめのリッピングソフトや再生ソフトを教えてください。 ウェブを閲覧しながら音楽を聴きたいです。 マシンのスペックはわりと高めなので(メモリも足りなきゃ増槽します)、軽い作業なら平行再生もんだいなしです。 Ipodとウオークマンも購入予定です。 なにとぞアドバイスおねがいします。

  • ソニックステージで曲が再生できない

    ソニックステージで音楽を聴こうとしたら「曲の権利情報が不正です」と表示され、曲の再生が始まりません。 システムの復元をして、その後にでる最認証?もしてみましたがダメでした。一体何がいけなかったのでしょうか? 型番はSONYのPCV-SH21L5Vです。 昨日までは普通に再生できていたのですが…

  • VAIOの調子が悪いのですが…

    ソニーのデスクトップパソコン「PCV-HS21LS」というPC (メモリ256MB、HDD80GB、CPUセレロン2,0GHz ) を2003年の春から使用しているのですが、最近妙に調子が悪くて困っています。 普段はIEと音楽再生ソフトのソニックステージ、2ちゃんねるブラウザの「ぎこなび」を使用しているのですが、使い始めて一時間ほどたつと急に動作がおかしくなります。カーソルは動くけどクリックに反応しなくなったり、音楽は音が歪み始め、音が出なくなる、といった具合です。 強制終了コマンドを押してもなかなか反応しなかったり、クリックしても反応しないので再起動をかけることすらできません。 ウインドーズアップデートやデフラグ・チェックディスクといったメンテナンス(?)はちょくちょくやってるんですけど、あまり効果がないようです。 今は電源ボタンを長押しして無理やり電源を切ることが多いので、パソコンが壊れてしまわないかと心配です。 設定等で修復できれば嬉しいです。 他に必要な情報があれば、指摘して下さい。 お詳しい方、是非アドバイスをお願いします

  • 曲の取り込み

    CDからパソコンに音楽を取り込みました。 でも再生すると、最初の数秒で音飛びみたいな…同じ部分が何回も繰り返されて再生されます。早送りしたら曲の後半からはちゃんと再生されるのですが…なぜでしょうか?? 他のCDはまったく問題なく取り込み・再生できました。 CDが悪いと思い、取り替えてもらったんですが、まったく同じ部分での音飛びが発生しました。。。 何が原因なのでしょうか?? 

心の傷と向き合う方法は?
このQ&Aのポイント
  • 過去に周囲の人に与えた心の傷を償う方法を知りたいです。
  • 自分の傷つけた記憶が頭から消えず、気持ちが晴れない状況です。
  • 幸福になるために、心の傷を癒す方法を教えてください。
回答を見る