• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20代前半での結婚)

20代前半での結婚|結婚を考える学生の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 20代前半で結婚を考えている学生の悩みとは、貯金や資金のなさ、経済的な負担、プロポーズのタイミングなどです。
  • 結婚をすることで将来の生活ができるのか、経済的な不安が生じます。プロポーズのタイミングも悩ましい問題です。
  • 若くして結婚をした経験のある方々はどのように資金を貯め、結婚に至ったのか教えてほしいという相談です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

20歳で結婚した女性です。 現在2歳の子供がおり、仕事もしています。 私の場合実家と全く縁を切る覚悟で結婚し、現在もそういう状況ですので参考になるかわかりませんけれど・・・。 金銭面について多大な心配をされているようですが、 いわゆる普通(?)に結婚式を挙げて披露宴をして、新婚旅行に行ってという結婚を考えておられるのでしょうか。 はっきり言って挙式、披露宴に関してはトントンで、 ご祝儀で十分賄えるのではないでしょうか。 私の場合主人の交友関係、仕事関係が非常に広かったのでトントンどころかプラス(!)でしたね。 指輪など男のメンツもあるのでしょうが、結婚って強い気持ちがないと波に家族らも巻き込んでできないものなんですよね。 まずは気持ちの強さです。 相手の親御さんに頭を下げて結婚の許しが請えますか? 私は6000円の安シルバーリングで挙式し、指輪の交換をしました。 経済的にゆとりができてから結婚指輪なるものを買ってもらいましたよ。 今でも黒く変色したシルバーの指輪を見て主人の気持ちに感謝しています。 今時旦那さんの収入だけでやっている家の方が少ないですし、夫婦二人で考えてやっていくのが夫婦なんじゃないでしょうか。 今はあなたお一人で悩んでいても結婚すれば一人で悩むものではないのです。 本当に結婚が真実味をおびてきていてあなたがプロポーズを考えている状態なら彼女もそれを意識してますよねきっと。 私自身、若い、それも中退しての結婚に世間の見る目はものすごく厳しかったです。 でもそれ以上に今主人と夫婦としてここにあり、子供にも恵まれたこの幸せに心から感謝しています。 一人前にお金を稼ぐ人が社会人ではないです。 目の前の相手一人一人に対して、大人として真摯に向き合える人こそ真に社会を構成する人足りえると、私は考えています。 若者に対し厳しい意見が圧倒的に多いですけれども、 ただ若くて経験が足りないからといって否定的になるのは早計だと思います。 質問の仕方自体年長者のお叱りを求めておられるように感じてしまったのですが、私はぜひ前向きに、誠実に問題一つずつに向き合ってほしいなあと思いました。 私は3年がかりで周囲に努力で理解してもらいました。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 年長者のお叱りを求める質問に感じられるのですね。非常に残念でした (((´・ω・`)カックン… 彼女は、彼女なりに考えてくれていて、今の資格を使って再就職しようかな?と言ってくれたり、節約生活の本を二人で見て研究したりしてます。 なぜにこんなにも、叩かれるんだろうω(゜ω゜)ω

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (31)

  • yoojia
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.22

No.14です。いただいたお礼とともに自分の回答を読み返して、ずいぶんきつい書き方をしてしまっていたのでまずあやまります。ごめんなさい。 お礼のなかでご質問いただいたことにお答えしたく、また私の文章がつたなく伝えきれいてないことのフォローもしたいので、もう一度だけ回答させてくださいね。 過去の質問も拝見しました。質問者様がご結婚を急いであせっていらっしゃるわけではなく、今回のご質問は、今後結婚に至るまでどのようなことが出てくるのかとか、“なるべく近いうちに結婚が実現する”ためにどうしたらいいのか、まずご自身の中でイメージを確立なさる為だったようですね。 No.1様への回答 >私は本当は今すぐにでも結婚し共に生活したいと考えています。お金たまるまで待ってもらう...あまりしたくないし、待たせたくもないですね... というくだりを読んで、今すぐどうこうしたいのかと勘違いしてしまいました。 あと、彼女さんのご両親が「貯金なんてしなくてもいい」とおっしゃった件も、お二人が若くして結婚し、金銭的に苦労したから娘にそんな思いをさせたくないという意味合いだったのかもしれません。もしくは名古屋に代表されるように、地域によっては娘の結婚資金をきちんと蓄えていらっしゃるお家もありますしね。 婚約時代の期間につきましては、ご存知かと思いますが、通常でも式場等の都合で婚約から結婚までは半年から1年かかるものですし、結婚を先送りする理由がはっきりしているのであれば、2年~2年半くらいまでは大丈夫かと思います。質問者様もお気持ちがしっかりしているようですし、彼女さんも24~25歳なら出産をあせる年齢ではないですから貯蓄や段取り等計画通りに進みさえすれば、彼女さんやご両親も不安に感じないのでは? 収入や住居費等にもよりますが、大卒サラリーマンなら年間100~150万円はためられるので、2年で200~300万はプールできます。あとは彼女さんからや実家からの援助で一般的なセレモニーをしても、ご祝儀などで若干手元に残るとおもいますよ。また、婚約すればお互い結婚相手としてより深く付き合えますので、子供についてや同居問題等も、ゆっくりコンセンサスをとれますしね。 あと、“一人前”の件ですが、確かにこれは漠然とした概念ですよね。ただ、私は自立して自分の生活を営める人を“一人前”だと考えます。結婚するのであれば、経済的に誰かに頼らないのはもちろん、お互いの家族から祝福されるよう自ら調整し、配偶者が新しい生活に不安を感じない程度の余裕(経済面のみならず精神的にも)を持ち、何かアクシデントが起こったとてもうろたえず冷静に対処できて始めて“一人前”の大人だと感じます。私は自分自身がそうでありたいと願い、且つ配偶者にもそれを求めておりますが、No.21さんのご友人のように結婚してから一人前になればいいのかもしれませんね。 最後に >結婚を甘く見ているとお感じになるでしょうが、どんな苦難も全力で乗り越える想いです(といっても、ふ~んといった厳しい目線かもしれませんが( ´-`) という点は、私は逆のことを言いたかったのですが言葉が足りなかったようですね。 ご質問やお礼の中で >「結婚したら養うことが出来るのか」を考えたり、「資金の無さで結婚に関わる諸々の費用も払うことが今は出来ない」、「婚約指輪もプレゼントすることが出来ない」 >よくある夫が妻に指輪をはめること、はしなかったのでしょうか?? 等のコメントがあったので、質問者様は結婚について理想やイメージがほんの少し膨らみすぎているというか... 確かに結婚は大きな転機ですし、生活は独身時代より大変だとは思うのですが、セレモニーの後はあくまでも日常で、今一人で生活している延長ですという意味で >家庭をつくる際のビジョンの様な物が感じられないのです。結婚は実生活ですから、受験や就職と同様で、御自身の実力や努力によってクリアできる幅をご自分で判断して進路を決めるような考え方も必要だと思います。 と書かせていただきました。まぁ、これも言葉足らずな上、見知らぬ方に言うにはきつい表現でしたね。 ただ、私も含め多くの回答者はけっして質問者様を不快にするために回答したわけではないことのみ、ご理解いただければと思います。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 稚拙・ママゴト思考がどこで受け取られたか分かりました。やはりネットでこのような質問は避けるべきだなと思いました。誤解が誤解を生みますね。 >>彼女さんのご両親が「貯金なんてしなくてもいい」とおっしゃった件も、お二人が若くして結婚し、金銭的に苦労したから娘にそんな思いをさせたくないという意味合いだったのかもしれません。 それならば、「貯金せよ」と言うのでは??(;・∀・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

