• ベストアンサー

コンピューターを作り終わってBIOSの設定について?

mu21の回答

  • mu21
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.8

BIOSを設定する場合は、電源を投入直後に「DEL」キー(基本的なキーですが、詳しいことは店員に聞けばわかるかも?)を押せば出るので フロッピーディスクドライブが無い場合は、「1.44MB、3.5」のところを無しにすれば動くことができるようになります 後、CDブートの場合は、起動デバイス(Boot Device)でCD-ROMを先頭にすればなります

panoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かりました。

関連するQ&A

  • BIOSの設定について

    自作PC挑戦中です。 OSインストール前のBIOS設定の段階なのですが、この段階で設定すべきBIOSの項目を教えてください。 また、BIOS設定のコツや注意点などありましたら教えてください。 ちなみに、マザーボードはP6T Deluxe V2です。 よろしくお願いします。

  • BIOSの設定でつまづいてます。。。

    BIOSの設定?で躓いております。。 今回、前に使っていた光学ドライブとハードディスクを使用して 自作PCを作ろうとしてます。 とりあえず自作パーツは揃えまして、パーツを組み込んで 電源投入してBIOSの設定まで行きました。 で、光学ドライブから読み込ませるため、BIOSで設定して OSのインストール(わけあってWINDOWS98なのですが。。)をしたのはいいのですが、インストールの途中、再起動をするとまたBIOSの設定画面になってしまいました。ちなみにこの後、無視してHDDから読み込ませるとエラーメッセージ?(読めない文字バケのようなのが出て自動的にシャットダウンしてしまいます。 何回もやってますが、 BIOS設定画面→設定→WINDOWSのインストール→途中再起動→ BIOS設定画面。。。。 となり、インストールの続きに行きません。。。。 PCの構成ですが、 CPU:Pentium4 2.4GHz Socket478 SL7E8 Prescott マザーボード:BIOSTAR P4M900-M4 メモリー:ノーブランドDDR2 PC5300 2GB (光学ドライブ及びHDDはIDEケーブルで接続してます。) です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • BIOS設定ついて

    何方か、ご伝授ください。 BIOSTAR(マザーボード)G31-M7TEで自作パソコンの製作中です。 マニュアル見てもBIOS設定の説明がありません。 BIOSの時間と日付は変更出来ましたが、次に如何すれ解りません。 それと、マウスの電源がパソコンの主電源を切らないと消えません。 何方か、自作パソコン初心者の私にご伝授宜しくお願いします。

  • BIOS設定とOS

    こんばんは。 今回パソコンを自作しようと思っています。 自作といっても、ケース、電源、マザーボード、グラボを変えるだけですが、、 現在使用しているPCで使用しているHDD(VISTAインストール済み)を新しいマザーボードに変えてもそのまま使うことはできますか? 何か特に設定などがあるのであれば、教えていただけますか? マザーボードはASUS P5Q-Eあたりを買おうと考えています。 BIOS設定の後にOSをインストールと本に書いてあったので、新規のHDDでないといけないのかなと不安です。

  • BIOSの設定にてお聞きします

    BIOSを設定している内に間違った設定をしたためスイッチを入れると起動メニューが出てF1を押さないとWINDOWSが立ち上がらなくなりました。以前はWINDOWS XPのロゴが直ぐ出ましたので、元に戻したいがBIOSの何処を変えれば良いのかお教え下さい。マザーボードはP4M800-M7Aです。

  • BIOS設定を教えて下さい

    自作PC(32bit)ですが、メモリーをDDR2(2GB×2)に変更したいのですが、通常通り動作するための BIOSの設定方法とOS側の対応方法をご指導お願いします。 ちなみにマザーボードはGIGABAYTEでWindowsVitaです。

  • BIOSの設定画面に行けません

    BIOSの設定画面に行けません。CMOS checksum error となります。 OSのインストールを繰り返していたのですが インストールがうまくいかないため、BIOSの設定が悪いと思い電池を抜いてCMOSクリアーを試したのですが、その後CMOS checksum error-Defaults loadedとなりました。電池の消耗かと思って電池の交換もしましたが、CMOS checksum error-Defaults loadedの表示は出続けます。 CMOS checksum error-Defaults loadedの表示の後に DELキーを押すとBIOSーSETUPと出るのですが、DELキーを押すと黒い画面にカーソルが点滅するだけの画面になってそこから何も始まりません。 一度、DELキーを押し続けてBIOS設定画面に行けた事があるのですが、デバイスのブート順番を 変更して保存すると、もう二度とBIOS設定画面に行けなくなりました。 キーボードをPS2にしてみたりHDDやDVDも外してみて起動させたのですが、症状は変わりません。 マザーボードはギガバイトのデュアルBIOSです。 OSのインストールによってBIOSが破壊された、CMOSクリアーの方法が間違っている、マザーボードの故障の3つがあやしいのではと思っています。 どうすればBIOSの設定画面に行く事ができますでしょうか。やはりマザーボードの交換しか方法はないでしょうか。 BIOS設定画面へ移動する方法について教えてください。お願いします。

  • BIOSの設定ができません

    SONYのノートパソコン、WindowsXP・SP3です。 パソコンが盗まれたときに悪用しにくいように BIOSにパスワードを設定しました。 電源スィッチを入れてSONYのロゴが出たら、 F8キーを押せばBIOSの設定画面になっていたのが、 出なくなってしまいました。どうすればいいでしょうか。

  • BIOS設定について

    PC STATION DS3000 で http://www.sotec.co.jp/direct/ds3000/index.html ATA133RAID-PCI2によるストライピングを構築しようとしています。 そしてそのドライブを起動ドライブとして、OS(WServer2003)を クリーンインストールしようとしたのですが ハードディスクがみつからないとのことで よくよく調べてみると、SCSIを一番最初に起動するように設定しないといけないようです。 しかし、このPCのBIOS(Phoenix Award)では SCSIという文字すらなく、選べるのがFDDやCDROM、USBなどしかありません。 自作PCとメーカーPCではBIOSの設定に差があるのでしょうか。 また、このPCでBIOSを書き換えるなりしてSCSIを選択できるようにはならないのでしょうか。

  • BIOSの設定について

    自作でパソコンを組み立てたのですが、BIOSの設定のところで躓いています。マザーボードは http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=P4FSB1333-650 こちらのものです。 BOOTの設定のところで、CDからブートするように設定したのですが、 Reboot and Select proper Booy Device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key というのが出てしまって、OSのインストールができません。 BIOSの設定の仕方をご教授ください。 それから、ピンの刺し方が間違っているようで、電源のLEDが点灯しません。こちらの直し方もあわせて教えていただけるとうれしいです。(すみませんこちらは急ぎではないです) よろしくお願いいたします。