• ベストアンサー

人間関係って...難しいなあ

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.6

論破は無理でも、向こうの非を認めてもらえればいいんですか? どういう関係かはわかりませんが、素直に「そこまで怒らなくてもいいじゃない。傷ついたんだけど」と言えばいいんじゃないですか? それで詫びてもらえればそれで解決ですよね。 相手に自分の考えを入れるのは難しいです。 お互い、相手の考えを尊重するだけでいいんじゃないかなとも思います。

mokuran
質問者

お礼

>相手の考えを尊重するだけでいいんじゃないかなとも思います。 これは私の課題でもあります 自分の考えを受け入れてもらいたい、そう思わなければスムーズな人間関係になるでしょうね 葛藤があります そうしたほうがいいんじゃないのか、いや、そんな関係はよくないと ですがこの質問を立てた以上、今はあえて考えないようにしています ありがとうございました

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    こんにちは。初めて投稿します。 私は今の会社に入社して5年が過ぎました。 入社して半年たった時にあるプロジェクトの一員になりました。 今までは1人でやっていたらしいのですが、拡大のために私が 入り女性(4歳年上)と2人でやっています。 その女性が変わり者なのです・・ とにかくまじめ、かたい、細かいのです。 今までプロジェクトを一人でやって来られたし、頑張りやなので最初は その人の指示のままやっていました。 ですが、その人のやり方通りでやらないと何か言われるのです。 私とその人は違う人間ですし、似たようにやってもどうしても やり方が変わってくると思います。 それが気に入らないらしく、 「それでもいいけど、こっちの方がもっといいよね」 と必ず言うのです。 それは毎日続きます。時には私の意見を分かってもらおうと話ましたが 結局話がもつれて意味のない喧嘩になりそうで、途中で私が おれて謝ります。 私も5年が過ぎていいかげんまいっています。 言い方もきついですし、私が意見を言うと 裏側まで考えられて違う意味でとらえられたりします。 私とその人との関係をうまくやらないと仕事もうなくいかないので 頑張りました。我慢しました。 でももう限界です!! どうしたらうまくやれるのでしょうか? 先輩のことを慕っている人もたくさんいるので ほかの人に簡単に相談はできません。 異動も難しく、このまま続けるかやめるかの選択になります。 今ではその人が嫌なだけでやる気もうすれ この会社にいる意味も分からなくなってきました。 でもどこにいっても人間関係はあると思いますし そんな自分に負けたくないと思い頑張ってきました。 でももう疲れました・・ 自分が何を考えているかも分からなくなってきました。 どうしたらいいか教えてください!!!

  • 人間関係がうまく築けない

    18歳、女です。 端的に言うと、友達が異常ににできなくて困っています。 人と話をしても、元からのテンションが低いのもあるのでしょうが、盛り上がりません。 話が終わったあとはいつもせっかく話しかけてくれたのに面白く出来なかった…上手に話せなかった…と落ち込んでしまいます。 そしてどこか違和感も感じます。自分、無理して話してたな、と。 会話だけに限りませんが、普段の行動にしても ありのままの自分でいていいのか迷います。 そこまで無理して自分を作らないでいい、と言われたことがあるのですが ありのままの私は本当につまらないと自分でも思います。 無理にでもテンションをあげないと空気を壊してしまうと思います。 でもテンションをあげても1つの笑いも産み出せない自分がまた嫌になります。 自分でもいろいろ考えて、私は消極的すぎるのかなと思って 自分から進んで関係を作ったりしようと試みたときもありますが、 私が声をかけても相手が喜ぶはずがない、さらに嫌われてしまう もし遊びに誘ってOKを出されても相手を楽しませる自信がないからやめよう… など悪いことばかりを考えてしまいました。 会話上手になる方法、人にすかれる方法… よく言われる方法は試してみましたがどれも効果はありませんでした。 ありのままでいてもつまらなくて誰もよってこないし 取り繕ってみても同じ結果… 普通に友達ができる人が不思議で羨ましくてなりません。 人に嫌われるのが嫌で動けません。 自分のことも好きになれません。 人と話すとなんだか、落ち着かなくなります。 根本的な原因はなんでしょうか。 いったいどうすればよい方向にいくのでしょうか。 どうか知恵をお貸しください。 お願いします。

