- ベストアンサー
夫の実家へ帰省した時の家事等
年末年始に夫の実家に一週間帰省することになっています。 私は結婚して7年になり、3人の子どもがいます(一番下は8ヶ月) いままで帰省した時には、(お義母さんだけ負担が増えて悪いなぁ、大変だなぁ)と思ってはいたけど、わたしは家事をほとんどやりませんでした。(全員分の洗濯と食事の後片付けをときどきくらいでした) なんといっても食事の支度が大変なので今回から私が担当したいと思っています(重荷ですが)。 質問したいことは 帰省した時に嫁は 1.どんな家事をしますか 2.今まで義母がしていた食事作りを私が作るには、なんと言えばいいですか ただ単純に私が作りますではいけないような気がしてこんな質問をしました。両親に食べたいものを聞いて、食材の買い出しは夫に子どもを預けてと考えてます。 おせち料理くらいは義母と一緒にと考えてます あと、実家は義妹もいます
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食事の準備等、手伝う程度で良いんじゃないですか?中には自分の城(キッチン)を荒らされるのを嫌う人だっていますし。それに、今回担当したら一生担当しなければならなくなるかもしれません。 ただ、一緒に買い物に行ったり、一緒にキッチンに立ったりすればいいと思います。・・・というのが私の意見です。 で、質問に答えますと。。。 1、お義母さんが何か(家事)しようとしたら自分は何をすればいいか聞く 2、「いつもご馳走になってばかりいるので今回は私が作ります。(ゆっくりしていてください)」 という感じでしょうか。 私は旦那の両親と同居だったので、あまり参考にならないかもしれませんが。私は補助的作業しかしてませんでした。
その他の回答 (4)
- yuppi1101
- ベストアンサー率25% (18/72)
1週間の帰省は、お姑さんには確かに負担になることも多いかもしれませんが、 それ以上に、お孫さんと過ごせることを楽しみになさっているのではないでしょうか? おばあちゃんの手料理を、お孫さんに食べさせてあげたいと思っておられるかもしれません。 ご質問者さまは嫁としてすばらしい気遣いをなさっていますし、気持ちはとてもうれしいと思います。 ただ、お姑さん自身が本当に負担に感じているのかどうか、ちょっとだけ気になりました。 いきなり、「私がやります」ではお姑さんもちょっと寂しいのではないでしょうか? 私の祖母がそうです。 私が小さい頃、孫の世話が生きがいといつも言っていました。 今までなさっていたお手伝い(洗い物、洗濯など)でじゅうぶんだと思います。 お姑さんへのいたわりの気持ちは、きっと伝わっていると思います。 あまり参考にはならないかもしれませんが、 こんなおばあちゃんもいるんだということをお伝えしたくてレスさせていただきました。
お礼
回答ありがとうございます たしかにそのとおりなんです。 はりきっていろいろ作ってくださいます。負担に感じているかといえば、やっぱり負担だろうなとおもいます。うれしくて、やってあげたくてしてくれているんだろうと思いますが、一方では疲れてると思います。が、やってあげたいという気持が上回ってるんでしょうね。 わたしは、いままでどおり、お手伝いという形でやっていくのがよさそうですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。
家の場合は実家が近くなので泊まることはありません。なので食事の手伝いをしています。 私も長いことお客様状態で何もしませんでした。「手伝います」というと「座ってお茶でも飲んでいて」と言われて台所の戸をしっかり閉めてしまうので、やはり台所に入られたくないのかな?とますます手を出せませんでした。 それである時思い切って家からエプロンを持っていったんです。 「いつもいつも何もしないで本当に心苦しく思っていたんです。いつまでもお客様気分じゃいけないと思って、今日はエプロン持って来ましたっ!お手伝いします。」と言ったのがきっかけで今では、お母さんのアシスタント的仕事をしています。 後は「○さん(夫)が『お母さんがよく○を作ってくれて好きだった』って言うので作ったんですけど、どうも上手くいかないので教えてください」と言うと、「じゃ今日は○を作りましょうか?」と嬉しそうにお料理を教えてくださったりします。 食事作りを全部やるというと「私の料理が口に合わないの?」と気を悪くしてしまう可能性もあるので、「教えてください」という姿勢が一番いいような気がします。 また「いつもご馳走になっているので今日は私達がカレーを作ります」 と言って夫と二人で作った時も「まぁ、○が作ったお料理を食べるなんて初めてだわ」ってとっても喜んでくれましたよ。 ちなみに夫の実家にもやはり義妹もいますが、一緒にお料理しています。
お礼
習いたい料理、いくつかあります!! 回答者様のおっしゃるとおり、「教えて下さい!!」が喜ばれそうですね ありがとうございました
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
人によっては、台所を他人にさわられるのが苦手な人もいますし、お子さんも小さいようですから、お互いに気を使わず、できるだけ楽をするには、メニューを工夫することではないかしら。お義母さんに明るく提案するといいと思います。なんせ大人数なんですから。一緒に楽しく過ごす時間のほうを大切にしましょうよ。赤ちゃんが泣いたりすると、返ってみんなでオロオロしちゃいますから、無理して長時間預けることはしなくてもいいと思います。 鍋、焼き肉、お好み焼き、手巻き寿司、そして外食、テイクアウト、デリバリー。 積極的にするのは洗いものですね。でも、おせちはおしゃべりしながら、一緒に作るのはいいかも。
お礼
メニューを工夫! そうですよね。座りながらみんなで調理できる・・・ 上のメニューを頭に入れときます ありがとうございました
- puppii
- ベストアンサー率20% (114/557)
私も家事の補助的業務しかしません。 結婚してすぐのお正月の時は、それこそ手伝いも出来ないくらい何も出来ませんでしたし(^^ゞ 義母は自分の台所にはあまり入ってきて欲しくないようでしたし(というか、どのくらいしてもらえば良いか分からなかったようです) 結婚して何年もして食事の後片付けを手伝うようになりました。 子どもが出来てからの帰省は義母の負担が増えるので、かと言って積極的に手伝うことも出来なくなったので、おこずかいを渡すようになりました。 せめてものお礼のつもりなんですが・・・姑と舅の年寄り2人も世話している義母にさらに孫の事まで負担がかかるので(孫の世話は楽しそうですが) どこかで外食するというのもお義母さんの負担を軽くする一つの方法かもしれませんね(お金はもちろんこちら持ちで) ただ3人の子どもがいるとかえって質問者さんが疲れるかな?
お礼
回答、ありがとうございます 皆さんの回答を拝見していても、お手伝い程度が大多数なんですね。そういうものと思っていてよさそうですね(^。^) 外食、お昼は出先で食べたりします。夜も一度くらい行ってますね。
お礼
ご意見ありがとうございます! 同居されていたとのこと、参考になります! 今まで、食事作りのたびに、「なにかできることありますか?」と聞いてました。結果、野菜の皮をむくだとか、配膳を担当してました。2番の回答、いいですね!いつも一週間滞在していて、言ったことのないせりふでした。
補足
義母はとっても元気なかたですが、60歳台後半です。 あちらは3人、こちらは5人(うち一人は赤ちゃんですが)なのであまりにも義母の負担が大きくなるのでわたしが頑張るべきと思っていました。