あの・・貯金が無い人間=貧乏人=結婚できない。 と皆が言っている訳ではないですよ。 ただ、現在学生で実際にお給料をもらってなくて 今後の生活設計ができない貴方にはまだ早いのでは? と言っているだけです。 たとえ、手取り15万の貧乏サラリーマンだって ちゃんと定職について、今後の生活設計さえできれば結婚できるんです。 (そしてちゃんと結婚して生活しています) 社会人の彼女とちゃんと話合えば、こんな所で相談する必要ないと思いますよ。 もう彼女と結婚の話を始めているのですから、 「プロポーズ」などしてるも同然です。あとは、実際に結婚にかかる費用を2人で話あって それを貯める計画を話し合って「1年後」とか決めるだけです。 もう彼女の中では、プランが出来ているんじゃないでしょうか・・? (その辺りの具体的な計算は女性の方が得意です) 私が夫にプロポーズされた時の彼の貯蓄は知りませんでした。 具体的なお給料の手取りも知りませんでした。 「貯金あまりない。お給料少ないよ」と言われました。 貴方の言う所の「貧乏人」ってヤツだと思います^^; でも、お金と結婚する訳じゃないし・・定職についていればいいや!と思って結婚しました。 結局、彼の独身時代の貯金の額は今も知りません。 彼と彼親を信じて何も知らないままに、プロポーズを受けました。 前にも書きましたが、私は型にはまった結婚に憧れていましたので・・ ・結納(結納飾りや食事代を入れて130万位) ・婚約指輪(これは安めで15万) ・結婚式披露宴(親戚友人のみで200万を両家で折半) ・新居の準備費は夫側もち(賃貸の契約料50万位) ・新婚旅行(バリで2人で20万) を希望してすべてやってもらいました。 彼側の費用は全部足すと、300万。 到底彼の貯金では無理だったと思います。 詳細は聞いてないので私は知りませんが、 彼親がほとんど負担してくれたんだと思います。 結婚後は、夫婦共働きで何の苦労も無く暮らしています。 貯金は結婚後ゼロからスタートしました(私個人の貯金は300万ありますがヘソクリです) 毎月10万づつ貯金をしています。どんどん貯まり、今私は妊娠中ですが不安は何もありません。産休育休後また働けばいいですから。 ちなみに、夫のお給料は15万で「貧乏人」ってヤツです。 私の友達で、専門学校を卒業した直後に21歳で結婚したカップルがいます。 (2人共就職は決まっていました) 結婚式も披露宴も新居の準備も、すべて2人の親が出しました。 それを情けない!と思う人もいると思いますが お互いの親が出したくて出したお金。別に良いと思います。 その後は2人の稼ぎで夫婦仲良く暮らして10年以上たっています。 新婚時代だって、共働きなので普通に趣味を楽しんだりしながら楽しく暮らしていて「貧乏人」って感じじゃなかったです。 そして10年たった頃に、ご主人が仕事を独立されてマンションを購入。 今も2人共働きで、豊かに楽しく暮らしています。 色々な人がいますので、他人の意見で凹まずに まず彼女にプロポーズして、具体的な計画を2人でたてましよう。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 プロポーズの前に彼女と結婚について話し合って良いのだということが一番の収穫でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunre
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.20

