• 締切済み

midi音源で三角波は出せない?

jj777の回答

  • jj777
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

それほど詳しくないんですが、 NativeInstruments社の音源サンプラーやその他 多数ソフトシンセにて三角派を確認しております。

track
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうレスは付かないだろう…と思っていたところでした。 一応あるにはあるようですね。

関連するQ&A

  • MIDI音源

    MIDI音源モジュール(たとえばRoland SC-8820等)を購入しようと思っているんですが、どれを買おうか悩んでいます。せっかく買うのだから、音が良くてしかも音色の種類豊富なのがいいんですが、オススメなどありましたら教えてください。

  • 【MIDI音源】・・・・?

    楽器録音をせずにmidiを作っているのですが、PC内蔵音源ではそれほど良い音が出ないものだと聞いて最近、midi音源について調べるようになりました。 しかし、フリーの音源、外部音源、外部音源モジュール、ソフトウェア音源などと様々な種類のものが出てきたり、詳しく解説されてる所も無く、中々理解することができませんでした。 音が良くなるものなので「音源」とは「単体の音」だと思っていたら、フリーの音源を聞いたとき「音楽」が流れてアレ?って感じましたし・・。 音源が音楽の事だというなら、良い言い方ではないかもしれませんが、あのDVDプレイヤーみたいな機械(外部音源?)の中に音楽が沢山入っているのか、そうも思えません。 また、それらの音源がどの時点で仕事を果たす(音を良くする)のか、midiを作っていて途中で視聴した時にはすでに高音質で聞こえるのか、そういった所も分かりません。 色々分からないところ挙げたつもりですが、midi音源とはどういうものなのかが、特に上記にあるような各音源(フリーの音源、外部音源、外部音源モジュール、ソフトウェア音源など)の違いが、知りたいつもりです。 説明できる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • DTM音源をMIDIインターフェースとして使うには?

    僕はDTM音源(SD-90)をコントロールするために、先日、シンセサイザーを購入しました。シーケンスソフトはSSW8.0VSを使っています。シンセサイザーの鍵盤を弾くことで、DTM音源の音を出すことはできたのですが、逆にシンセサイザーの音を鳴らそうとしても、やはりDTM音源の音が鳴ってしまいます。色々接続を変えてみたのですが、うまくいきません。ちなみにDTM音源にはMIDI I/Oは2ポートついてますが、THROUはついていません。専用のMIDI インターフェースを別途、購入しなければダメなのでしょうか?

  • midiの音色?のことについて

    前にも似たような質問をしたんですが、こんどは具体的な質問に変えてみます。 パソコンで曲を作ったりするんですが、音がしょぼいんです。 midi建設というソフトを使って適当に作って録音しましたが、 音色自体がしょぼいんです。 プロの方までではないにしても個人のサイトで音楽を公開している所の曲は家のパソコンで作ったのよりもはるかに音色がかっこいいというか、なんだか違うんです。 高いソフトを買って、そのソフトで作ったら音色が変わるんでしょうか。それとも、音色をパッケージにしたようなものがあるんでしょうか。 どなたか教えてください。。。 あと、midi音源というやつがありますよね。 音源って機械を買って、パソコンにつなげたら、midiの音色自体が変わるんでしょうか。 例えば、midiを作るソフト上でクリックしたらドとかミとかの音がなりますよね。 その音自体が変わるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくおねがいします。 ちなみに、音源をかって音がかっこよくなるんなら、音源を買おうとおもって8万円くらいお金を溜めています。 もしそれで買える範囲のものがあったら、教えてくれると助かります。