  • 友人との関係について

    友人との関係について 相談させてください。 私には学校にはいってから出来た友人がいます。 その方は香港人で私よりも幾分か年上の方です。 仲自体は悪くはなかったのですが、なにか意見事や相談事を私がいうとその方は否定から入ります。 時時なら良いのですが、私がなにかそのような事をいうと毎回否定されて少し不快に感じてしまいます。 意見を言っていただけるのはいいのですが、多少の同意もほしいと毎回思ってしまいます。 毎回否定される度に段々と何か自分の全てが否定されているような気がしてきてしまいます。 自分でもとても小さいことだなぁ~っとは思うのですが、やはりあまり良い感じがしません。 その方とは今は少しその事でギクシャクしています。 こんな私の考えは間違っているのでしょうか? またこれからどうしていけばよいのでしょうか?

  • どのような人が議論が下手だと思いますか?

    どのような人が議論が下手だと思いますか? 私が思うのは・・ 笑い話にしかならないような事ばかりを言ってる人、楽しいが議論にならない、話をそらされる。 相手の人格を否定する人。相手に反対意見を言われてイラっとして相手の人格を否定する人。 議論は勝負、勝つか負けるかの勝負、自分の言った事を曲げるのは負けだから絶対曲げない、という人。無理がある事を言って意見を通し、勝った気になってる人。

  • 人間関係に疲れる

    もともと明るい性格でもないのに、 笑って適当なことを言っていれば一緒にいて楽しいと言われるけど、 本当の自分ではない部分を褒められても、 私のなにがいいんだろうと思ってしまいます。 また、無理して自分を作っているため、私自身も消耗しています。 自分を出せないのは、根底の部分に 自分を否定されるのが恐いという心理もあるのだと思います。 どうしたら無理なく人と接することができるでしょうか。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 人間関係、自分に問題があるのでしょうか

    23歳、会社員です。 私は何人かの人から、普通に声をかけてたときに無視されたり、そっけない態度をされたり、必要以上に高圧的だったりと、平たく言えば軽く見られた態度をされます。 しかもなぜか、そのような人達は皆共通して友達が多く、(会社の人達の場合だと)上司からも信頼を得ているんです。 中には私が好意を持っていたり、ステキだなと思っている人(同性)もいるので、とても悲しいです。 そのような人達から嫌な態度をされると、なんとなく自分にどこかいたらないところがあるのではないかと思ってしまいます。 私は中学の時のいじめ(というか仲間はずれにされた)経験以降、人に声をかけることができなくなったり、会話をどう進めていけばいいのかわからなくなってしまったりしたことがありました。 でも、ずっと変わりたいとは思っていて、(高校では気の強い子が多くて挫折しましたが)大学に入学してから意識的に行動するようになったおかげで今は人と話す事に全く抵抗を感じなくなりました。 ただ、過去の経験の時に、それまで自分がどうやって(家族・悩み話ができる友達以外の)人とコミュニケーションをとっていたのかということを忘れてしまったようで、どうすれば楽しい話ができるのかというのがわからなくなってしまいました。 他の楽しい人達の真似をしようともしてみたのですが、やっぱり人の模倣なのでなんか違和感があるし、ムリがあるなと感じました。 なので今は、空気を読むなど最低限のことはしつつ、それ以外では特に力まずにありのままの自分でやってみることにしています。 そしたら、自分を偽っていない分、疲れもたまらないし、他の人に気遣えるゆとりもできたなと思えるようになり、それまで否定的だった自分のことが好きになれてきました。 大学では仲間も増えました。 ただ、それでも、冒頭に書いたような悩みがあります。 今の自分に不満がない分(人にもちゃんと接せれてると思える分)戸惑っているのですが、気づかないうちに相手を不快にさせているのなら直したいと思います。 同じような経験をされた方や、逆の立場(私をよく思ってない人達)のようになったことがある方がいましたら、意見やアドバイスお願いします。 長文になってしまってすみません。