こんにちは。 今までの回答者さんたちはすごく長く文章を書いてアドバイスしてくださってますね! ちょっと全部読むのは大変だったので、流し読みしかしてませんが、質問者さんはより多くの具体例を知りたいみたいに受け取れたので、自分の経験談を書きますね。 他の人とかぶったらごめんなさい。 私(女)は社会人になって10ヶ月目の23歳の時に結婚しました。 夫は25歳で社会人1年10ヶ月目でした。 大学生のときに出会って5年目で結婚です。 二人とも実家を遠く離れて一人暮らしだったので、(親元にいるよりは)なかなかお金がたまりませんでしたが、この10ヶ月の間で私は100万円ためて、夫は1年長かった分もっとためていたと思います。 私は社会人になったときにまったく親からお金を出してもらわずに一人で出てきたので、最初は夫に20万借金をして引越ししたので、マイナス20万からの出発でしたが、それでも1年もあれば100万たまりました。 夫は婚約指輪と結婚指輪を全部で40万円くらいで買ってくれました。 結婚したときに二人で引越しをして色々家財をそろえるのに50万くらいかかりました。 これは二人で出し合いました。 式と披露宴は結婚をして3ヵ月後に行いました。 300万強かかりましたが、すべてご祝儀でまかなえました。 新婚旅行にも行きましたよ。 二人で総額50万くらいかかったかなー?(お土産とかも含めて) 今は結婚して10ヶ月目です。 この10ヶ月で二人で家のお金としてためたお金は200万近くあります。 お互いの貯金も50万以上は確保しています。 私と夫は二人とも正社員なので、二人で働けばお金で悩むことはないです。 二人とも、社会人になるときは貯金もなく0からのスタートでした。 それでも、何の問題もなく、お金も貯金できているし、暮らしも成り立っています。 ちゃんとお世話になった方々にお中元やお歳暮も贈ってます。 そういう結婚後に生じる「お付き合い」のお金も、大丈夫ですよ。 他の方の回答をざーっと軽く読んだ感じでは「結婚を甘く考えるな」「結婚後は自由がなくなる」「結婚してお付き合いで生じるお金も大変」みたいな意見も多いみたいでしたが、何とかなりますよ? 二人で「幸せな家庭を作っていこう」と協力する気持ちさえあれば、お金なんてなんてことないです。 お金がなくったって、なんとかなります。 だから、貴方が彼女を「幸せにするぞー」って力強い気持ちがあるなら、大丈夫! 結婚したいって気持ちがあるのなら、今が結婚するときですよ。 社会人1年目で結婚なんて…とか感じる人も多いかもしれないけれど、私の周りは社会人1年目、2年目で結婚した人がたくさんいます。 誰も無計画なわけじゃないです。 できちゃった結婚でもないです。 ちゃんと考えて結婚してます。 それでも、周りは「何も考えずに」「まだ社会人なりたてでろくに自分の面倒もみれてないのに」とか言う人いるんです。 そんな声に負けるな! がんばってください。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前向きで暖かい文章で嬉しいです。結局は言い方なのだなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14549
noname#14549
回答No.19

いまの私だったら、貯金がない人とは絶対に結婚しない!と言い切れます。 実際にお互い貯金なしで結婚して、とても苦労しているからです。 今の主人が就職して1年で結婚しました。 貯金はお互いまったくゼロからの結婚でした。 婚約指輪はなし。結婚式は10万円の挙式のみ。披露宴なし。 結婚してから思ったこと・・・ 「愛があればお金はいらない」・・・これはウソ。 これは結婚前のカップルが言える言葉であって、 結婚した後のほうが、はるかにお金が必要です。 生活費、保険関係、冠婚葬祭、お中元、お歳暮などの親族への贈り物・・・ 一人暮らしの気ままな生活とはワケが違います。 結婚して家族が増え、親戚が増え、交際費もたくさんかかります。 貯めても貯めても、何かしらにあっというまに飛んでいきます。 自分の自由になるお金は月々3000円のお小遣いだけです。 ちなみに主人のお小遣いは月々5000円ですよ。 お金のことでケンカになるのはあまりにも悲しいので、 めったに主人にお金のことは言いませんが、影で必死にやりくりしています。 結婚すると、ある程度の貯金がないと不安になります。 もし急に入院することになったら? もし急に会社をクビになったら? 貯金は常に年収分はあったほうがいいそうです。 もしリストラや何かの理由で退職しなければならないとき、 年収分の貯金があれば、それで家族が1年間は生活できますよね。 そのあいだに職を探すこともできます。 奥様に苦労をかけさせたくなければ、 いちばんお金を自由にできる独身のうちに、しっかりと貯金しておくことをおすすめします。 彼女と月々いくらづつと決めて、結婚資金を一緒に貯めていくのも楽しくていいかと思いますよ。

yourvoice
質問者

お礼

貧乏人とは愛があっても結婚すべきでないとアドバイスなさる方であるということが分かり、勉強になりました...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.18

#16です。お礼ありがとうございます。 お礼というか、更なる質問だったので回答しますね。 > 周囲の人が認知するその「立派」とは何なのでしょうか。と聞くと、「あ~青いな」とお思いになるかもしれませんが。 基本は自分のことが全て自己責任で完結できるだけの社会性を持っているか。と言うことになるんでしょうか?課長とか部長とかって意味じゃないですよ。お父様やお母様に「自分は結婚して家庭を持つにふさわしいかどうか」を聞いてみてはいかがですか?当然今はふさわしくないでしょうね。だったら「就職して半年したらそうなれるかな?」と聞いて見るとよいでしょう。親は一番身近な経験者で、あなたのことをよくご存知です。一番良いアドバイザーになってくれると思います。他人が自分をどう評価していようが、「自分がそういう意識で生きることだと思います」とおっしゃる上で、今の自分がそうだと思うのなら結婚しても差し支えは無いと思いますが、再度書きますけど「結婚は二人だけの問題ではありません」。せめてご自身のご両親と彼女のご両親があなたを「一人立ちした社会人」と認めて貰ってからのほうが良いと思いますが・・・。それがいつなのか曖昧だとおっしゃるなら毎年新年のご挨拶の折にでも伺ってみたらどうですか。 > より現実的な展望 式などの内容次第で結婚にお金がかかると言うことはお解かりいただけたと思いますが、ではあなたは彼女とどのような結婚式をしたいと思っていますか?「現実的な展望」は自分でビジョンを持たなければ決して生まれません。結婚式をどうするか、家をどうするか、子供をどうするか、そしてそれらにかかる費用はどの位かかるのか・・・を調べていけば自ずと現実味が出ると思いませんか。そしていくらの貯金が必要になってくるか、マネープランを立てることもできます。「今すぐは無理に決まっている」のに、今すぐ結婚したいと言う風に取れる文面で書いていらっしゃるから計画性がない、幼稚だと思われるのだと思いますよ。 > 黙って貯めるのでしょうか?? 普通かどうかは後述しますが、ウチの場合は費用は彼が全て出してくれました。同棲後の結婚でしたので、結婚費用は二人で貯めたお金でしたが、住んでいる部屋の契約などの費用は全て彼持ち。私は自分の引越し費用のみです。彼は「そういうのは男が出すもんだ」と思ってたみたいで、実際に出せるかどうかは別にしても、そういう気構えが頼もしいと思ったので私も彼と同棲を始めました。黙って貯めるかどうかは質問者様ご自身がどう思うか、そして彼女がどう思うかで決めればいいんじゃないですか?多分それぞれ実家に住んで、毎月貯金するのが一番早く貯蓄できると思います。より早く結婚したいなら仕事の休みの日にバイトする方法もありますね。 青いな、というか(申し訳ないですがそんな言葉で美しく済む方だとはこの質問を見る限り思えていません)子供だな~と感じるのは、結婚に関して「普通はどうなのか」とか、いちいち何から何まで質問攻めにしているところとかでしょうか。結婚は人それぞれの環境や事情によって異なりますから「普通」なんて無いと思いますし、他人の苦労を聞いたって、苦労の内容も乗り越え方も人それぞれです。 結婚って、ほんと人それぞれです。 私の周りには学生結婚した人、20歳にもならずに結婚して、今も幸せな人も離婚した人もいますし、親が披露宴を絶対しなきゃだめ!だけどお金出せない!って言われて二人で何年もかけて貯金してとても立派な結婚式を挙げた人もいます。 質問者様は「自分達の場合はどうしたいか、どうすべきか」を考えて見てください。 お礼等にも書かれているいろいろな疑問が、なんだかとても稚拙に見えます。机上の空論ばかりで・・・。実際働かれて自活をされてからでないと実感できないことがたくさんあると思いますよ。経験で培うものですから「それってどんなものですか?」とか聞かれてもお答えできませんが。 正直、素直な気持ちで一言言わせて頂きますが・・・「そんなにしたいならこんなとこで聞かなくても結婚すりゃいいじゃん(´д`)」ってとこですかね。 プロポーズ自体はいつでもできますけど、自分の(二人で貯めるなら二人の)貯蓄の計画をして、目標の時期を定めて、1年後なら「1年後に結婚します」という風に婚約すれば計画的に結婚できると思います。 あとはあなたが、「計画的に沿って行動し実行できるか」の問題ですね。 どのように結婚に至ることができたか、という他人の意見では無く、あなた方がどのように結婚するか計画することが大切なのでは?と思います。 最後になりましたが16の回答で#17さんへ失礼な書き方をしてしまったかも知れません。この場をかりてお詫び申し上げます。でもそういうつもりで言ったわけではないです。ごめんなさいね。>#17さん

