• ベストアンサー

今の私に必要な練習曲を教えてください

aruarudaの回答

  • aruaruda
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

つまらない練習曲を無理やりだらだらするよりも、思い切って好きな曲をやってもいいとおもいます。 その方が意欲がわくし好きな曲なのでがんばれるんではないでしょうか!? 私は独学ではないですが、自分の好きな曲(今のレベルよりはるかに上)を先生に秘密で練習しています。 それに案外テクニックもつきますよ!! がんばってください♪♪

mimiy-mimiy
質問者

お礼

好きな曲はやはり意欲を持って頑張れますよね♪好きな曲をいっぱいチャレンジしてみようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルグミュラーの次の本は?

     子供の頃ブルグミュラーの途中でやめてしまい、独学で再開しました。 ブルグミュラーは イイ曲ばかりで練習も楽しいですが、完璧にとなると、まだまだ練習しないといけないレベルです・・・   そろそろブルグミュラーの本が終わりそうなのですが、次に使う本は 何が一般的でしょうか? 独学なので、楽しく練習できる本の方がいいような気がしますが、上手になりたいので、いつかはまたピアノ習いたいと思っています。  でもやっぱり子供の頃と比べると覚えも悪くて ダメですね・・・まだ20代後半ですが。。覚えるのに時間かかってしまいます。   ブルグミュラーの次の本 教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノの独学

    こんにちは! 私は、ピアノを習っていないのですが、 独学でピアノをやっています! 今は、何とかブルグミュラーのアラベスクが弾けるようになりました。 そこで、質問なのですが、このレベルでは どんな教則本・曲集を使えばいいのでしょうか? 今は なんとなく 昔お母さんが使っていた ブルグミュラー25の練習曲を使っています。 ちなみに、今 中学1年生です。 ご回答宜しくお願いします!!

  • ピアノ初心者が目をつむって練習しても良い?

    ピアノを始めて一年に満たない者です。今はバイエルとブルグミュラー25の練習曲を、独学で練習しています。 練習中、最初は当然ながら楽譜と鍵盤を見ながら弾いています。ひととおり弾けたら、つかえないようになるまで反復練習しますが、そのときには目をつむって弾いています(自然とそうなってしまう)。 ちょっと気になっているのですが、目をつむって練習しても良いものなのでしょうか。それとも、ちゃんと鍵盤を見ながら「次はここ!」みたいな意識を持って弾いたほうが練習になるものでしょうか。

  • 久しぶりにピアノを練習しようと思っています。

    久しぶりにピアノを練習しようと思っています。 現在20代後半です。 小さい頃にピアノを習っていました。 引っ越しを機に辞めてしまったんですが、また始めたいと思っています。 もうやめてから20年近くになります。 習っていたころはバイエル上下と夢みるピアニスト1のアラベスクまでやりました。 昨日10年ぶりくらいに弾いてみたらアラベスクは何とか弾けました。 仕事があるので教室には通えないので独学でやろうと思っています。 今現在持っているのはブルグミュラー25の練習曲です。 何から始めればよいでしょうか? ブルグミュラーからで大丈夫でしょうか。 併用したほうがいい本や教本の順番などあれば教えてください。 目標は無謀だと思いますが、フィギュアスケートが好きなのでノクターンを弾くことです。 よろしくお願いします。

  • この曲の難易度を教えてください(ピアノ)

    以前に別のQ&Aサイトでも同様の質問があり、「私と同じ!」とビックリして、回答を楽しみにしていたのですが、回答が来る前に何故か質問が削除されたようですので・・・こちらで質問させて下さい。 小学校低学年の息子にピアノを習わせています。個人の先生に習い始めて3年になりますが、上達は遅い方だと思います。今のペースだと、6年生の頃までに「ブルグミュラー25の練習曲」に達するか否か…という感じ。 元々、息子にピアノを習わせたいと思ったきっかけは、高校時代にコーラス部で「大地の歌」(http://www.youtube.com/watch?v=BZ89zzuP0PM)という曲を歌ったこと。ピアノの得意な男子部員が伴奏をしてくれたのですが、それがメチャクチャかっこよくて、「ピアノが弾ける男の子って、ステキ~」と憧れたのです。その男子が、イケメンだったというのもありますが(笑) といっても、別に音大へ行かせたいとか、ピアニストになってほしいとは全く思っていません。でも願わくば、「趣味はピアノです」と言えるくらいになってくれたら嬉しい。で、その「大地の歌」のピアノ伴奏と同じくらいの難易度の曲を弾けるようになれば、「趣味はピアノ」と言っても恥ずかしくはないレベルだと思うのですが、「大地の歌」ピアノ伴奏は、有名な教則本や練習曲でいえば、どの程度の難易度に相当するのでしょうか? 「ブルグミュラー25」程度では、難しいでしょうか? 私自身はピアノを習ったことはないので(息子と一緒に練習していますが)、よく分からなくて・・・。よろしくお願いします!

