• 締切済み

BeoSound 1や LINN について教えてください

CLYDE_MCの回答

  • CLYDE_MC
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.1

正直,このクラスの外国製オーディオの世界に コストパフォーマンスなんて言葉はありません. オーディオは,言葉でも数値でもありません. 音で選ぶのなら,ご自身の耳で確認ください. それしか道はありません. 言葉で「Jazzに向く」とか書かれても,どこがどう向くのかは人それぞれです. しかも,この手の製品はクセの強いことが多いです. もちろん組み合わせでも全く変わってきます. 決して安い買い物ではないのですから, 試聴できる店に,ご自身のリファレンスとなるCDを持参して 納得できるまで聴いてから決められることをお勧めします. 楽曲傾向等から判断して,ある程度耳の肥えた方だとお見受けします. 是非,ご自身の耳でお確かめください. (地区環境など,試聴が容易でないことは重々承知しております)

ymochi
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。こういった趣味の世界はやはり自分自身の感覚に正直なのが一番なのですね。そうはいっても大枚をはたくことになりますから,第三者の意見を求めてしまいます。 自分なりに予算内で納得できる音を探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Linn MajiK-i に似た音がでる、もう少し低価格なアンプを教えてください。

    現在 Dali HELICON400 MKII に合うアンプを捜しているのですが、 予算との兼ね合いもあり、なかなかいいものが見つかりません。 よく聴きますのはクラシックの室内楽、オペラ、ジャズです。 実際、夫とお店でいろいろ聴いてみました。 ■DENON PMA SA-1  ■Luxman 590A2 などを 勧められましたが、音が硬い感じ?がして好みではありませんでした。 視聴した中では LinnのMajik-iとMajik-CD の組み合わせが一番いいなと思いましたが、 予算的にLinnのMajik-iとMajik-CDを買うのは かなりつらい状態です。 そこで、LINNのMajik-iに似たテイストの音が出る もう少し、実勢価格で安価なアンプを探したい と思っています。またそれに合うCDプレイヤーも お教えいただけませんでしょうか。 オーディオには詳しくないので、説明不足の点が たくさんあるとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

  • LINN TUKANに相性のいいプリメインアンプは?

    LINN TUKANに相性のいいプリメインアンプを探しています。 予算は10万円~18万円くらいを考えています。 今迄はLUXMAN LV-117(1986年製)を使用していました。 気に入っていた音という訳でもなく、在ったので使用していた位です。 主に聴く音楽はクラシック/ROCK/民族音楽など。 J-POPなどはいっさい聴きません。 音楽のメロディーをかなでてくれる、自然な音を求めています。 多分、国産の音のつくりは好きではないと思います。クラシックのCDも輸入版を購入しています。 住宅事情が許さず、大音量では聴かないと思います。 ちなみにiPODのイヤホンは安物ですがAKG Acousticsです。 LINNにはLINNのアンプが一番相性がいいのでしょうが高くて買えません。 どうぞよろしくお願いします。

  • linn classik からのグレードアップ

    現在linn classik + Rogers PM201の組み合わせで音楽を楽しんでいるのですが、音の解像度といいますか、音の輪郭に少し物足りなさを感じています。classik をプリ出力用にしてパワーアンプを増設することで、アップグレードできないか検討しているのですが、何を購入すべきか、他に良い方法があるのかアドバイスを頂けると嬉しいです。ちなみにジャズやロックなどをアナログで聴くことが多いです。

  • マランツのアンプとプレーヤーに合うスピーカー(クラッシック用)

    こんにちは、rimowa777と申します。 オーディオの初心者なのですが、このたび、コンポが壊れてしまったので、全て買い替えをします。みなさんのお知恵を拝借できればと思います。 いろんなサイトや実際に量販店に行ってみてきたところ、たくさんあって見れば見るほど悩んでしまいました。しかし、デザイン的な好みと、マランツは癖のない自然な音を出すという理由からクラシックには適していると思い、以下の二つを購入しようと決めました。 ●プリメインアンプ MARANTZ PM-15S1 ●CD/SACDプレ-ヤ- MARANTZ SA-15S1 あとは、予算は50万以内くらいでスピーカーの購入を考えています。もちろん安ければ安いほどいいのですが、長い間使うので、性能の方を重要視してます。そして、コストパフォーマンスのよいものがよいです。 主な用途は、クラシック(ピアノが主体の交響曲を聞きます)です。 上記のアンプとプレーヤから、いい音がしそうなスピーカーを推薦していただけないでしょうか?もちろん、みなさんの意見を元に視聴しに行きたいと思います。 ちなみに、今のところ、候補として考えているのは以下です。これらの評価でもかまいませんし、新しいスピーカーでも問題ありません。 ●SONUS FABER CONCERTO DOMUS ●DALI ロイヤルタワー ●DALI Helocon 400 ●B&W 805S ●B&W 804S ●LINN NINKA ●LINN ESPEK ●ATC SCM35 宜しくお願いします。