yourvoice
質問者

お礼

あなたの中では、私はあまりに稚拙な人間に写っていることでしょう。 どうせ答えられないだろうと思い、質問していますが、人間生きる中でよける技術を学ぶのだなと思います。 >>私の周りには学生結婚した人、20歳にもならずに結婚して、今も幸せな人も離婚した人もいますし、親が披露宴を絶対しなきゃだめ!だけどお金出せない!って言われて二人で何年もかけて貯金してとても立派な結婚式を挙げた人もいます。 この人たちがどうだったのかを教えていただければ良かったのです。 あまりにも人格に関わることをおっしゃるので、神経が疲弊してきました...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.17

同期の彼と、卒業と同時に結婚しました。 きっかけは妊娠でした。(要するにできちゃった婚なわけです) 真剣に結婚を考えていたので、私たちにとってはその時期が早まっただけでした。 なので、質問者さんの気持ちが、去年の今頃の私の気持ちと似ていて、よく分かります。 どんなに盛り上がっても離婚するカップルもいますから、 (一緒に生活してみないと分からないことがたくさんあります) 気持ちの上での結婚の基準なんて、明確にはないと思います。 ただ、お金はあればあるほど良いです。それが現実です。 結婚生活は独り暮らしにかかるお金×2でありません。 おそらく、かなり節約しないと2倍ではおさまらないのではないかと思います。 結婚して独立すると、どんなに若くても、家と家とのお付き合いが始まります。 お祝いをもらったらお返しが必要です。(ご祝儀をもらっても全額もらえるわけではありません) 親戚の祝い事にはご祝儀を、不幸には香典などあります。 帰省の交通費やお土産代、誕生日・父の日・母の日の贈り物代。 交際費がものすごーく出て行きます。 若くても家庭を持つ身なので、それなりのことをするでしょうから仕方ありません。 共働きをするにしても、病気・怪我・妊娠出産は働けない上に多額のお金が出て行くので、 常にまとまった金額の貯金がないと不安です。 結婚しても親に頼るのはどうかと思います。 生命保険や医療保険も必要になるかもしれません。 お金がなくても、結婚はできます。 (式や指輪などを後回しにすれば)婚姻届に名前書いて印鑑を押すだけです。 彼女が社会人で二人で共働きしたら生活もできるでしょう。 しかし、余裕がないと思います。 経済的にも、精神的にも。 質問者さんが就職すると、環境が激変します。 それに慣れてからでも遅くはないと思います。 私の夫が就職と結婚が同時で、かなり大変そうです。 仕事に慣れず疲れが溜まっていても、親戚まわり、新生活の準備で休日にゆっくりなんてできません。 自分で稼いだお給料をどう使おうか考えることもできません。 時間をかけてじっくり準備する方が、間違いなく余裕があると思います。 結婚したことを後悔したことはありませんし、とても幸せです。 でも、婚約時代がありませんし、生活に余裕がないので、 じっくり準備したかったと思います。 >若くして結婚している方はプロポーズから新生活までどうしているのか?? プロポーズしてもらった後、1ヶ月で入籍。結婚式と指輪なし。 入籍後1週間後くらいから結婚生活スタートでした。 入籍までのひと月で独り暮らしで使っていた家財道具の足らないものを親に買い足してもらいました。 (働き出したら返します)

