• ベストアンサー

JGC SFCの修行について

medicaの回答

  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.2

こんにちは。 私はかつて、「合理的ではなく、旅として興味深い」 ところを回っていました。 単に安いだけでなく、楽しめるところを模索していました。 羽田←(超割)→小松 ↑ 大阪以外で羽田から最も安く行ける日本海側路線。 2往復もよし、金沢・能登観光もよし。 羽田発左側席は富士山が間近に見えて良いですよ。 羽田→千歳→女満別→丘珠→函館→関西→羽田 B4→B3→→Q3→Q3→A3→B6→** ↑ 2~3千円の差で、修行も楽しくなります。 丘珠路線7000円台というのも魅力です。 機種や目的地にバリエーションをつけると楽しい修行になります。 そして、逆転の発想で、混んでる便を狙って行きましょう。 冬の北海道や夏の沖縄は「オーバーブック」の嵐ですので、比較的コミコミな便をわざと抑えること&フレックストラベラーには積極的に参加し、 翌日に余裕があれば「便変更+協力金」で少しでも負担を軽くしてゆきましょう。 オーバーブッキングに対する翌日便変更協力金は、何かとプラスになります。 SFCでプラチナ6年継続中の者からでした。 がんばってください。

JohnnyC
質問者

お礼

具体的なご回答どうもありがとうございます。 たしかに旅として考えれば修行も負担にならずにすみますね。ただJGCはSFCに比べ達成が難しい上にメリットも限られた(スタアラ特典ナシ)ものなので正直キツイなぁと思います。旅行プランを立てるというポジティブな気持ちでやって甲と思います。 ところで B4→B3→→Q3→Q3→A3→B6→** というのは何の記号でしょうか。重ねて質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • SFC(もしくはJGC)入会のメリット

    来年念願の世界一周航空券を利用し、世界旅行に行こうと思っております。 そこでそのときのマイルでANAのプレミアムポイントを貯めてSFCに入会できたらと考えています。(もしくはJALのJGC) 現在ANAカードには(JALカードにも)入会しておらず来年どちらかに入会しようと考えています。 しかし世界旅行だけではプレミアムポイントは足りませんよね。 ビジネス利用したとしてもまだ2万ポイントほど足りないと思います。 その場合国内線利用で達成することになると思います。 今回質問させていただいたのは、私がSFC(またはJGC)に入会できたとして、そのためにかかったお金に見合うだけのメリットがあるかということです。 私の状況は、 ・今後(世界旅行後)韓国に2年以上(学生になります。)滞在することになる。 ・その際に年に2回は日本(仙台)に帰国することになると考えられる。 ・そのほかの旅行は海外旅行に年に1回くらい行くかなという程度。 (その場合はツアー旅行か、自分で航空券とホテルの手配をして行く。つまり普通運賃ではなくマイル加算率50~70%だと思います。) ・クレジットカードは月に5万円くらいしか利用しないと思います。 です。 これらの条件で私が年1万円を払い、SFCやJGC会員になるメリットはあるでしょうか。 また世界一周と国内線利用で5万ポイントまで達成するためには、いくらくらいかかるのでしょうか。やはり60万円くらいかかってしまいますか? それからラウンジの利用ってそんなに便利ですか? たしかに成田の待ち時間のつぶし方には毎回苦労していますが。--; まだ20代(女)ですので、そういった上級会員は早いかな(生意気?)とも思っております。 いろいろ質問してしまって申し訳ありませんが、お詳しい方ご回答お願いいたします。

