• ベストアンサー

摂取カロリーの計算

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

糖尿病の食品交換表と言う本が糖尿病協会からてています。カロリー計算も大事ですが、空腹をかんじずに食事をとることも大事です。 だいたい一皿で80カロリーの目安で(これを1単位として)好きなものを交換してとれるように表にしてありますから、参考にしてくださいませ。(材料がどのくらいのカロリーがあるかわからないと、料理の計算ができないので) 一山てんこもりで食べてもカロリーゼロの食品もありますし、数粒で御飯一杯分のカロリーのものもありますから、、アバウトでよいものも、厳密にはからないといけないものもあるのです。

this
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 空腹を感じさせないという注意点については参考になりました。 やはり、カロリー計算は手間がかかるものですね。

関連するQ&A

  • カロリー計算について

    最近ダイエットしてて、やっぱりカロリー計算しようと思いました。 んで、ふと思ったのですが、同じカロリー量でも食べるものが違ったら効果が違うのですか?例えば、極端な例ですが一日の摂取量を1200calに抑えたとして、すべて野菜でまかなう場合と、すべてお菓子でまかなう場合では何が変わってくるのでしょうか?ちまたでは、同じカロリーでも食べるものが違ったらダイエット効果がだいぶ違うといった噂も耳にするのですが・・・。それで僕なりに仮説を立ててみました。同じカロリー量において、おいしい物はカロリーが高く量が少ない、まずい物はカロリーが低く量が多い・・・。あってますか?よろしくお願いいたします。

  • ダイエットのカロリー摂取の考え方についてです。

     過去の質問等でダイエットの食事の考え方は難しいことを考えず、自分の必要カロリーより摂取カロリーを抑えればよいと知りました。  普通に考えれば炭水化物、蛋白質、脂質のバランスを考えた上でのカロリー制限だと思いますが、極端な話、一日の必要カロリー以下ならば、脂質のみ(量はとても少ないと思いますが)もしくは蛋白質のみでもダイエットになるのでしょうか?  そこまで極端ではないにしても、「ご飯少し肉沢山」や「油いっぱいご飯少しで肉食べず」(どちらもカロリー上限は守ったと想定)といった食事を続けるとどんな問題が出てくるのでしょうか?

  • 摂取カロリーと消費カロリー

    初めまして。 現在ダイエットを行っているのですが、 中々減らない事に友人に相談した所、 普段の食生活に問題がありました。 身長157、体重86kg、体脂肪48.1、年齢22です。 結構なデブです。 夜だけ置き換えて、毎日ウォーキングを心掛けています。 友人には消費カロリー>摂取カロリーじゃなく、 摂取カロリー>消費カロリーになってない?と 言われたのですが余り理解出来ず…。 とある所で基礎代謝カロリーを計算しました 基礎代謝量 1603.5 一日に必要なカロリー 2671 基礎代謝基準値 18 基礎代謝 1210 でした。 ダイエットをするなら基礎代謝や摂取カロリーの事も、 頭に入れなきゃいくらウォーキングしてても、 バクバク食ってたら意味ないと教えられました。 摂取カロリーは何カロリーまでにしたら、 減りやすい身体になるとかありますか? 色んな所で調べたのですが一日の消費カロリーや、 摂取カロリーがよくわからず…。 私が摂らなきゃならないカロリーは1603カロリーで、 それを越えてしまうと太るって事でしょうか? どなたか教えて頂けますと嬉しいです。

  • 摂取カロリーと体重・・・

    ダイエットにはカロリー計算が不可欠だとは思うのですが。前から疑問に感じていることがあります。摂取カロリーを少なくしても痩せない、逆に太ることがあるのですがどうしてでしょう?単に消費カロリーが少ないだけかもしれませんが、暴飲防食をして明らかに摂取カロリーが多いにもかかわらず体重が増えてない、痩せている事もあるのですが何故でしょう?体の健康に問題はないと思います。カロリーと体重増加は関係してるでしょうか?摂取カロリーを消費カロリーより抑えれば確実に痩せるでしょうか?いいダイエット方法もあったら教えてください。