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>お金はあればあるほど良いです。それが現実です。 なるほど、現実はそうなのですね。 色々とお金がかかる話を聞くことが出来ましたが、お金を持つ人がやはり求められるわけですかね。そういうことではないかもしれませんが。 愛だけではやっていけない。まとまった金が必要。 それが貯まるころには、人間も出来てるだろう、というのが皆さんのアドバイスですよね。 >>彼女が社会人で二人で共働きしたら生活もできるでしょう。しかし、余裕がないと思います。経済的にも、精神的にも。 余裕は無いと思ってます。でも、じゃあ若くして結婚した人は、どんな苦労があって、どう乗り越えているのかをお聞きしたかったです。下で、「結婚をして後悔はなく幸せ」とありますが、二人で協力し一生懸命生きることで、若いころは何とか小さな幸せかもしれませんが、それを胸に生きていけると信じてます。青いのでしょうが... >>それに慣れてからでも遅くはないと思います。私の夫が就職と結婚が同時で、かなり大変そうです。仕事に慣れず疲れが溜まっていても、親戚まわり、新生活の準備で休日にゆっくりなんてできません。自分で稼いだお給料をどう使おうか考えることもできません。 そうでうすね。ある程度慣れてからになると思います。 若いころの苦労は財産だと思うので、一生懸命頑張ります。 >>でも、婚約時代がありませんし、生活に余裕がないので、じっくり準備したかったと思います。 婚約時代というのもあるんですね。その時代に、一生懸命働き、ある程度の資金を集める、仕事に慣れ精神的ゆとりが出来る、ということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.16

結婚するだけなら婚姻届を出すだけですからタダだと思いますけど。 披露宴は必要ないけど結婚式はしたい。というのであれば「二人だけの結婚式!○○円より!」みたいなプランを探せば安いのあるんじゃないですか?大安・友引は望めなさそうかな?仏滅の日に格安で!というのも最近見かけますね。 私は若いうちに結婚したわけではありませんが、お金はあまりかけませんでした。式・披露宴はせず写真だけ。チャペルでフォトウェディングをするプランで、さながら結婚式のように進行して写真を撮るものでした。指輪や新婚旅行の費用も全部ひっくるめて50万かかってないと思いますよ。ただ、それはお互いの両親・親戚が了承してくれたから実現したものだと思います。質問者様は披露宴はすべきと言われているのであれば、それはすべきだと思います。結婚は二人だけの問題ではありませんから。 質問者様は矛盾していますね。お金が無いけど婚約指輪を用意したい。結婚式をしたい。養えるか自信が無い。だけど一緒に生活したい。しっかり働いて貯金したり生活基盤を整えるまで待ちたくない。だがお金がない。 人には「分」と言うものがあると思います。あなたは現在の自分の分をわきまえていらっしゃらない。他の回答者の方々は、分相応になってから結婚しても遅くは無いと言っておられるのですよ。では分相応とは何か?あなたはそう聞かれると思いますが、自分で分相応、が解らないうちはまだまだ子供だと思います。強いて言えば自分のことは全て自分でまかなえるようになり、周囲が立派な社会人と認めてからって事になるでしょうか。 厳しい言い方をしますが、結婚はママゴトじゃありませんよ。一緒に住むための資金はありますか?もし今同棲や一人暮らしをしているなら、今の住まいの家賃や生活費は誰が払っていますか?社会人になって、全て自分が払って行くことになり、一人分でも大変なものが二人分になるんですよ?なおかつ、結婚にかかる費用を出すことができるほど、今のあなたに貯蓄がありますか? 上記に書いた「結婚は二人だけの問題ではない」の意味、解りますか?解らないならまだ分相応ではないですよ。そのくらいの分別もつかない子供だって事です。自分達の考えがどうあろうと、両親が披露宴をすべきだと思っているのはなぜか?親の気持ちを考えたことはありますか?またそれを冷静に判断し、披露宴をするほうが良いか(できるように予算を蓄えられるか)、それとも披露宴はできないと親を説得することができますか? 他の方の回答とお礼を拝見しましたが、なんというか・・・回答者の方々が真摯に答えていらっしゃること、お叱りではないということを全く解ってないんですね。苦言と激励を「叩かれる」とか言ってるうちは他人と結婚できるような大人じゃないですよ。 「回答者が若くないから状況が違う」・・・呆れて口がポカンとしてしまいました。若くても若くなくても結婚にかかる費用や気構えは同じだから、皆さん回答されてるんだとは思わないのでしょうか。私も同じように書かれるかも知れませんね。若くないですから。 若いうちにお金も無く結婚をした人は「親の援助を受ける」人もいるんじゃないでしょうか?お金を出して貰うとか、無利子無期限で貸して貰うとか。 今、親に出して貰っても結婚をするか、しばらく彼女と一緒に我慢・努力して貯金して絆を深め、親に負担をかけずに結婚をするか。どちらが立派で実りある結婚か考えてみてはいかがですか。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>強いて言えば自分のことは全て自分でまかなえるようになり、周囲が立派な社会人と認めてからって事になるでしょうか。 周囲の人が認知するその「立派」とは何なのでしょうか。と聞くと、「あ~青いな」とお思いになるかもしれませんが。非常に曖昧ではないですか。それは社会人として年齢を重ねることでなれるのではなく、自分がそういう意識で生きることだと思います。社会的なある程度の地位(主任とか課長)を得たら、などという話ではないと思いますが、いかがでしょう。 >>一緒に住むための資金はありますか? 無いので、当然今すぐとかは無理に決まっています。ただ、より現実的な展望を自らのうちに提示したかっただけなのですが...(´・ω・`) >>社会人になって、全て自分が払って行くことになり、一人分でも大変なものが二人分になるんですよ?なおかつ、結婚にかかる費用を出すことができるほど、今のあなたに貯蓄がありますか? 貯蓄はないですので、これから貯めます。そういうのは、黙って貯めるのでしょうか??貯まった後に、資金が揃ったら、プロポーズするのが普通ですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.15