  • 人間関係につかれました。

    その通り、つかれてしまいました。 私は大学生で今19歳なのですが、どうも人間関係が苦手です。 まず会話がヘタなんです。 初対面の人と話すとき、どうしても緊張してしまって全然仲良くなれません。 すごく小さいときに同じ保育園でいじめ??のようなものにあってから、 人と話すときは本心の前に、 “こう言ったらどう思われるかな”とか“こう言ったら相手は笑うかな?不快に思うかな?”とか、 いちいち言うことを考えながら話してしまいます。 さらに、本心の方も人に興味をもてない性格で、 人からみたら「自分に(のやってることに)興味ないんかな。」と思われます。 そして、浅い会話&沈黙が・・・(*´・д・) だから相手が困った風で、次につながりません。 しかもぞくに言う「愛されキャラ」の人と自分を比べて、 その人の真似をしてみて、結局撃沈したりもします。((最悪ですね。。。 自分にも興味を持ってもらいたい、話しかけてもらいたいって思ってても、 興味を持ってもらえる、ちょっと冗談を言ってかまってもらえる存在にまったくなれません。 そんな自分をずっと自覚していて、大学でもイベントに参加したり、人と接する場所には出ています。 そんなときも自分は「みんなの意見を書記してまとめて~」って感じのポジションです。 本当は気の効いたことを一言でもいいたいです。。。 でもまじめというか、会議の内容が少しそれると、元に戻したくなります。 ああ~~こんな自分に疲れました。 だめだな=って思います。 愛されキャラまでねたんでしまいます。 どうしたら、人に興味を持ってもらえる人になれるでしょうか?? そして、会話がうまくなれるのでしょうか?? 長文、そして質問が多くてすみません゜(。>Д<。゜)゜。 でも、悩みすぎて悩みすぎてとても疲れてしまいました。 どうかアドバイス&ご意見よろしくお願いします!!

