• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産前にしておく事。)

出産前にしておくこと

akiakikawaの回答

回答No.4

こんにちは。10月に出産した新米ママです。 私も先輩ママに出産前にしておくことを聞きました。 そこで私が実行したことは・・・ *映画に行く *焼肉を食べに行く(においのきついものはおっぱいによくないらしいので)  外出、外食は当分難しいと思うので動けるうちにしておいたほうがいいかと思います。  元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!

keroko1101
質問者

お礼

有難う御座います。 焼肉ってよくないんですね!!驚 それは行っておかなくては。 体重が気になるとこですが(^^;)

関連するQ&A

  • 出産準備について。

    はじめまして(^^)現在、33週の初マタです。 あと2週間ほどで、臨月に入るので、焦りつつ出産に向けての準備中ですが、どこから何をしていいのか悩んでしまい、なかなか部屋の片付けが進まず、これで大丈夫かと不安です。 ベビー用品は、先に出産をしている妹からのお下がりがあるのでだいたいのものは4月上旬に揃う予定です。 出産された方、今準備中な方でも、部屋の準備はこうした方がいいよ、ベビー用品はこれを先に買った方が便利などアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 夏の出産準備はいつ頃から?

    現在7ヶ月(24週)の初妊婦です。予定日は8月の初めですが、少し大きめなので7月の終わりになるかもしれません。 肌着は既に数枚購入済みですが、そろそろ本格的にベビー用品や入院に必要なものの準備をしようかなーと思っています。でも早産などのトラブルがなければあと3ヶ月もあるのでまだちょっと早い?と思ったり、でも梅雨が明けて暑くなってからの準備は大変そう…と思ったり。 夏出産予定の方、夏に出産経験のある方は何週頃に準備を始めましたか?

  • 出産準備&ベビー用品

    6月出産予定です。そろそろ入院準備やベビー用品等買いそろえていこうと思ってます。 ネット検索である程度、基本の準備する用品は記載があるのですが、実際「コレは買っててよかった」ってもの等、他にもアドバイスありましたら教えてください。 ベビーベッドも、こんな感じの方が使い勝手がいい等なんでも結構です。

  • 11月出産予定です。準備が進んでいません。教えて下さい

    出産予定が11月1日の初妊婦です。 予定日まで2ヶ月となりましたが、全く出産準備・入院準備が進んでいません。 うちの地域では9ヶ月を過ぎないと母親教室に参加できず、 そこで入院に必要なものなどを説明していただけるそうなのですが、 実母は9ヶ月だとなにかあるといけないから早めに用意したほうがいいと言っています。 まず、赤ちゃん用品についてですが、肌着とガーゼ、おくるみ、ミトンは実家の母が用意してくれました。 それ以外で必要なものがあれば教えてください。 そして、いつごろ水通しすればいいかも教えていただけると助かります。 もう31週なのでそろそろ水通ししたほうがいいのでしょうか? そして入院準備、とママ準備。 産褥ショーツ、ナプキン、母乳パッドは購入予定ですが、 産褥ショーツは何枚くらい必要でしょうか? 他に何か用意するものがあれば教えてください。 全てが初めてで戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 9月末出産予定です。出産準備について教えて下さい!

    9月末出産予定の初妊婦です。(ドクターからは、まだ男児の可能性もありますから色々準備するのはもう少し先でと言われています。) 私はかなり田舎住まいで、産科まで車で一時間ちょっと、ベビー用品や妊婦用品を購入出来るお店まで一時間半強かかる所に住んでいます。ドラッグストアはすぐ近くにあるので、紙オムツなどの心配はないのですが、ベビー服などの準備にとまどっています。 そこで質問です!9月末出産ならば、ベビー用の肌着や服などの衣類はどのような物を何枚程準備しておけばよいでしょうか?赤ちゃんを連れての買い物は、何ヵ月頃から可能でしょうか?寒い時期に、遠くへの赤ちゃん連れの買い物はムリかと思い心配です。金銭的に余裕もないので、その都度必要な物を買って無駄買いは控えたいとこですが、お店が遠いので・・・。また、準備しておいた方が良いママ用品や赤ちゃん用品があれば教えて下さい。先輩ママさん方、アドバイスをお願いします!

  • 出産準備と部屋作りについて教えて下さい。

    出産準備と部屋作りについて教えて下さい。 1月に出産予定です。(妊娠8カ月) 現在ベビー用品を揃えたり出産準備をしているのですが、部屋作りに関して注意した方がいいことや こうして良かったことがあれば教えて下さい。(一軒家でベビーベット使用) それから育児本・教育の本などを読んで色々情報収集して勉強するものなのでしょうか? その場合、どういう事を情報収集して勉強するのでしょうか?

  • 出産準備品、入院準備品について

    3月に第1子を出産予定です。 いろんな雑誌やサイト、もちろんここでのコメントもじっくり読みましたが…未だに何をどのくらいそろえていいのか分からず、身動きが取れていません。 アドバイス頂けると大変助かります。 またベビー用品だけでなく入院する際に準備したほうがよいもの・産後に使うもので今から準備した方がよいものなども教えていただけると助かります。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 出産準備全般について。

    現在8ヶ月で、出産準備など忙しい日々を送っています。 (今までノンビリし過ぎたせいかも) 大体のベビー用品や、自分の入院に必要なものは揃えたのですが、 初めての出産で何かと不安です。 自分の物、ベビーの問わず、あると便利な物(あったら便利だと思ったもの)や 必要無かった物(使わなかったもの)など教えて下さい。 それと、購入した赤ちゃんの服や、シーツ・ガーゼなどを洗濯していこうと思ってるのですが、 のり落とし程度なので、洗剤は入れず水洗いでいいのでしょうか? 赤ちゃんの(新生児の)ものに柔軟材は必要ないとは雑誌で見たことがあるのですが・・。 又、ガーゼは煮沸消毒しないと、と言われたのですが、皆さんはしましたか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 里帰り出産準備について

    出産の為、3月中に実家へ里帰りします。 下記のような感じで里帰り準備をしようと考えていますが、 他にしておくと良い事や実家に持っていって良かったものなどはありますか? <まとめる荷物> 現金や通帳 母子手帳や入院に必要な書類 赤ちゃん用品(一部実家に搬送済み) 入院用品 退院後の自分の服 化粧品など <留守中の自宅のこと> ごみ出しや支払い、必要な事を夫に引継ぎ 生活用品の買い足し 多少はレトルト食品などをストック 不在中の生活費の準備

  • ベビー服の水通しについて

    33週の初たまです。 今日は天気がいいのでベビー服の水通しをしようと思ってます。 そこでお聞きしたいのですが、水通しの時は洗濯ネットを使用したほうがよいのでしょうか? 水通しなので、標準コースではなくて、手洗いコース(弱流)でしようと思っているのですが・・・ それと、生まれてからベビー服を洗うときに、洗濯ネットに入れて洗ったほうがよいと聞いたのですが、ネットはどれくらいあったら足りますか? 今は小サイズが1つ、中サイズが1つの合計2つしかありません。 買い足すか迷っています。 水通しは、肌着やウォール、靴下、帽子、ミトン、ガーゼ、タオル類などをしようと思っているのですが、アフガンやシーツ、防水パットなどもしたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう