• 締切済み

国旗、国歌の掲載許可の取り方

こんにちは。 子ども向けの雑誌編集をしております。 そこで「世界にはこんな国がある」として アメリカ、カナダ、タイ、韓国、イタリア、オーストラリア、ペルー、ブラジル、ガーナ、ケニアの国旗、国歌(音楽、歌詞共に)を紹介したいと考えております。 が、掲載許可の取り方が全く判っておりません。 掲載許可は各国の在日大使館なのか、 またそういった権利関係のことで動いてくれるプロダクションがあるのか・・・など情報お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

韓国国歌は注意。商売目的の場合には著作権料を支払わなければなりません。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

日本みたいに、「国歌」を法律で歌詞まできめていたら、その紹介に「著作権」の許可は必要ないと思うのですが・・。(法律を紹介するのは国民の知る権利で当然のこと)「元歌」は平安時代のことだから、詠み人の著作権はないし。 ただ、外国で、誰かの作詞作曲だったら、著作権があるかもしれません。でも、国旗なんか、皆に知って貰わなければ、その国の旗を掲げた船が入港するのに困るから、紹介は自由のように思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 国旗を火葬場で・・・。

    私自身ではなく友人の質問です。 彼の祖父が亡くなりました。その祖父は大の海外旅行好きで現地では必ず大小問わず、国旗を買って帰ってました。そのため友人の家には大量の国旗があります。 友人は火葬の時に一緒にこれらの国旗を入れて焼こうと考えていましたが、彼の母に猛反対されて私の相談してきました。 友人曰く、天国でも生前の思い出を蘇らせる事が出来る様にと考えていたそうです。 私は友人の意見に賛同してるのですが、何か問題があるでしょうか? またもしあるならばこの国旗達をどうすればいいでしょうか? 因みに行った国は以下の通りです。 ドイツ・イギリス・フランス・イタリア・ロシア・韓国・中国・日本・ブラジル・アメリカ・カナダ・タイ・ベルギー・ポーランド等・・・。

  • 世界の国家の取り扱い

    当方音が出る商品を企画制作する仕事をしているもので、「世界の国歌」が流れる商品を考えています。 そこでご質問させていただきたいのは「国歌」の扱いです。 アメリカ・イギリス・中国・・などの国歌を使う場合、 Q1.許可が必要なのでしょうか? Q2.著作権などはどうなっているでしょうか(各国で違うかもしれませんが・・) Q3.上記のようなことを問い合わせるためには、各国の大使館に問い合わせればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 (わかる質問だけでもお答えいただけると大変助かります。)

  • 米国学生ビザの申請

    カナダの永住権保持者で、カナダの大学生です。今秋より米国の大学に 交換留学生として派遣されますので、上記のビザの申請が必要です。 在日米国大使館(領事館)で申請するのはやぶさかではありませんが、カナダの米国大使館(領事館)で申請してもかまわないのでしょうか。また現在は申請してからどのくらいの時間で許可がおりるものでしょうか。(できましたら日本及びカナダの場合) ご回答をお待ちしております。

  • 世界で一番貧しい国は?

    世界中に貧困国は沢山ありますが歴史やシステム的に貧富の差が激しい国を除いて、先進国の援助が本当に必要な貧しい国はどこだと思われますか? 1国に限りませんので世界情勢に詳しい皆様教えてください。 下記、参考までに地区別に国名を挙げてみました。 東南アジア・・・ インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、カンボジア 南アジア・・・ スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ アフリカ・・・ ウガンダ、エジプト、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ギニア、ケニア、ザンビア、ジンバブエ、スーダン、セネガル、タンザニア、トーゴ、ブルキナファソ、ベナン、マラウィ、マリ 中南米・・・ エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、コロンビア、ドミニカ共和国、ニカラグア、パラグアイ、ブラジル、ペルー、ボリビア、ホンジュラス

  • 発展途上国のチャイルドスポンサーをしたいが、どの国をしたいかわからない

    人助けが何かしたいと思いました。もっと社会のことに目をむけたいと思ったのがきっかけです。 そこで財団法人のシステムにはいり、毎月3000円ほどで、ある国に支援できてその子供達と手紙にやりとりをするということをしたいのですが、どの国の子供とすればいいのかわかりません。何を基準にえらべばいいですか?またひとつひとつの国について少し調べてからにしようと思います。どうしたらいいですか? 国は、アジアでは、インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、中国、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東チモール、フィリピン、 アフリカでは、アルバニア、ウガンダ、エジプト、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、ザンビア、シエラレオネ、ジンバブエ、スーダン、セネガル、タンザニア、トーゴ、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、マラウィ、マリ、モザンビーク 中南米だと、エクアドル、エルサルバトル、グアテアマラ、コロンビア、ドミニカ共和国、ニカラグア、ハイチ、パラグアイ、ブラジル、ペルー、ボリビア、ホンジュラス、 どの国に対しても知識がないのでどの国を支援すればいいかわからないです。

  • 大学で外国人講師になる道は?