  • JGC修行について教えてください。

    JGCにどうしてもなりたい理由が個人的にあり、5月に修行(と呼ぶそうですね)を実施したいと思っています。 JALカードは頻繁に使っていましたが、これまで自分のカードでの搭乗は帰省時の年に2回ほどしかありませんでした。この4月に東京から那覇経由石垣へ一人旅をしましたが、その際は残念なことに修行というものも知らず、キャンペーンにも入っておらず、普通会員で、しかも外部ツアーという少々勿体ないことをしてしまいました。 あと41310FOPもあるので、貧乏人にはJGCになるなど無理なのかも知れませんが、先日CLUB-Aに切り替え、FOP50%アップキャンペーンにも登録し、諸先輩方の記事を色々拝読する中で、5月に那覇発シンガポールをやってみようと思い立ちました。 幸か不幸か現在は日程としましては比較的自由がきく身ですが、シンガポール宿泊費を削りたいので、以下のようなプランを立ててみたのですが、これで合っていますでしょうか? いかんせん初修行ですので自信がなく、電話予約を入れる前に確認をさせて頂きたいのです。 1日目 JAL907 8:55羽田→11:30沖縄(乗り継ぎ便割引) 1日目 JAL3098 12:25沖縄→14:55成田 18:10成田→00:30シンガポール(ダイナミックセーバー) 3日目 JAL038  01:50シンガポール→9:50羽田 11:35羽田→14:10沖縄(ダイナミックセーバー) 3日目 JAL916 15:05沖縄→17:25羽田(乗り継ぎ便割引) また、シンガポールでの時間潰しの方法についてアドバイスを賜りたく存じます。 海外旅行自体が初めてです。(30年も前の幼中少期には両親とは何度もありますが) シンガポール空港に3000円程度の簡易ホテルがあるそうですが、予約サイトが英語で開いた瞬間に挫折してしまいました。(よく読めば良いのでしょうが、英語力に自信がなく。。。) へたすると、空港内の散策とベンチで丸一日過ごすかも知れません。1人で観光しても(女性です)大丈夫な国でしょうか。年度内の修行のために、極力出費を抑えられる過ごし方をご教示頂けるととても有難いです。 また、CLUB-Aのカードがまだ手元に届いていないのですが、予約は入れてしまっても良いものなのでしょうか。 全てにおいて初心者の私が目指すものではないのかも知れませんが、皆様のお力添えを頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 福岡空港の対馬空港のピストン乗り継ぎ

    SFC修行で福岡・対馬をピストンしようと思いますが、 (1)羽田でセキュリティチェックを受けて搭乗した後、最後 羽田に帰ってくるまでゲートは通らなくてよいのでしょうか?それとも各空港でチェックを受けなければならないのでしょうか? 羽田→福岡→対馬→福岡→対馬→・・・福岡→羽田 (2)航空券は羽田で全部受け取れるのですか?また、チェックインも羽田ですべて済むのでしょうか?

  • JGC・SFC最短、最安修行について

    はじめまして。 今年は一念発起してJGCもしくはSFCの取得を目指そうと思っています。出来る限り早い時期に。 いろいろと調べていたらこの情報が目に付きました。 (JGC(JALグローバルクラブ)に安く入る方法:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1762190) 最短、最安の取得を目指しているので大変参考になり、早速JGCいn関してJAL時刻表とにらめっこを始めたのですが、情報にある羽田⇒那覇⇒美ら島周遊×2週⇒那覇⇒羽田の「美ら島周遊×2週」って可能なのでしょうか? いろいろと可能な範囲でスケジュールを組んでみて1週プラスアルファ程度が限度に思えるのですが。 今まで時刻表を見ながら詳細なスケジュールなど考えた事があまりないので、誤りや見落としなどがあるのではと思います。 そこでお分かりになる方いらっしゃいましたら、詳しい行程(便名など)についてご教授願えますか? 又、上記にこだわらず最短、最安ルートがあれば教えて頂けますか? 長距離は身体的に厳しそうなので、国内優先で考えています。 航空関係素人で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • JALのJGC修行について質問です。

    JALのJGC修行について質問です。 安い航空券で日帰りで東京~香港を往復できるでしょうか? 初日 1.東京→香港(ダイナミックセイバー) 2.香港→東京(香港発券のマイル積算率70%の安い航空券) 後日 3.東京→香港(香港発券のマイル積算率70%の安い航空券) 4.香港→東京(ダイナミックセイバー) 1と4、2と3で往復の航空券買えば出来るかな~と思っているのですが、最低2日以上滞在ていうのに 引っかかってしまうでしょうか?また、フライオンポイント貯まる? ご教授お願い致します。

  • JALグローバルクラブ(JGC)達成への修行

    これからJGCを取得しようと50回搭乗を目指そうとしているものです。 ホームは羽田です。 自己調査では「美ら島きっぷ」が安価。となりましたが、経験者様や現在の修行僧様などからお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします

  • はじめまして。JGCについて質問です。

    はじめまして。JGCについて質問です。 2010年9月現在、JALのFLY ONポイントが22,832。搭乗回数4回です。ちなみにマイルは78,000程度あります。 何となく、ここまでポイントがあれば、もう少し頑張ってJGCを目指しても良いかなと思い始めてきました。ちなみに今週海外出張がありますので、おそらくクリスタル基準である30,000ポイントには達成しそうです。マイルも90,000くらいになりそうです。 そこで、サファイアの基準である50,000ポイントまで残り約20,000ポイントを獲得するのに、残り10月~12月までという期間を考慮し、質問したい点は。 1.20,000ポイントを獲得するのに最短、最安の方法は?(モデルコースや購入チケットの種類、残マイル利用も考慮して) 2.JGCを申し込むと、翌年は搭乗実績に限らず、SFCのように実質解約しない限りサファイアのステイタスを維持することが出来るのでしょうか。 よく調べれば良いのかもしれませんが、お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • おすすめのFFPを教えて下さい (JGC, SFC)

