• ベストアンサー

ご主人の実家に行った時、家事をどれだけ手伝いますか?

ゴールデンウィークの参考にさせていただきたく思います。 私の父方の祖母は「家事は嫁がするべき」と考えている人なので、 母は父の実家に行くと、掃除、洗濯、炊事、お客様への出迎えなど、 全てを行っていました。 現在、私が嫁の立場で主人の実家へ遊びに行くと、 お義母さんから「ゆっくりしていなさい」と言われ、 お義姉さんも座ったまま何も手伝わないので、 一般的にどこまで手伝っているのか知りたいと思っています。 食事の支度・片付け・最後の日はシーツを洗って片付ける。 までやるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ketty0317
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.1

結婚3年目です。 私の主人の実家は遠いので年に1~2回程度しか行きません。 行きたくないのが実情ですが・・・ ご主人様の実家での家事ですが、 私のところは、暗黙の了解のように食事の支度、洗い物は私の仕事。 支度に関しては指示されるのでしています。 「ゆっくりしてなさい」と言われても困りますよね。 「何か手伝うことないでしょうか?」って聞いてみて 「ないよ。座ってて」といわれれば、座る。 食事が始まれば食事を褒める。(それとなく嫌味にならないように) 「この味付け方法ってどうするんでしょう?」とか・・・ できるだけ、お義母様を立てるといいかと。 むずかしいですけどねぇ。 食べ終わったら「片付けは私がします」という。 断られたら、また座る。 私がそうなのですが、他人に台所を触られたくないってことも考えられるので1度断られたら立ち入らないことではないでしょうか。 他の方は違う意見があるかも知れませんが。 片付けが終わって、お茶やコーヒーを飲む週間があるご家庭であるのであれば、 片付け終了間際に「コーヒー(お茶)でも入れましょうか・・・?」 などはどうでしょう? 恐らく何か手伝ってほしいことがあれば「これしてもらえる?」「してもらってもいい?」といわれるのではないでしょうか。 相手の実家に行くのは、何年経っても嫌だなぁって思ってしまいます。 使い勝手も違うし、やり方も違うのであれこれ言われるのが腹立たしく思うこともあります。 最終日のシーツですが、私は布団をたたみ、シーツは主人のと合わせ布団の上においてます。 洗っても干す場所もわからないし、その家庭の干し方もわからないので 触らぬ神にたたりなし状態です(;゜∀゜) 各家庭色々あると思いますががんばってください。

420ka
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まめに、お義母さんにお伺いを立てて言われたことに従うのは良いですね。 お義母さんは、口数が少ない方なので、私もなかなか話し辛くて困っています。 食事の支度や片づけが暗黙の了解になっているなんて、 ketty0317さんは、すごいです。 私は料理のレパートリーが少ないので、「任せる」と言われたら困ってしまいます。 本当に各家いろいろありますね。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • naralove
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.10

私は食事の支度をされてるときは「なにか手伝いましょうか?」と声をかけます。 「しなくていいよ」といわれる事がほとんどですが、たまに言われる事でもパンを焼いたり、揚げ物の見張り番だったり、出来たものを運んだり・・それくらいです。 後片付けの洗い物はしますけど、洗ったものを食器棚にしまったり最終的な片付けは姑さんがします。 うちの母(実母)はお嫁さんに何もさせない人なので(「いいよ~」という)最初は「手伝わせるんだ・・・」って少し思いましたが、そのうち慣れるだろうと思っています。(笑) あっ、お布団はたたんで置いておく程度です。

420ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、料理を全て任されるということはないみたいですね。 義母に「手伝わなくていいから、座っていて」と言われ、本当にそうして良いのか 今までは落ち着かなかったのですが、素直に言うことをきいても良いようで安心しました。 同じくらいの経験者さんが多かったので、次回からは素直に甘えようと思いました。(もちろん、義母に聞いて断られたらです) シーツも洗って帰る方がいないようなので、気にしすぎかなと感じました。 この質問で気が楽になりました。 ありがとうございました。

420ka
質問者

補足

#10さんの補足欄を利用させて頂く事をお許しください。 皆様に回答いただき、次回から義母の家に遊びに行くのが少し楽しみになりました。 今までは「何もしなくていいから座っていて」と言われても、落ち着かず、 何回以上聞いたら、しつこく思われるか、手伝うのを断られたら素直に従っていいのか、胃がキリキリしていましたが、 多くの方が、素直に甘えさせて貰っているのをしり、少し安心しました。 これからは、少しずつ主人の実家のルールを覚えていくようにします。 本当にありがとうございました。