  • ピアノの練習法について

    5年ほど前に1年弱ほどピアノを習っていました。 当時は自宅にピアノがなかったため、会社の隣の音楽教室で昼休みに毎日1時間レッスン室を借りて練習し、週1回レッスンを受けていました。 最後にやっていたのはハノンを6番までとブルクミューラー程度によるクラッシック名曲コレクションという教本でした。 たまたま寄った楽器屋さんで電子ピアノを見て欲しくなり、またピアノを始めることにしました。 仕事の事情から、定期的にレッスンに通うのは無理そうなので独学にしようと思っています。 練習曲として手持ちのハノンはやるつもりですが、ピアノ上達の順番としてどのような教本を今後使っていけばいいのかがわかりません。 楽譜コーナーを見ても全音の本だけでもかなりな種類があり、どれを買ったらいいのかわかりません。 大人の手習いですが基礎はしっかりやりたいと思っています。 使っていく教本、練習の仕方など教えていただけたらと思います。

  • ピアノの曲

    幼稚園の時からお遊び程度にピアノをしていて、ようやくエリーゼのためにが弾けるようになった時に部活が忙しくなりやめてしまいました(^_^;)結婚して2年、まだ子供も居ないので久しぶりにピアノを習おうかと思っています。でも今のところ近くに大人を教えてくれる教室がなく、しばらくは独学で練習しようかと思っています。どんな曲がいいですか?バイエルとブルグミュラーは卒業しました。ソナチネは7・1・4番程度なら弾きました(^_^;)できたら、この程度のレベルでも弾けるクラシックの曲を教えていただきたいのですが、いかがでしょうか?

  • ピアノ初心者です 発表会向けのクラシック曲 教えてください

    ピアノ歴1年6ヶ月です。 30代後半になってからピアノを始めた初心者です。 4ヶ月後に初めて発表会があります。 クラシックで私でも弾けるオススメの曲を教えてください。 現在はブルグミュラー25の後半をやっています。 ブルグミュラーをゆっくり弾ける程度です。 先生からは有名な曲で「エリーゼのために」「トルコ行進曲」は まだもう少し上達しないと難しいと言われています。 ブルグミュラー25以外で、クラシック曲の オススメを教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノの練習方法について

    こんにちは すでに良いトシになったのですが 子供のころにやっていたピアノの練習を再開することにしました。 子供のころはあまり熱心ではなく、「ブルグミュラー25の練習曲」 程度で止めてしまいました(今考えるとせっかくの機会をもったいないことしてました) 再開してみて思ったのですが、 やはりブルグミュラー程度以上の曲を挑戦しようとすると かなり時間がかかります・・・ 譜を読むことしかり、運指の確認しかり、、、 「エリーゼのために」を練習してみましたが最後に鍵盤を連続して早く弾く・・・あたりが 難しい・・・ こういった作品は総合的なテクニックを求められるのか、 弾けるところと弾けない(弾いたところでみっともなく聞こえる)ところが 歴然とします。。。 練習方法としてお勧めの楽譜、平均的練習時間などアドバイスいただけたら 幸いなのですが・・・ よろしくお願いいたします

  • ピアノの練習メニューについて

    自分は22歳で本格的にピアノを学びたいと思っています。 ピアノはアップライトピアノを使用しています。 練習時間は1日6~8時間です。 週一回レッスンに通っています。 ピアノは始めて半年くらいです。 今の自分のレベルはエリーゼのためにを練習してるくらいのレベルです。 少しでも早く上達したいです。 そのためにこの8時間の練習枠で何と何を練習し勉強すれば早く上達できるのか教えていただきたいです。 本気で悩んでます。 今の自分の練習メニューは ハノン 1時間 ブルグミュラー 2時間 エリーゼのために 2時間 好きな曲 2時間 楽展勉強 1時間 です。 その他にもピアノ上達のためにはやることたくさんありますよね、譜読みや初見練習、ブラインドタッチの練習、ソルフェージュ、音階練習等々やることが多すぎて何をしたらいいのか困っています。 つまらない練習方法でも成長できる練習ならなんでもします。 目標はショパンの軍隊ポロネーズを弾けるようになる事です! 他にも弾きたい曲はたくさんありますが基礎も身につけてやっていきたいので、どうか詳しい方や私はこうやってうまくなったなど教えていただけると本当に嬉しいです。 早く上達したいなんて小さいころからピアノをやってる人からすれば甘い考えだと思うかもしれませんが、どんなに退屈な練習でもやるつもりなのでよろしくお願いします!