    <条件>(福岡在住) (1)海外へは、福岡からシンガポール航空やキャセイパシフィック航空、大韓航空、アシアナ航空などを使い、経由便にて目的地へと向かうことがほとんどで、JAL、ANAのプロパー便に搭乗する機会はほとんどありません。 (2)国内では、東京=福岡を月に1~2回ほど飛行機で往復します。 (3)JAL、ANAそれぞれの平クレジットカードを所有していますが、今後ゴールドカードの取得には問題はないと思います。 <目的> JGC、SFCのステータス(継続的な)新規に獲得すること。 JGCであれば、ワンワールドサファイヤ新規獲得と維持したいと考えております。その場合は、初年度のみ50,000FOPを取得することが必要だと理解しています。 ​http://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/oneworld.html​ 一方、SFCによる、スターアライアンスゴールド新規獲得と維持にも、初年度のみ50,000プレミアムポイントが必要の様です。 <質問> (1)福岡から国際線を使うことを考えれば、どちらのグループのFFPを狙うべきでしょうか。 (2)ワンワールドサファイヤとスターアライアンスゴールドのどちらかがステータスが高い、あるいは受けられるサービスに大きな違いがあるのでしょうか。どちらの取得をおすすめされますか。 (3)仮に、ワンワールドサファイヤとスターアライアンスゴールドが同程度の会員資格だとすれば、私の条件では、どちらの50,000ポイントの達成が、コストパフォーマンスの観点からおすすめでしょうか。 皆様のご回答をお待ち申し上げます。(カテゴリーを再設定の上、再度投稿しました)

  • JAL ダイヤモンドとJGC

    JALのJMBダイヤモンド会員です。JGCには入っていません。(普通のJALカード所有) 今後もしばらくは飛行機搭乗でダイヤモンドに到達する見込みなのですが、 JGCに入会するメリットはありますか? ダイヤモンドになれそうもない(というより、サファイアに到達できそうもなくなる年?)に JGCに入会すれば、翌年以降サファイアになれなくともラウンジ利用などできるかなと思っているのですが、 ダイヤモンドである今でもJGCに入会するメリットがあれば教えて頂きたいです。 デメリットはカードの年会費が上がる事だと思いますので、年会費の差額以上のメリットがありそうであれば入会したいと思います。 マイル特典航空券利用やキャンセル待ちはよくします。 宜しくお願いします。

  • JAL キャンペーン (JGC)

    キャンペーンに、思いっきり釣られて、FOP稼いでJGCを狙おうか、どうしようか迷っておりますが、 1.福岡~鹿児島を、単純に20回、回数券で乗ったら、ステップアップ20回以上40000FOPと、スタートダッシュ4回以上10000FOPの、合計50000FOPで、手元のJAL-SUICAを切り替えたら、あっさりとJGC獲得という認識で、いいんでしょうか??本当に20万円以下で取れちゃうのでしょうか・・・・ 2.もしこれするのなら、セコセコ貯めた手元のJALマイル60000を、ICクーポンに変えて90000円にして、残りはJALカードで払って回数券買おうかとと画策してるのですが、マイル→ICクーポンって、すぐに変わってくれるのでしょうか?マイルはいつも特典航空券だったもので・・・・ 3.4回回数券って、HPに購入欄が見あたらないのですが、どうやって買うんでしょうか??早割系とバースデーとツアーしか使ったことないもんで(汗) 4.手元のJALマイル(別に、青い方のマイル?万と、JALマイル予備軍のポイントが3万マイル分くらいあるから、現有のを使うことには気にしません。)と、10万ほど追い銭してまで、JGCは持った方がいいのか、どうなんでしょうか??SFCとか、このキャンペーンがないときの様に、取得コスト40万近くだったら、さすがに取る気ないのですが、コスト20万の、実質追い銭10万の投資だったら、一生物ですし、さすがにJAL決算キャンペーンに釣られかけてます・・・・ ・海外移動は、ごく稀 ・国内移動は中距離以上は、可能な限り飛行機だが、どちらかというと、青い飛行機の方が多い(^^;) でも、赤い飛行機に全部切り替えても問題なし。預け荷物がなかなか出てこなくて腹立つ時が多い ・搭乗前は、かならずカードラウンジに籠もるから、桜ラウンジには興味あり よろしくお願いします。