  • 消費カロリーと摂取カロリー

    ダイエットをしようと思い摂取カロリーと消費カロリーについてしらべたら、私の理想的な摂取カロリーは約1600~1900kcalとでました。そのあと消費カロリーを調べたら約2300kcalとでました。これだと理想的な食事をしてると毎日400kcalずつマイナスになってしまうと思うのですが、どういうことなのでしょう? ちなみに身長170cm、年齢25歳で計算式にあてはめてみました。

  • 摂取カロリーと痩せる関係

    一般的に消費カロリーが摂取カロリーよりおおいと痩せますよね?でも高カロリーを摂りつづけて痩せているときと、カロリーを抑えているのに太っている時があるのは何故でしょう?やはりカロリー計算が痩せる鍵なのでしょうか?炭水化物抜きダイエットなどもありますが、あれは明らかにカロリー計算無視ですよね? 効果的な痩せ方教えてください。

  • 摂取カロリー

    154cm、56kgです。 今はダイエット中なのですが 一日に大体600~800キロ カロリー取っています。 これは取りすぎでしょうか? あと私の身長、体重で 一日に平均摂取するカロリーが解りません。 1200キロカロリーくらいでしょうか? どなたか教えて下さい… 計算法だと助かります。

  • 目標摂取カロリー・・・??

    こんにちは。 私は19歳で、160cm51kgの女です。 今ダイエットに励んでいて、46kgまで落とそうとしています。 私のダイエット法は体を悪くしないよう食事制限をしながら1ヶ月1kgのペースで体重を落として行こうとしているんですが、 そのために目標摂取カロリーをいろいろな計算ソフトやHPで調べたところ、 1503kcal以内や、1600kcalとでてきました。 でもこのカロリーだと結構脂っこいものやおかしも多く食べれて、 このカロリーで痩せることは無理だと思うんですが、 この目標摂取カロリーで本当に計算があっているんですか?? 1ヶ月1kgのペースで46kgまで落として行くための本当の目標摂取カロリーを知りたいです。

  • カロリー計算して痩せた方☆

    今までいろんなダイエット試してきたんですけど、どれも 続かず、しかも無理なダイエット(1食置き換えとか) ばっかりで、成功したことがありません。 でも、最近毎日の食事を見直そう!と思って、 カロリー計算をしてみました。 そしてある日の1日の合計を出してみたら・・・! 2400kcalくらいあって、ビックリ!! 何気なく食べていた物がこんなにカロリー高いのか!! って感じでした^^;ショックです。 しかも、そんなに運動とかもしないのに。 太るの当たり前だなーって思いました。 でも、これなら1日のカロリー摂取量を決めて これ以上食べたら摂取カロリーオーバーする!!って思って 間食とか抑えられそうです。*^^* これから、気長に頑張っていこうと思ってるんですけど カロリー計算で痩せた方、どのくらいの期間で何kg 痩せたのか等、アドバイスとか経験談教えて下さい☆★

  • ダイエット中の目標摂取カロリーについて

    ダイエットを試みています。 ダイエットには消費カロリーの増加と摂取カロリーの制限の二軸だと思うのですが、この「摂取カロリーの制限」をどれくらいの量に設定したら良いかが分かりません。 検索してみると、基礎代謝を下回ると身体が「エネルギー保存モード」に入ってしまうのでやせにくくなる、とありました。 体脂肪計が示す<<基礎代謝量>>は1650kcal程度です。 一方でいろいろなサイトを回って<<一日に必要なカロリー>>を計算すると2000~2300kcal程度の値が出ます。ちなみに37歳男性です。 摂取カロリーを1500kcal程度にしたところ、痩せる珪肺は全く無く、場合によっては太ったりしました。かと言って2000も摂ったらおそらくますます太ってしまうのではないかと心配しています。 目標とする一日あたりの摂取カロリーはどの程度にしたら良いのでしょうか。 お考えをお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。