  • 電子ピアノに入ってない音源(音色)で弾く MIDI

    こんにちは。 ピアノをアバングランドで弾いている(練習している)ものです。「電子ピアノ」とはちょっと違いますが、質問の内容的には電子ピアノとしての特徴が関わるのでタイトルには電子ピアノとしました。 さて、アバングランド(N2です)は大変気に入っているのですが、一つだけ好きでない部分があり、それがピアノの音色なんです。録音する時はMIDIを通してする仕組みになっているので、そのデータをPC上でダウンロードしたMIDI音源で再生させており、その音色で直接演奏時も聞けたらなあと思っていました。 そこで質問なのですが、MIDIでピアノからPCを繋いで、そこで演奏した時自分の好きな音源(音色)で直接音を出す、という事は可能なのでしょうか。MIDIキーボードでリアルタイム演奏などあるので可能なのかなとは思っているのですが、如何せんDTMには疎いもので、確認したく思っています。 また、もしできるとして、どのようなソフト(アプリ)が必要なのか、またピアノの練習や演奏用として使う時に違和感などあるものか(音の遅れや、細かい部分で弾いた通りに聞こえないなど)など、教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 電子ピアノをDTMのMIDI音源として

    似たような投稿がありますが,DTMに関して全くの初心者なので投稿させていただきます。(o_ _)o)) DTMで,持っている電子ピアノをMIDI音源&ステップ入力のための鍵盤として使いたいと思っています。 接続のためのMIDIインターフェースも買ってきました。 DTMはCubase SX を使っています。 鍵盤はカシオ電子ピアノPrivia PX-400R を使っています。 MIDIインターフェースはYAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を使っています。 Cubaseの画面のMIDI in out の設定でYAMAHA USB IN0-1 YAMAHA USB OUT0-1 と表記されるので接続はちゃんとできているみたいなのですが,鍵盤を叩いてもCubaseの画面の音のゲージが振れません。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 もちろん音も出ないしステップ入力もできません(T▽T) ステップ入力ではなく,普通に音符をクリックして置いていけば音はでます。ですので出力先等のオーディオの問題ではないと思います。 一応音色も変えることはできますが,多分電子ピアノではなくPCの音源だと思います。 何が悪いのかどうすればいいのか全くわからないので,分かる方いましたら教えてください<(_ _)>

  • ハード音源が鳴らない

     今までソフト音源とVSTを使って、最近初めてハード音源を買いましたが、いまいちハード音源の概念が分からず、音を鳴らせません。音源については全くの初心者です。  1.ハード音源とパソコンはUSBでつないでいて、これは音データではなくMIDIデータだけ送信しているのでしょうか。その場合、ハード音源の音を鳴らすには、ハード音源とスピーカーをつなぐ形になると思うのですが、PC側から音が鳴るソフト音源をどうやって共存させればいいのでしょうか。  2.もしUSBでの接続がMIDIデータのみの交信だったら、Waveファイルにミックスダウンするにはどうすればいいのでしょうか。  とりあえず手元にあるMIDIファイルをハード音源の音色でならせるようになりたいです。質問があまりに初心者っぽくてすみません。

  • パソコンをMIDI音源にできる?

    昔の電子ドラム(10年ぐらい前かな)があるのですが、やはり古い分、音色が少ないし、音質もちゃちなような気がします。 そこで、この電子ドラムとパソコンをMIDIでつないで、パソコンを音源として演奏することは可能なのでしょうか? パソコンを活用できたらいろんな音色がつかえて、音の加工もできるような気がするのですが。 どなたか詳しい方教えてください。

  • PSの音源

    初めての質問です宜しくお願いします。 PSの音源は何をつかっているのでしょうか? CD-ROMは大体650から800程度(多分)なので Waveファイルだとまず間違いなくその他のデータが入りません、 予想としてはMidiまたはmp3.このあとAVI?なんてのもありますが、 これはよく分かりません。スーパーロボット大戦αをやっていて、 声も入ってるは音楽も入ってるは一体どうやって入れているのか 凄く疑問に思いました。midiであそこまで綺麗な音を出せるのでしょうか? 教えてくださいお、願いします。

  • HPでMIDI音源から音がでません

    MIDI作曲ソフトを利用すると、ちゃんとMIDI音源をとおして音がでるのですが、インターネットをしていてMIDI音楽の置いてあるのホームページなどで視聴しようとすると内蔵音源(ソフトウェア音源?)からだとおもうのですが、そこからしか音が出ません。とにかくちゃんとMIDI音源から音が出るようにしたいのですが原因として何が考えられるでしょうか? ノートパソコン: SONY VAIO PCG-R505F/BD MIDI音源 : ローランド SC-55K OS     : WindowsXP