    私の友人のケニア人のことで質問です。 彼は日本で7年間英会話講師(個人ではなく全国展開している学校です)をしている40歳です。とても真面目で向学心があり、生徒たちからも慕われています。 その彼が数年前から大学院で勉強することを検討しており、ドイツの大学にレポート提出(?)に行ったり、カナダとオーストラリアの大学に申請したりとしていたようですが、先日(本人いわくケニア人だから勉強せずに逃げると思われてるから)ビザが取れないとがっかりしていました。 また、話をきくと彼の夢は大学で教えることのようなのですが、日本でケニア人の彼が大学で英語を教える仕事に就ける可能性はあるのでしょうか?またあるのであれば、それにはどういう資格が必要か、など教えていただけないでしょうか。 彼はナイロビ大学を卒業していて、奥さんは日本人で現在はケニアの大使館で働いています。お子さんが再来年から日本の中学校にスポーツ奨学金をもらって来日されるので、彼も海外ではなく今いる日本でさらなる学歴を積んでよりよい仕事に就けたらと考えているようです。日本語の日常会話は問題ないようですが、漢字はあまり読めないと思います。 私はまったくこうした事情に詳しくなく、彼との英語での会話で理解した内容なのでおかしいところがあるかもしれません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 国歌と国旗

    日本では、国歌を君が代、国旗を日の丸と言い表すことが多いと思いますが、あえてそう言い表すのは何故でしょうか? また、諸外国ではどうでしょうか? 有名なのは、アメリカ:星条旗、イギリス:ユニオンフラッグ(ユニオンジャック)、他にもあるとは思いますが、諸外国では、国旗や国歌とは言わずに、別の名前で言い表すことは多いのでしょうか? 知識不足なので、詳しい方教えて下さい。

  • 国歌・国旗について

    いろんな人の意見が聞きたいです。 今高校生なんですが、国歌や国旗についてすんごいぎもんがあります。みなさんは、国歌斉唱の時に起立をしますか?僕はその日の丸のもとに大量に虐殺された人や、戦争で死んでいった人たちのことを思うと、たっている人たちの考えがわかりません。君が代の本当の意味も聞きましたが、歌う気にはなりません。この法律についてどう思われますか? 賛成か反対かを理由付きで聞きたいです。 あともう一つあるのですが、法律の勉強をされている方に聞きたいです。今、東京都(だけ?)の教員が卒業式などで強制的に立たされているそうですが、それに反抗して座っていた結果待遇を悪くされ、裁判にまでもつれ込み、しかしそれで勝った判例がほとんどないというのはなぜなのでしょうか?主義・思想の自由は?詳しいことはわかりませんがとっても疑問です。わかる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 国歌・国旗とは?

    ここ数年、国歌・国旗をめぐり多種多様なトラブルが置き手ますよね? 例えば、ある公立中学校の卒業式で生徒が日の丸に壇上の対して 礼をしなかったり、日の丸を壇上から下ろすことを教師に嘆願したら その教師が、今は罪にならないが大人になったら国家に対する反逆という 罪になるんだよと諭したり、ある歌手が君が代をパクッたら(本人は茶化す意味ではないと反論) 衆参両議院の予算委員会で問題提議させられるは、国家権力の圧力で 発売を自粛させる様な動きがでたりと、色々問題が起きてますが はたして、戦時中ではないのに、こんな事で馬鹿騒ぎする程 日の丸・君が代は重要なのでしょうか、また、将来的に不敬罪が復活するのでしょうか?

  • 国歌、国旗について

    卒業式などの学校行事において、国家斉唱や国旗掲揚について「反対」ということで、 国歌斉唱を行わない、規律しないという教師がいますが、 もし、子供たちが校歌斉唱や校旗掲揚について「教師と同じ理由で反対」ということで校歌斉唱や国旗掲揚をしなかった場合は、 子供たちにも「信条の自由」がある、ということでとがめることは無いのでしょうか? こういうところからも教育現場の崩壊、ついては給食費の滞納など さまざまな崩壊が進んでいるのではないでしょうか? この状況を打開する方法は無いでしょうか?