• ベストアンサー

ネットワークアナライザについて

ネットワークアナライザを使って、素子の減衰定数や位相定数を求めるにはどのようにしたらいいのでしょうjか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.5

もう一つ補足を。 減衰定数とは、入射波に対する反射波or透過波の振幅 変化の割合を表す定数であり、位相定数とは位相変化 の割合を表す定数だと思えばより理解し易いのでは、 と思います(それ位知ってる??)。 【参考】 ●良いBPFの通過帯域=S21の減衰定数大、 S11,S22の減衰定数小 ●良いBPFの減衰域=S21の減衰定数小 ※位相定数については簡単に説明出来る例が無いので 省略しますが、ディジタルであれば郡遅延、アナログ であれば整合とかに関係してきます。

tuck0216
質問者

お礼

とてもよく分かりました! なるほど、みなさんが何が分からないか分からない というハズですよね… どうもありがとうございました

その他の回答 (4)

  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.4

S11とはport1から入力された信号がどれだけport1に 戻ってきたか(反射されたか)の度合いを表すパラ メータです。同様にS22とはport2から入力された信号 がどれだけport2に戻ってきたか(反射されたか)の 度合いを表すパラメータです。 一方、S21とはport1から入力された信号がどれだけ port2に到達されたかを示すパラメータです。S12に ついてはもう良いですね^^;? さてここから本題ですが、「どれが減衰定数でどれが 位相定数か?」との質問ですが、これは誤りです。 S11、S22、S21、S12全てについて減衰定数と位相定数 があります。Touchstoneファイルを見れば一目瞭然 ですが、2port測定をした場合、各周波数毎に8種類 の数字が並んでいるはずです。これらがS11、S22、 S21、S12における減衰定数&位相定数となります。 これで分かりましたでしょうか? 補足として、Touchstoneファイルに関する説明資料が 記されているURLを添付します。Magnitude/angle で保存してしまうと訳分かんないのでReal/Imaginaly で保存する事をおススメします☆(別に容易に変換 可能ではありますが^^;)

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/tjbcd01/bcd31_36.pdf
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.3

何が分からないのかが分からないのですが…。 ネットワークアナライザで測定しているのは、 それこそまさしく素子の減衰定数や位相定数です。 スミスチャートやLogMag表示はあくまでその値を 内部計算処理して表示させているだけに過ぎません。 今一つ何が分からないのか理解出来ませんが、とり あえずPolarチャートを見るなりTouchstone形式など でSパラメータを見れば良いんじゃないでしょうか? ※ちなみに、ザックリ言うとSパラメータの実数部が 減衰定数、虚数部が位相定数に当たります。

tuck0216
質問者

補足

わかりにくくてすいませんでした。 Sパラメータから求めるというのは分かるのですが、そのSパラメータをどのように利用するのかが分からないのです。 VANさんのおっしゃるSパラメータの実数部が減衰定数、虚数部が位相定数というのもS21のなのかS22なのかというのがよく分からないのです。 すいません、お手数かけます

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

まずはきちんと校正をして,伝送特性を 測定すれば,よいと思います. #1さんが言うように説明書を読むのも手ですし, アジレントなどの計測器メーカのサイトから 検索するのも手です.アジレントのものであれば 電話で教えてくれると思います.

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.1

適切な治具かコネクターで接続すれば良いと思いますが。 説明書を読めば判るはずですが。 まずは説明書を読んで、実行してから考えてみましょう。

関連するQ&A

  • ネットワークアナライザーの原理について教えて

    ネットワークアナライザーを使えば、測定対象に対する周波数応答として 振幅と位相をみることが出来ますが、ロックイン検出やFFTを使わずに位相を見ることが出来るものもあることを聞きました。 これの原理について教えて下さい。

  • ネットワークアナライザーの機能について

    ある論文でネットワークアナライザーを使って周波数を掃引した と書かれていたのですがネットワークアナライザーにはそういう機能があるって本当なのでしょうか? ネットワークアナライザーは単に入力された信号を解析するだけの機器だと思っていたのですが。

  • ネットワークアナライザについてです

    初歩的な質問ですみません。 なぜネットワークアナライザで容量値が測れるのですか? お願いします。

  • ネットワークアナライザについて。

    ネットワークアナライザでマニュアルを少しずつ読んで実験を進めていますが、教えていただきたいことがあります。 ・基礎的な実験として電源装置やオシロスコープに特定の数値を与え、ケーブルを使用して電子回路に結線し、ネットワークアナライザ本体にローパスフィルタやハイパスフィルタの波形を出力するのですが、出力された波形がブレ?が大きいのですが、これはこういうものなのでしょうか? これについて気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワーク・アナライザーについて

    ネットワーク・アナライザーでアンテナの特性を測定する前に,キャリブレーションやポートエクステンションを行いますが,これはいったい何のために行っているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします.

  • ネットワークアナライザとスペクトル解析

    ネットワークアナライザについてなのですが、スペクトル解析が可能なネットワークアナライザはあるのでしょうか?

  • ネットワークアナライザ

    タイトル通りです。 ネットワークアナライザの役割を教えてください。 対象者に自分が測定したいように入力信号を与えて、その出力をみるとの事でよろしいでしょうか?

  • ベクトルネットワークアナライザーについて

    ベクトルネットワークアナライザーについてお聞きしたいのですが 一般的にどのような使い方をされるのでしょうか? 自分はESR測定で使用しているのですが一般的な使い方というのをしりません。 細かく教えて欲しいです。 おわかりになるかたがいたらよろしくおねがいします。

  • ネットワークアナライザの使用方法について

    実験でネットワークアナライザを最近使い始めました。単独実験なので困っていまして、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 ・『ネットワークアナライザは電源を入れてから測定するのに1時間半以上放置する必要がある』と聞いたことがありますが、これは本当なのでしょうか? ・基礎的な実験として電源装置やオシロスコープに特定の数値を与え、ケーブルを使用して電子回路に結線し、ネットワークアナライザ本体にローパスフィルタやハイパスフィルタの波形を出力するのですが、出力された波形がブレ?が大きいのですが、これはこういうものなのでしょうか? 情報工学分野の素人です。 説明の仕方が悪くて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 位相速度について・・・・・・・

    正弦波Ae^j(wt+θ)を送信する。送信側と受信側の距離をx[km]としてこの伝送路は1[km]進むごとに振幅がe^(-α)倍に減衰されて位相がβ[rad]遅れるとします。α:減衰定数、β:位相定数 すると受信信号Vは V = Ae^(-αx)e^j(wt+θ-βx)   {j:虚数} この伝送路の位相速度Vpは Vp = ω/β と表せます。 そこで質問なのですが、送信した信号がそのままの形を維持しながら伝播されるには伝送路がどのような条件を満たしていればいいのでしょうか??