同年代の男です。 色々レスがついていますが質問は >若くして結婚した方など、どのように結婚に至ることが出来たか教えてください!! ですよね。 「など」がついているからみなさんからの「アドバイス」として結婚についてかかれるのではないでしょか。 「アドバイス」なんだから自分の意見と違っていたら「たたかれてる」なんて皆さんに失礼なことだと思いますが。 私もいますぐ結婚したい気持ちはありますが、今は待ってもらっています。”お金がたまるまで” 結婚は紙をだすだけなのでいつでもできるのでしょうが、「自分たちの力で生活がしたい」からがんばっています。 3つ上とのことなので彼女の方はある程度たまってたりするのかな?? 結婚して彼女が妊娠したらどうします?仕事ができない間養えますか?病院の通院代もかかるでしょうし。 >「貯金なんてしなくてよい」。この真意は何だろう 前後の話も分からないので、わたしには分かりませんが。もし援助してあげるようなことであれば私なら願い下げです。 新しい家族を作るのに甘えてるわけにはいきませんから。 結婚すれば何十年と一緒にいるわけですから。 「会えない時間に愛をはぐくむ」をモットーに日々がんばっています。 私も早期結婚を望んでいますので回答者の方々のアドバイスを興味深く読ませていただきました。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になる結婚についてのアドバイスは数多くいただき、ありがたいです。しかし、なかなか「どのように結婚に至ることが出来たか」は教えてもらえませんね(´・ω・`) 叩かれるなどという無礼な言葉を使ってしまったことは、本当に申し訳ありませんでした... >>「自分たちの力で生活がしたい」からがんばっています。 生活または、結婚資金を貯金をして、お金を貯めているのですか?? あるいは、養えるほどの給与水準まで自分がキャリアアップするまで待ってもらうのですか?? そして、何年かかると具体的に計画していますか?? >>結婚して彼女が妊娠したらどうします?仕事ができない間養えますか?病院の通院代もかかるでしょうし。 親に借金して、それら問題に対処し、中絶などせず、私が責任をもって育てます。働かない間は、バイト掛け持ち、何でもすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoojia
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.14

若くはないですけど、ほとんど費用をかけず結婚しました。 お互い初婚なのに指輪も挙式も披露宴も新婚旅行もなし、親戚だけのお食事会だけはしましたが、平服でランチでしたので、いただいたお祝い額の方が多かったくらい。新居は彼の実家、家具等もほとんど買い足さず。 まぁ、私たちの場合はセレモニーに対して興味がなく、幸い両家の親も「いい年なので好きにしなさい。」というスタンスでしたので。 結婚は質問者様と彼女さんの問題ですので、ここで厳しいアドヴァイスがあったとしてもお二人が今すぐなさりたいのであれば、資金なんて問題になりません。最速なら、両親に挨拶して入籍するだけ。新居の準備資金なんて100万も掛からないのですから、お二人の貯金をかき集めて足りない分はバイトやご両親からの借金で何とかなる金額でしょう? と、ざっくりとした方法論は書きましたが、実は私も多くの厳しいアドヴァイスと同意見です。 なぜ急いで結婚したいのですか? 早く一緒に住みたいから?それとも彼女さんの年齢を気にしているのですか? 文章から彼女さんを愛しているお気持ちや、ひたむきさは伝わるのですが、家庭をつくる際のビジョンの様な物が感じられないのです。結婚は実生活ですから、受験や就職と同様で、御自身の実力や努力によってクリアできる幅をご自分で判断して進路を決めるような考え方も必要だと思います。「(切迫した理由がないのに)とにかくすぐに結婚したいけどお金がないので、同じような経験をした方がいたら参考にしたい。」では、あまりにも計画性がないように思えてなりません。 彼女さんが年上ならなおさらの事、一般的に女性の方が現実的である意味大人です。ましてや年齢も上、社会人と学生、では彼女さんの方が物の考え方がしっかりされていると思うのですが、いかがでしょうか?質問者様が本当に危惧すべきなのは、彼女さんが待ってくれるか、ではなくて、質問者様があまりに無鉄砲で子供なことに彼女さんが疲れてしまうことではありませんか?彼女さんのご両親が「貯金なんてしなくてもいい」とおっしゃってくださったこと、どうお感じですか?質問者様を一人前の男としてみなしていないから、とは受け取れませんか? と、失礼なことを重ねてしまいましたが、女性は、やっぱりどこかで男性に甘えたり頼ったりしたいものなのですから、経済的にも精神面でも彼女さんや両家のご両親に頼るものが大きいまま結婚を急ぐより、プロポーズして婚約時代を楽しみながら堅実に計画をたてて、彼女さんや彼女さんのご両親が誇りに思えるようなセレモニーをしてあげるほうがよいと思うのですが。 質問者様、そして彼女さんも、きっときちんとした家庭で育ったのでしょう。お礼の文章がきちんとされていてすがすがしかったので、老婆心ながら耳の痛い話を重ねてしまいました。ごめんなさい。お二人でよく話し合って、どうかお幸せに。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>なぜ急いで結婚したいのですか? いや急いではいません。なるべく近いうちの結婚が実現するための、より現実的で実現可能な展望を自分のうちに見出したいと考えている段階です。 >>早く一緒に住みたいから?それとも彼女さんの年齢を気にしているのですか? 簡単にいうと二人で協力して生活したいということですね。自分が楽したいということでは当然ありません。特に彼女の年齢を気にしていません。これだけいうと、結婚を甘く見ているとお感じになるでしょうが、どんな苦難も全力で乗り越える想いです(といっても、ふ~んといった厳しい目線かもしれませんが( ´-`) >>「(切迫した理由がないのに)とにかくすぐに結婚したいけどお金がないので、同じような経験をした方がいたら参考にしたい。」では、あまりにも計画性がないように思えてなりません。 ん~(・ω・ ) 焦って結婚するわけではありません。早く結婚結婚と私が考えているのではないか??という印象をもちますが、そうではありません。より現実的な計画を考えている最中です。 >>彼女さんの方が物の考え方がしっかりされていると思うのですが、いかがでしょうか? そうでしょう。この一文は、この結婚は私だけが結婚を早まって行おうとしているのでは??という疑問に裏打ちされたものですか??|д゜) >>質問者様が本当に危惧すべきなのは、質問者様があまりに無鉄砲で子供なことに彼女さんが疲れてしまうことではありませんか? 彼女が私の幼稚さに疲れていたら、とっくに別れていると思いますし、彼女のご両親にも紹介などせず、ましてやクリスマスに彼女のご自宅に招待などされないと思います。それとは逆のことが少しずつ着実に行われていることから、自分も「よし、もう少し現実的に結婚の計画を考えよう」と思っています。 >>質問者様を一人前の男としてみなしていないから、とは受け取れませんか? ぜひ教えて欲しいことがあります。「一人前」というのは、どういう状態のことですか??非常に曖昧ではないですか??結婚の話題では、しばしば目にする言葉ですね。 >>プロポーズして婚約時代を楽しみながら堅実に計画をたてて ぜひ参考にしたいのですが、婚約時代はどのくらいの期間が長いと感じますか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.13