  • 人間関係のことで悩んでいます。

    こんにちは。初めて投稿します。 人間関係のことで悩んでいます。まず、きっかけはとても仲の良い友人だと思っていた人に恨まれていたということです。 恨まれていたというのは、言い過ぎかもしれませんが・・・嫌われていたということは間違いありません。先日、メールや電話をしてもすべて無視されていた状態が続いていました。うすうす、自分に対して何かあるのか?と思っていたのですが、ほかにいる周りの友人や先輩から「Aがお前に対して怒っている」と言われました。なぜ、怒っているのか自分には全く見覚えがないため、彼に「何に怒っているのか」と聞いてみました。すると、こんな感じのメールが返ってきました。 彼はずっと、私に我慢をしてきたそうです。 私は今まで彼に対して「おまえ、こんなのも知らないの?」「おまえ、こんなのもできないの?」「やっぱりお前は駄目な奴だな」と言い続けてきて、彼をひどく傷づけていたらしいです。 自分の考えと違うと即座に否定したり、他人を見下したりするらしいです。 それを、無視される前日にも言ってしまったらしく彼の堪忍袋の緒が切れたというわけです。 自分の価値観だけで、人やものごとを決めつけている 人の気持ちを全然考えてない。 よく平気で人を傷つけるようなことがいえるな。 「もう、お前と面と向かって話すのは疲れる」とまで言われて…とても、とてもショックでした。 正直、自分はそんなことを言った覚えはないです。むしろ、自分の正直な考えは人は知らないことや、できないことがあるのは当たり前だと思ってるし。彼に対して「駄目なやつ」と本気で思ったことはありません。むしろ、自分よりも優れている部分があるし、頑張り屋さんだし、そういうところを尊敬しているくらいでした。彼とは仲の良い友人だと思っていたので、もちろんちょっとふざけて茶化したり、悪態をつくくらいのことはありました。もちろん、あっち側からも自分に対してあります。 ただ、ほかの友人に訪ねたところ、自分は「人の意見をすぐに否定する癖がある」と言われました。それは、なんとなくそうかなと自分でもわかります。自分の中では「否定」というよりも、「俺はこう思うよ」という主張をしているつもりでした。ところが、他人から見られるとそんな風に思われることもちょっとショックでした。けど、そういうところがそういうところにつながっているのかなと思います。 しかも、彼が言うには、それは彼だけではなく多くの人が思っている意見だから、マジで直してほしいと言われました。それは本当にショックでした。正直、意味が分からなかったです。 別に、彼がそんなことを言ってきたから、彼と仲直りするとかそういう問題ではなく・・・むしろ、彼やそのほかの大勢の人がそういっているというなら、自分が悪いんだろうなと思います。 他人がどうこうというよりも、自分自身に対して自信を失いました。自分がやられたら一番嫌なことを、自分がやっていたなんて思ってもみなかったです。しかも、自覚がないというのがやばいなと思います。 本当のこというと、今は人が怖くて仕方ないです。人と話したりするのが怖いです。それは、相手がどうこうとかではなく、自分がまた知らぬうちに人を傷つけてしまうのではないか?と思うからです。それが怖いです。 あと、仲がいいと思っていた人に本当は嫌われていたということも怖かったです。たぶん、彼はもう自分のことを一生許さないと思います。最後のメールの文に「謝らなくてもいい。返信もしなくていい。もうお前といるのは疲れた」と言われたからです。これは、もう俺に関わるなと、完全に拒絶していると思います。 人が怖いです。 こんな経験今までなかったので、すごく怖いです。 自分が怖いです。 身に覚えがない、自覚がないのに、最低なことを言って知らないうちに大勢の人を傷つけていた自分が怖いです。 今のままでは、せっかくできた友達や先輩とのつながりを切ってしまいそうです。 一人になりたい。他人と接したくない。こんな気持ちが、その日からどんどん膨らんで行って、すごく怖いです。 みなさんに聞きたいことは、仲直りの方法とかじゃなく……ただたんに、コメントがほしいからです。誰かに打ち明けたかったから、ここに書き込みました。なので、なんでもいいです。このことに対して、意見をください。たぶん、ほかの人から見たら「よくある悩み事」程度かもしれませんが・・・自分にとっては、すごく恐ろしく、このままでは自分をなくしてしまうようで怖いです。 なので、よろしくお願いします。 助けてください。 p.s ちなみに、このことは大学内のクラブ内の友人との間に起こりました。もう、クラブをやめようかとさえ思っています。誰ともかかわりたくないから・・・

  • 会社での人間関係について

    すべての人と仲良くするのは無理ですが私の場合、 余り好かれるタイプではありません。 現在の会社は転職したばかりで知らないことが多い というのもありますが、話が上手い訳でもなくとりえが 無いかもしれません。 ただ仕事を早く覚えるためにメモを取る等をしていますが それすら否定する人もいます。 何かアドバイスを頂けるとたすかります。

  • リーダーになるべきではない人間

    起業を考えていた者です。 しかしやっぱり既存の組織で働くほうが合っているのではと感じます。 思い出せば学生時代も別にリーダーとか人前で意見を言うとか無かったですし。 例えばバイトしていた時も普通に働けますが、クレームが来た瞬間に保留にしておばさんや店長に任せていました。 今の職場でも、そういうリーダー的な立場の年上の人たちを見ていても「面倒くさそうだな」としか思えません。(なんだかグチャグチャ議論していたり) こういう人間って社長とか人前に出るとか、無理ですよね?