回答No.9

行くなら日帰り(近いので。)なので ご飯を食べるだけなんだけど 洗い物とかします。 使った食器を流しにもって行ったり、、、。 食事のしたくは行けばもう済んでるからしないけど 後片付けはしますね。 ちなみに私のお母さんはお父さんの実家へ行った時 (遠いので泊まりで。)は全部やってました。 ご飯の用意から洗濯や掃除まで。 しかもお正月や盆は1週間は泊まってたので相当嫌だったと思うし、周り(じじばばやお父さんの妹たち)は 何もやらないでしゃべってばかりなのにお母さんだけぜっせとやってたので私も見てて嫌でした。 今ではお母さんはお父さんの実家へは近づきません。 お父さんだけ帰ってますね。 ちなみに私が旦那の実家へ行くのは年に1回程度になるかと思います。 今までは母の日なども行ってたけどこれからは 行かないことにしたので 正月に行くのみになると思う。

420ka
質問者

お礼

私の母も同じく、祖母にすべてやらされていました。 (祖母も父の妹も何も手伝いませんでした) >今ではお母さんはお父さんの実家へは近づきません。 >お父さんだけ帰ってますね。 これも、まったく同じです。 このアンケートをとらせていただいて、母親世代は全てやらされていて 逆に、今のご夫婦は意外と手伝ってないことを教えていただきました。 参考になりました。ありがとうございます。

  • fhgawead
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.8

こんにちは。結婚して1年ほど経ちます。 うーん・・・。全くと言っていいほど何もしないですね。お客さん状態です。 一応「何かお手伝いしましょうか?」「食器は私が洗います」などと言いますが、まずキッチンに入らせてもらったことすらないです。入り口で阻止されます。 旦那のお母さんは大らかで優しくて全然気を使わない人なのですが、キッチンには入ってほしくないのかなというカンジがするので、無理には手伝っていません。 飲み食いした後はテレビを見たりしています。 旦那の実家は遠方なので、日帰りは無理なので何日か泊まりますが、もちろんシーツを洗って帰るなんてことはありません。 私の母は父の親戚とは疎遠なので、滅多に行く機会もないので、母がどうしてるかも不明です。 母の実家に行ったときには、母と母の女姉妹とその娘(私など)の女性陣が全員でキッチンに立って、食事の支度や片付けなどしていますが、嫁ぎ先ではなんにもしていません。 私も、このままでいいのかとずっと思っていました。 でも手伝われるのがイヤかもしれないですし、でも本当は「気の利かない子」と思われてるかもしれないですし、対処に困ります。

420ka
質問者

お礼

私と似ていますね。 自分の実家や、祖母の自宅へ遊びに行くときは、台所へ立って 準備も片付けもするけど、旦那の実家ではお客様状態です。 でも、キッチンにも入れてもらえないということは、fhgaweadさんの 義母は、本当に手伝わなくても大丈夫な家だと思います。 >でも本当は「気の利かない子」と思われてるかもしれないですし、対処に困ります。 そうなんですよね、本当に… 回答ありがとうございました。

回答No.7

結婚20年です。 新婚その日から家事はすべてアタシがするものでした。同居じゃないですよ。 新婚旅行から戻り、お土産もって遊びに行ったら 「はい」と財布を渡されました。???と思っていたら 買い物から全部任されていたのでした。 買い物・料理・後片付け お風呂の用意・洗濯・掃除 全部やります。自分たちのだけでなく 舅・姑の分もです。 つらいとは思いませんでしたが 自分の家ではないので勝手がわからず 働きにくい。 そんなことが重なってだんだん訪問するのが 億劫になりました。 訪問はせず こちらに来てもらうようにしてから10年くらいです。 私の家でももちろん姑はなんにもしません。 ご家庭によっていろいろなんだと思います。 一般的・・という回答を探しても仕方ないので 420kaさんの嫁ぎ先なりのやり方で 幸せを探してください。

420ka
質問者

お礼

私の祖母と同じですね。 祖母も母に財布を渡して、銀行へ金を下ろすところから全てやらせます。 主人の義母は「座っていて」と言い、義姉も何も手伝わないので、今までは良いのかな~と思っていたところ、 先日、近所の方から「手伝ってないみたいね」と言われ、やはり手伝った方が良かったのかなと、不安になりました。 質問文には「一般的」と書いてしまいましたが、こればかりは本当に その家その家で違いますよね。 皆さんのアドバイスを拝見して、私が考えている以上に色々な手伝い方法があることを知ることが出来、とても勉強になりました。 少しずつでも要領の良い妻になろうと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • yukimana
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.6