#10さんの意見に大賛成です。 形式ばった事をしようとすると、まずお金ありきですね。 とりあえずあまりお金をかけないレベルでプランを立ててみましょか? まず就職までの間にアルバイトして、就職してからもお金をどんどん貯めていきます。 目標金額は「100万円」とします。 これくらいなら、例えば1月から彼女と2人合わせて5万円ずつ積み立てをすれば10月には貯まりますよね。 そしたら、11月には入籍して、アパートに引っ越せます。 入籍するだけで給料の手取額も少し増えるし、12月になれば初ボーナスが出るので、その頃にはお金にも余裕が出てきます。 (夏の最初のボーナスはスズメの涙くらいしか無いので期待してはいけません) 挙式(人前式)+親族だけのお食事会なら20万円以下でできます。 友人には、お披露目会と称して飲み会(ただの忘年会レベル)を開いてもらえば良いでしょう。 もちろん主役なんだから、お金はかかりません。 これなら1年後に結婚できる目処が立ちますね。 高望みしなければ、割とうまく軌道に乗っていけれますよ。 てな訳で、来年の11~12月に入籍するなら、今からプロポーズしても大丈夫です。 婚約指輪は無いカップルも増えていますし、お金が無いのがわかっているんだから、無しにするか2~3万円の形だけのでも良いのではないでしょうか。 私の場合、婚約指輪は既に準備してましたが、結婚指輪は結婚してから半年後に作りました。 そうそう、プロポーズしてからこの2つをきちんと行って下さい。 ・入籍をいつにするか?預金の目標金額をどれくらいにするか?などを2人で十分考えてください。  (その間にもお金は貯めていきましょう) ・2人が決めた事を両親に説明して、理解してもらって下さい。  (後々に遺恨を残さないようにしましょう) 頑張って下さい。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 myu_kaoriさんは、上記のような結婚をなさったということでしょうか??また、何歳で結婚なさいましたか?? 結婚指輪は半年後にしたというのも参考になりますが、ということは、よくある夫が妻に指輪をはめること、はしなかったのでしょうか?? 私と彼女は高望みしていませんが、少なくとも私の親は絶対に披露宴はすべきだという考えです。金がかからないはずがありません。 現代で、若くして結婚している方はプロポーズから新生活までどうしているのか??が気になります。それに焦点を当てた質問もしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚指輪はいつからつけていいものですか?

    先日彼にプロポーズされた者です。 結婚の話がすこしずづ進んでいる中で先日彼にちゃんとしたプロポーズをしてもらいました。 結婚指輪は○○○が欲しいといい続けていましたが、婚約指輪は2人の中でなくていいという結論です。 (新生活を始めるにあたりお金もかかりますし、婚約指輪が欲しいというこだわりもなかったので) そして先日のプロポーズ。 彼が指輪も一緒にプレゼントしてくれたのですが、欲しいと言っていた○○○の結婚指輪だったのです。婚約指輪とか結婚指輪とか金額とか関係なく、彼が喜ばせようとしてくれたことがすごく伝わってきて素直にうれしかったのですが、この結婚指輪は今からしてもいいのでしょうか? まわりから見たら席も入れてないのに結婚指輪?と思うでしょうし、彼は指輪をしていないことを良く思わないとも思います。 (ちなみにですが彼は結婚指輪と婚約指輪の区別を知っているはずです) そして籍を入れるタイミングは家庭の事情もあってまだまだ先になりそうです。 ご自身で、又はまわりのかたでこのような経験された方はいらっしゃらないでしょうか? 嬉しい中に複雑な気持ちがいっぱいで… なにか貴重なご意見あれば宜しくお願いします。

  • 結婚まで指輪をいくつ贈るの?

    今度彼女にプロポーズをすることにしました。 プロポーズの時に指輪を渡すつもりですが、結婚までに婚約指輪や結婚指輪など幾つ渡すことになるのでしょうか。 プロポーズの時に渡すのは婚約指輪だとすると高価なものをプレゼントする必要があると思いますが、プロポーズの時の指輪と婚約指輪は別物でしょうか。 まったく結婚について分かりませんので恥ずかしい質問だとは思いますが、教えてください。

  • プロポーズに結婚指輪

    先日彼にプロポーズされた者です。 結婚の話がすこしずづ進んでいる中で先日彼にちゃんとしたプロポーズをしてもらいました。 結婚指輪は○○○が欲しいといい続けていましたが、婚約指輪は2人の中でなくていいという結論になっていました。 (新生活を始めるにあたりお金もかかりますし、婚約指輪が欲しいというこだわりもなかったので) そして先日のプロポーズ。 彼が指輪も一緒にプレゼントしてくれたのですが、欲しいと言っていた○○○の結婚指輪だったのです。婚約指輪とか結婚指輪とか金額とか関係なく、彼が喜ばせようとしてくれたことがすごく伝わってきて素直にうれしかったのですが、この結婚指輪は今からしてもいいのでしょうか? まわりから見たら席も入れてないのに結婚指輪?と思うでしょうし、彼は指輪をしていないことを良く思わないとも思います。 (ちなみにですが彼は結婚指輪と婚約指輪の区別を知っているはずです) そして籍を入れるタイミングは家庭の事情もあってまだまだ先になりそうです。 ご自身で、又はまわりのかたでこのような経験された方はいらっしゃらないでしょうか? なにか貴重なご意見あれば宜しくお願いします。 嬉しい中に複雑な気持ちがいっぱいで… なにより親がどう感じるか心配です。

  • 婚約指輪と結婚指輪いつ買いました?

