• 締切済み

生きてる世界が違う人と話すとき

2531kbpsの回答

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.2

基本的に、最初かみ合わなくてもとにかくしゃべり合うのがよいと思います。フィーリングだけじゃなくて、その人の能力やネットワークをお互いに高め合うという協力の仕方もあります。 高校生では、社会人と違って別のもの(仲間意識?)を重視しますから、コミュニケーションを取るのはけっこう難しいですね。 ビジネスなら、何か不安や障害があったら先に解決・確認します。これからもっと視野が広がり、子供から年寄りまで、日本人から外国人まで相手にすると、もっと価値観が違う人が居ると分かります。

noname#99942
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >基本的に、最初かみ合わなくてもとにかくしゃべり合うのがよいと思います。フィーリングだけじゃなくて、その人の能力やネットワークをお互いに高め合うという協力の仕方もあります。 そうしてみようと思います。たくさんしゃべり合うことで、だんだんその人と話すノリもつかめてきそうですね。

関連するQ&A

  • 高校受験

    第一希望都立高校と挑戦校として私立高校を受験する予定ですが、奇跡的に挑戦校の私立も第一希望の都立も両方合格した場合、都立を蹴って私立への入学を決めても良いのでしょうか?中学校の先生は、都立に合格した場合は必ず都立に行って下さいとの事ですが、繰り上げ合格のできない都立のシステムを考えての事だと思うのですが、挑戦校が合格した場合は、やはり私立に行かせたいと思うのですがいけない事でしょうか?

  • 高校受験について

    今中学3年生です。 都立高校を推薦と一般で、私立を併願推薦と一般で受けようと思っています。 僕自身は私立に進みたいのですが親との問題があり都立高校も受けることになりました。 もし、都立高校にも私立高校にも合格したら僕は進みたい高校を選べるのでしょうか。それとも私立の単願推薦のように都立の推薦や一般に合格したらそっちへ行かないと行けないんですか?教えてください。

  • 私立高校に行くのはデメリットばかり?

    来年高校受験を控えているものですが、 都立高校の先生は、公務員とも言われてますが、底辺校でない限りの、中堅以上の都立高校であれば面倒見の良い人ばっかりで、 ちゃんとした進路指導もしてくれますよね? それと、私立高校の先生とも大差ないですよね? なので、今時同じくらいの偏差値の都立と私立であれば、学費の面も含めて、 私立にいくメリットは皆無ですよね?

  • 遠い学校...志望校で悩んでいます。

    もうすぐ受験生なのですが 志望校で悩んでいます。 とても行きたい私立高校があるのですが 片道2時間ほどかかります((+_+)) もう1つ行きたい都立高校があるのですが 私の偏差値では落ちる可能性大です..... 都立と私立なので両方受けられるのですが 都立はダメ元で受けるようなものなので きっと私立に行く事になると思います... 片道2時間となると6時30くらいに 家を出発しなければなりません(*_*; 都立のランクをさげて近い都立に行くべきでしょうか??

  • 私は今高1です そして、私には好きな人がいます。

    私は今高1です そして、私には好きな人がいます。 私も彼も私立の中学校でした。 高校は、私は都立高校で 彼は他の私立高校へ進みました。 卒業式の時に告白しようとしたけど出来ず... どうすればいいんですかね...?? 連絡取った方がいいですか? それとも、取らない方がいいですか? もし取るなら、どんな感じだといいんでしょうか? お願いします。

  •  私立と都立のどちらで勤務すべきか迷っています。

     私立と都立のどちらで勤務すべきか迷っています。 私立高校で勤務一年目の者です。働き初めてまだ一ヶ月ですが、かなり学校の経営状況が厳しく、あと数年でつぶれてしまいそうだと分かりました。そこで来年から別の学校に勤務したいのですが、都立か私立かで迷っています。そこでアドバイスお願いします。 1 都立高校は荒れていると聞きますが、そんなに荒れているものですか?(授業がなりたたないほど?) 2 都立高校勤務の場合、自宅近辺に配属されるものでしょうか。それとも引っ越しが必要な方が多いのでしょうか。 3 私立高校はどこがいいのかさっぱり分かりません。今回のように失敗したくないので、どうやって私立学校を調べられるのか、知りたいです。  以上、知っている情報何でも結構ですので教えてください、お願いします。

  • 中3です高校選びに悩んでます急ぎです!

    中3の女子です。都立の一般と私立の併願優遇制度を利用する受験をする予定でした。しかし昨日塾に行ったら塾の先生に都立の先生は放ったらかしで、大学受験には向いてないと言われました。たしかに偏差値43の都立高校なのでやはりそうなのかなと思いました。指定校もたいしてないです。(この都立高校の模試の判定はBで合格圏内です)私は指定校推薦を狙いたいと言ったら私立にしなと言われました。でも偏差値が52くらいあって高いなと思いました。なぜかというと都立の偏差値50の高校にも受かるのは難しいと模擬の結果に書いてあったからです判定はEでした。でも先生が勧めてくれたってことは行けるからですよね?しかしそこの私立高校は自宅から少し遠く電車で行くには乗り換えがあります。調べたら自宅から1時間かかると書いてありました。でも指定校の枠は豊富でそこに惹かれました。説明会にも行ってみようと思います。ここで質問なのですが指定校があまりない自宅から近い都立高校か指定校が豊富で大学進学率が高く自宅から遠い私立高校どっちがいいと思いますか?みなさんの意見を聞きたいです。おねがいします!

  • 高校転学・編入

    現在、私立高校2年の男子です。 経済的な理由で都立高校に行きたいのですが、今から都立に移るとするとどのような方法があるのでしょうか?

  • 都立高校二次を受ける場合

    中学三年の息子がいます。 家庭の事情から、都立高校希望です。 が、私立も受ける予定です。 併願で、私立合格したら 都立二次の合格発表まで待ってくれるんでしょうか? (都立一次は不合格として) ご回答、よろしくお願いします。

  • 転学について

    都内にある中高一貫の私立女子高に通っている高1です。 今、都立高校への転学を考えているのですが、普通に私立から都立に移るのと都立から都立だとやっぱり難しいのでしょうか。 転学試験は最大何校受けられるでしょうか? 私の学校では転学すると学校を辞めなくてはいけません。 ちなみに偏差値は66~68あたりの学校です。 それだとどの高校あたりがいいでしょうか。 やっぱり、現実問題としてどの高校にも転学できなくて中卒の形になってしまう人はどのくらいいるのでしょうか。 あと、もし転学経験者の方がいたら転学した後の学校生活はどうだったか教えていただきたいです。 まとまりのない文章、たくさんの質問すみません…