結婚14年目の長男の嫁です。名古屋(私たち)⇔福岡(実家)で別居です。 帰省は年に1~2回ですが、私は基本的に何もしません。 主人の実家は遠方ですので、帰省の際はいつも車で10時間以上かけて帰っています。 …と言っても、年に1~2回ですけどね^^; 私も主人と交代で運転もしますし、そのため疲れているだろうと気遣ってくれているのか、 「座ってて」と言って、義母が一人でもくもくと家事をやっています それでも、結構私も台所にいて義母との会話を楽しんだりしていますね。。。(^^) ただ、洗濯物を義母が取り込んでいたら、それをたたんで分けたりとか、 布団の上げ下ろしや買出しの運転手などはいつもしています。 洗濯などは義母が朝早く起きてやってしまい、私が起きた時にはもう朝食の支度ができていたりしますし…^^; 食事の支度は盛り付けや運ぶ事位で、片付けもお皿を運ぶ事位ですね…。 結婚してすぐの頃より、最近では夜は結構外食が多くなってきましたので、 義母への負担も軽くなっていると思いますが。 3~4日の滞在ですが、いつものんびりさせてもらって悪いなぁ~とは思いますが、 結構人見知りの義母が、楽しそうに話し掛けてくれるのが私にとってはとても嬉しい事です♪ きっと義母もそう思ってくれているのだと、勝手に思っています(笑)

420ka
質問者

お礼

主人の実家は、電車で3~4時間なのですが、子供が障害児なので 「疲れたでしょ、座っていて」と言われ、子供を言い訳に従っていいのか不安になります。 朝食も起きた時には、出来上がっていて、子供のミルクをあげていると 片付けられていたりして、何か出来ないかと心苦しくなります。 買出しの手伝いなどは、考え付きませんでした。 一緒に行くのは良いアイディアですね。 いつも、黙って見送っていたので、次は「ご一緒していいですか」と 声をかけてみます。 食事の準備や片付け以外にも、色々あるものですね。 参考になりました。ありがとうございます。

noname#62838
noname#62838
回答No.5

こんにちは。 私はまだ結婚さえもしていないのですが、良妻賢母養成学校の様な女子高に通っていたとき、このパターンについて、習いました(笑) まず「休んでいてね」と言われても、素直には従わない。 ただ、台所は主婦の聖地なので、勝手に触ってはいけません。 お手伝いします。ではなく「何かお手伝いできることはありませんか?」という感じで、嫌々やる。という態度は絶対出さない。 それで、やらせて貰える場所までやったら、後は退散(笑) 「明日の朝食は何時にしましょうか?」と聞き、その食事の1時間前に起きて手伝う。 と、習いました。 ただ、お義姉さんが何もしないというのはチョッとやりにくいですね。 お義姉さんも立てるとなると難しそうです。

420ka
質問者

お礼

>「明日の朝食は何時にしましょうか?」と聞き、その食事の1時間前に起きて手伝う。 これは良いアイディアですね! いつ起きるか分からず、朝3時くらいから聞き耳を立てていたこともあります。 学校で教えてもらえるのは、素晴らしいですね。私も習いたかったです。 次は、この手を使ってみようと思います。 朝は困っていたので、気持ちが楽になりました。 お義姉さんは、私よりもいつも早く起きているので(でも手伝わないのが不思議) 調度のタイミングで起きるなら、自然に手伝えそうです。 ありがとうございました。