    みなさんに質問です。 婚約指輪と結婚指輪はいつごろ、どこで買いましたか? 婚約指輪はプロポーズ前、結納前、買ってないなどなど・・・ 結婚指輪はプロポーズ前、結婚式前、婚約指輪と同時になどなど・・・ 質問と直接関係ない内容でもかまいませんので、幸せエピソードなどもあれば教えて頂きたいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 婚約指輪要らないって言ってますが・・・

    昨日彼女にプロポーズして、OKもらいました。 その後「婚約指輪欲しいしょ?」って聞いたら、 「一緒に居られるだけで満足だし、一時しかつけないものだから、 そういうものよりは、新居の家具とか、そう言う物にお金かけたい」 って言いました。 確かに、これから、新居へ引っ越すための諸々の費用、家具、結婚資金など、色々お金を貯めなければなりません。 そんな時に、婚約指輪のような、一時しかつけない物を買うよりは、そっちの方にお金をかけたい、という彼女の意見は合理的なのですが… せっかくだし、買ってあげたい、という気持ちもあり、複雑です。 婚約指輪についての色んなエピソードをお聞かせ願えれば幸いです。 宜しく御願いいたします。

  • 結婚指輪と婚約指輪について

    世間知らずで恐縮なのですが、結婚指輪と婚約指輪ってどう違うのですか??あと、プロポーズした時に渡すものなんでしょうか??あと、結婚するどれくらい前にプロポーズをするものなんですか??詳しい方、教えてください。

  • プロポーズ、婚約指輪、結婚指輪の段取り。

    皆様、始めまして。お世話になります。 こんな常識な事も知らないで・・・と言わずに教えて下さい。 実は、結婚を真剣に考えている彼女がいます。 付き合いだして2年が経ちました。もうそろそろ彼女と正式に一緒になりたいと思います。 そこで質問なんですが、プロポーズ、婚約指輪、結婚指輪の順はどれが一般的なのでしょうか? (1)プロポーズ+婚約指輪 (2)結婚指輪 なのでしょうか? (1)婚約指輪 (2)プロポーズ (3)結婚指輪 なのでしょうか? しかし婚約指輪をあげる人あげない人もまちまちなのでしょうか?その辺がよく解りません。 各指輪は彼女と一緒に選んでも可?それとも男性側が用意して渡す?等・・・・・。 現段階の状況として、 ・相手方の両親には面識があります。 ・貯金があまりありません。 ・結婚式は挙げる予定がありません。(金銭的に辛いです) みなさまよろしくお願いします。

  • 結婚話を進めたい

    30歳女性、5歳年上の彼と付き合って9ヶ月になります。 彼とは遠距離恋愛です。 結婚話が出ているのに、全く進展がなく悩んでいます。 付き合って3ヶ月くらいしたときに結婚の話がでて、それ以来ちょこちょこそういう話をします。 結婚式をどうするか、わたしの退職の時期、新居について、婚約指輪のことなど… しかし、プロポーズはまだされていません。 結婚の話が出たきっかけは、私の母が彼に結婚するつもりがあるかと聞いたことが始まりでした。 彼はその時に結婚するつもりはあると言ったので、それがプロポーズだと言ったりしていました。 しかし、先日のデートで成り行きで宝石店にいって婚約指輪を見ていたときに、店員さんに 『ご婚約されたのですか?』と聞かれて 『いえ、まだです』と彼は答えました。 いつもプロポーズはもうした、と言っているのに!! 確かに何一つとして確定したことがないし、きちんとしたプロポーズもしてもらってないから当たり前なのかもしれないですが… 私の中ではもう彼と結婚するつもりだけど、彼はそうじゃないのかなと思って寂しくなってしいました。 私は早く結婚にまつわる色々なことを決めたいし、 正式に彼と婚約をしたいのですが、色々話す割には全然話が進みません。 結納はしないという方向で話をしたので、プロポーズ=婚約ということになると思うので、 本当に早くプロポーズしてほしいですし、それがなければ結婚の色々な話をしても、「婚約はしていないと言ったのに」と考えてしまい、むなしくなるばかりです。 どうすれば結婚の話を具体的に話をすすめることができるでしょうか? 結婚話がでてから4ヶ月近く経とうとしていますが、なぜ彼はプロポーズをしてくれないのでしょうか。 結婚話が出た当初、7ヶ月後くらいにプロポーズすると言われたこともあります。 もっと早くして、と私は言いましたが… 遠距離なのでなかなか話が進まないというのもあり、そこも悩んでいるポイントです。 彼のことが大好きだからこそ早く婚約したいと言う気持ちが大きくなって本当に辛いです。

  • 婚約指輪と結婚指輪

    こんにちは。 まだまだ結婚なんて遠い先のことなのですが後学のために。 婚約指輪と結婚指輪ってちがうものなのですか? 今まで、プロポーズしたときに渡すのが婚約指輪でそれがそのまま結婚指輪になるもんだと思ってたのですが、なにかのテレビでそれとこれとは別っていってたので。 特に決まっているものでもないと思うんですが、 既婚者の方、指輪は1つだったのか、それとも婚約と結婚、別だったのか教えていただけると幸いです。

  • 結婚指輪・婚約指輪について

    結婚指輪・婚約指輪について 指輪の段取りをしらないので教えてください。 婚約指輪とはプロポーズに貰う指輪のことですか? それは男性の自腹でしょうか? 婚約指輪は何指につけるのが一般的でしょうか? というか婚約指輪ってつけるものなのか解りません。 なぜならその後結婚をすぐにするのだから、つける期間が少なすぎますよね。 婚約指輪をそのまま結婚指輪として使用することもあったりするのでしょうか。 婚約指輪は男性の分はないのですか?女性だけでしょうか。 結婚指輪はお互いがお金を出し合ってペアで買うものでしょうか? それとも男性の自腹ですか? 結婚後に夫婦がつけている指輪はこの結婚指輪ですか? ならば婚約指輪は結婚後どうするのでしょうか? 色々聞いてすみません。 何も知らなくて気になっていたので凄く知りたいです

専門家に質問してみよう