  • クラッシックを聴くオーディオ

    これまでjazzばかり聴いてきました。初めてクラッシックを聴くのですが、アンプとスピーカーの組み合わせを検討しております。好みの問題だしクラッシックに拘る必要はないかとおもうのですが、ぜひ皆様のオーディオを参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • クラシック

    クラシックを聞くのですがK530とK240Sのどちらがよいでしょうか(コストパフォーマンスも含めて) ちなみにアンプは買う予定です

  • クラブミュージック等におすすめのスピーカーとアンプを教えてください。

    クラブミュージック等におすすめのスピーカーとアンプを教えてください。 新築の際に、オーディオシステムを購入したいと思っています。 予算はスピーカーとアンプで20万ぐらいです。 用途は ・インターネット動画サイトのライブなどの音を聴きたい(Dommuneなどクラブミュージック) ・CDJとつないで、CDを聴いたり、CDJをして楽しみたい(DJは趣味程度なので、完璧な音環境はいりません) ・テレビをつないでテレビの音を聴きたい、DVDの音も聴きたい 環境は田舎の一戸建てで、他の家に隣接はしていません。防音室にはしませんが、多少の防音、遮音は設計士さんに相談します。(楽器を置くため) オーディオ店などでも話を聞きましたが、クラブミュージック等に理解のある方がいませんでした。 クラシックやジャズを中心に聴くわけではないので、ちょっと違う印象を受けました。 クラブミュージックではテクノ、ハウス、その他ロック、ポップス、ジャズを聴きます。 できる限りの範囲で、クラブのようないい音で聴きたいです。詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。 また、私のような場合はオーディオ店の方よりDJ機器屋さんなどに相談したほうがいいのでしょうか?

  • DENON でのクラシックは??

    皆様宜しくお願いします。 DENON ・・・ロック・ポップス向き(中低音の充実・押し出しの強い音) marantz ・・・クラシック・ジャズ向き(きらびやかな中高音・透明感・音場重視) と言われますが、 DENON製オ-ディオでクラシックを鳴らすと、 どのような音をだすのでしょうか? 私はクラシックでも殊にオーケストラの迫力のある管弦楽曲などが好みですので、 DENON製品では、むしろ金管バリバリで迫力満点の音を期待してしまうのですが・・。 現在CDプレーヤー・アンプとも 売値価格5~6万ほどのmarantz製品で聴いているのですが、 DENON 【DCD-1650AE】(プレーヤー) 【PMA-2000AE】(アンプ)への グレードアップはいかがなものでしょうか? (スピーカーは「ELAC BS203A」を愛用しています。 )

  • DIATONE DS-66,DS-77シリーズについて

    DIATONEのスピーカー DS-66シリーズかDS-77シリーズの中古購入を考えている者です。 なかなかコストパフォーマンスで定評のある機種のようですが、ジャズ・クラシックを中心に幅広いジャンルを再生するのに向いていますか? また、ある程度の能率のあるスピーカーですが、持っているアンプ(と言っても、どちらかというと高級指向のアンプ内蔵プレーヤー R-K711)が片側30W程度のアンプなので大きなウーファーをちゃんと駆動することができるのでしょうか? もし、かなり困難なことであるならば、同じくらいの中古相場のスピーカーも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 真空管アンプは音が良いと、よく言われますが、なぜでしょうか?

     音がCDのようにはっきりメリハリがついているのではなく、やわらかい感じに聴こえるのでしょうか?  クラシックやジャズでは、このアンプにこだわる人が多い(?)ようですが、ロックやポップス、フュージョンなどにも当てはまるのでしょうか??  電子楽器(キーボードやシンセサイザーなど)、エレキギターなどを使っている曲はやはり、CDの方が良い?のでしょうか?  実際に使っている方がいらっしゃったら、おききしたいのですが・・。

専門家に質問してみよう