noname#63726
noname#63726
回答No.4

皆結婚何年目と書いてあるので・・・。 20年弱です。 3番さんと似ています。 来るまで5分程度歩いても行ける距離です。 ほとんどしません。 新婚当初からです。 新婚当時は家が古くて台所へ入られたくない義母でした。 主人は次男、数年後長男が結婚と同時に同居と家を新築しました。 近くに住んでいるので泊まる事は無いし、行っても短時間で帰る。 義父が亡くなったので夕食を一緒に食べる事は今はほとんどありません。 義母が何時に来て欲しいと時間指定があります。 夕食の支度が全部出来た後です。 それに日曜祭日などの休日に呼ばれますが、主人が小売業なので休みが皆と合いません。仕事が終わった後行く時間には皆食べ終わった後なので私達分しか食卓には並んでいません。 そして食べている間に食べ終わった食器からどんどん片付けられてしまいます。 やって欲しい時は、全員気さくなので●●やって頂戴と言います。 台所に入られたくない義母と兄嫁です。 あまり言いたくは無いですが、結構キッチンがゴチャゴチャして片付け下手のようです。これじゃ手をつけられたくないなぁとおもいます。 義父が存命中は私達夫婦で義父の相手をする担当でした。(*^_^*) 家事を手伝う程、長居をしないのでやる事が無いのもあります。 義父の葬式の時は洗い物などは当然やりました。 私は子供がいないので、もし嫁さんがいたら手伝って欲しく無いタイプです。 >乾燥機に入れるものと、自然乾燥させるものと、紙フキンで拭くものと そうなんです。漆の器は乾燥機に入れずに柔らかい布巾で拭きます。 乾燥機に入れる物もあります。 布巾は毎度、漂白します。色柄物の布巾は別の漂白剤を使います。 スポンジも何種類か分けて使っているので鍋用・フライパン用・食器用・・・あります。 質問者さんの義母さんの乾燥機・・・の言葉を聞いて、やらなくても良いタイプだと思いました。 私の義母はシャキシャキタイプ・私もシャキシャキしているので一人で片付けは十分出来てしまうのです。気持ちは嬉しいと思いますが、邪魔だしこだわりのあるやり方なので、違うやり方をされて注意するのも気の毒だと思ってしまいます。 お婆様が家事は嫁の仕事だと言う育てられたから・・と正直にどこまでやるか聞けたらよいのですが聞きにくいですよね? 聞いて本音が返ってきたら気が楽だと思います。 ほんとこればかりは十人十色でわかりませんね。

420ka
質問者

お礼

>正直にどこまでやるか聞けたらよいのですが聞きにくいですよね? そうなんです。 私は結婚3年目ですが、義母は話すのが苦手な方で主人とも会話がないくらいなので、台所にいてもずっと無言です。 洗い物は、流しにあったものを勝手に洗い始めたのですが、 スポンジも、食器用洗剤も、フキンも何種類もあって、洗って乾燥機に入れると無言で出されたり、 「これはフキンでは拭かないでね」と言われたりして、 最後には、「ここは良いから布団を敷きに行って」と言われてしまいました。 やはり、あまりしつこく「手伝わせてください」というのも逆効果だと いうことが分かりました。 もう少し、要領よくやってみようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

  • birdiejoe
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.3

結婚8年目です^^ この質問を見たとき正直「アタタタッ(ノ_-。)」と思いました。 というのも、私は全く手伝いません。 車で15分程度の距離に住んでいるので、宿泊することはありませんが。。 【食事準備】 義母・義姉が準備してくれています。(私たちは集合時間に行くだけ) 【片付け】 テーブルのお皿を重ねるだけで、キッチンまで持っていきません。 【理由】 義母は掃除が苦手な方で、キッチンも居間も乱れています^^;嫁いで間もない頃は「お手伝いさせて下さい」と言ってましたが、断固拒否され続け 今では暗黙の了解?のように義父の晩酌に付き合っています。 主人に相談したら、「乱れたキッチンを見られるのが恥ずかしいみたい。母の言うとおりにしてやって(手伝わないでくれ)♪」と言われています。 質問者様には意味の無い回答になってしまいましたが・・・こんな嫁(私)もいますw

420ka
質問者

お礼

「手伝わなくていいわ」と言われて、素直に従っていいのか 何回か聞くべきなのか、本当に迷います。 食器洗いなどには、こだわりがあるようで、色々聞いてしまったら 「やらなくていいわ」と言われて、かなり落ち込みました。 義父の晩酌に付き合うなど、他の事でフォローするのは良いですね。 私も真似したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

結婚11ヶ月です。 主人の実家へは月に1~2回行っています。 近いので、晩御飯を一緒に食べる程度ですが、 食事の準備は、義母と一緒にします。 一応「何かすることありますか?」 と聞き大抵「座ってて」と言われますが 人数も多いし、義母一人だけでは大変そうなので できた料理をお皿にもったり・・・ 味付けを教えてもらったり・・・・ などをしている間に手伝っているパターンが ほぼ毎回です。 というのも義妹は本当に何もしなく 「手伝いましょうか?」の一言もない方なんで^^;; 必然的にそうなってしまいます。 片付けはしないことが多いですねぇ。 台所が狭いので・・・ あまり参考にならないと思いますが・・・

420ka
質問者

お礼

食事の準備は一緒にされているのですね、 味付けを教えてもらいながら手伝うのは、私でも気持ち的に楽に出来そうです。 片付けは、洗い物はしたのですが「フキンで拭くのは嫌なの」と 乾燥機に入れるものと、自然乾燥させるものと、紙フキンで拭くものと こだわりがあるようで、横で見ていたら「向こうで座っていて」と 言われてしまいました… やはり、「手伝いましょうか」の一言は大事ですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A