• ベストアンサー

塗装について

はじめて質問いたします。 私は彫刻をプラスチック樹脂で作っています。50センチ×50センチ位のものを数点作りまして、塗装屋さんに車の塗装の様に仕上げていただきたく思っています。近所の塗装屋さんで断られました。車以外でも塗装していただける業者さんを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.3

車の外装で塗装されたプラスチックの部分を考えてみて頂きたいのですが、基本的に細かい凹凸はないと思います。 そのような箇所、とくにくぼんだ場所は、細かい手作業なしでは仕上げられませんし、それには熟練した腕が必要になります。 さらに、下地処理により微妙な造形が変わってしまったり、使っている材質によって塗料の乗りが悪かったり…ということを考えると、二つ返事で引き受けてくれる業者さんは滅多にいないと思います。 AZTECA555さんの作られた彫刻の詳細はわかりかねますが、業者さんを探すよりはご自分で塗装までチャレンジされた方が、話が早そうですし、作品の自由度も上がると思います。 そうでなければ、いい塗装業者さんという「ツール」を確保して、その人とよく相談し、どこまでできるのか(どこからはできないのか)を確認した上で作業されるべきではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

私は、以前ディラーにいたので、付き合いのある塗装屋さんだと多少無理な注文も引き受けてくれましたが、知り合いでもないと難しいかも知れません。 お付き合いのある自動車整備工場やディラーがあれば そこから話をしてもらった方が良いかも知れません。 仕上げの程度にもよりますが、車の塗装の様に仕上るとなると費用もかなりかかると思いますよ。 彫刻の形にもよりますが、車のように平面でないので、機械での磨きが出来ない場合手間もかかってしまいます。 車のバンパーやフェンダーのちょっとした塗装でも2~3万はかかりますので、最低でもこの程度は見ておいたほうが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

塗装屋さんに車の塗装の様には無理ですね 焼付け塗装なんでプラスチック樹脂は溶けます 普通に吹付け塗装しか無いので車の塗装の様には諦めて ごく普通の塗装屋に出して下さい (一部の車には焼きつけ塗装で無いのもあります99.99%は焼付け塗装なんで無理です たんなる吹きつけ塗装)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッキ塗装

    最近、メッキ塗装が気になりFRP・プラスチックにメッキしたいと考えています。でも業者を捜すことができません。徳島県・香川県でメッキ塗装できる業者教えていただけないでしょうか。場違いな質問ならすみません。

  • 染めQでプラスチックへ塗装

    染めQという塗料(染料)があり、主に革製品の着色用のものですが、 プラスチックへの着色も可能と謳っています。 古い車を綺麗にしたくて、やや白っぽくなった黒のプラスチック部品に 染めQの黒を塗装したら、綺麗にならないかと考えています。 そこで、樹脂部品に染めQをお使いになった方がいらしたら、仕上がりの 具合や、使用上の注意など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • プラスチックの塗装を溶かす(剥がす?)方法

    プラスチック製品を加工してアレンジしたいと思っています。 しようと思っていることは、プラスチックについた塗装を溶かす(剥がす?)して、新しい色に塗り替えることです。そのプラスチックが透明なので、除光液では白くなってしまいます。 削って剥がしてみたら、表面が傷ついてしまいました。 そこで質問です。 除光液以外で、プラスチックに付いた塗装をキレイに溶かすもの、ありますでしょうか? こーゆぅことには初心者なので、何をしたら最適なのかよく分かりません。 必要な液体等はなるべく手に入れやすいものをお願いします。 また、裏ワザのようなものがあったら教えて下さい。お願いします。

  • エアロ(スポイラー)塗装に関して

    先日、社外品の未塗装のスポイラーを中古購入しました。 私の車のカラーのスプレーは市販されていないので 板金塗装業者に塗装をお願いしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが…。 業者に見積をお願いする際、どのような点に注意したら良いでしょうか? これは必ず聞いておくべきというような事がありましたら是非ご教授願います。 業者は5、6件回ってみる予定ですので 比較する際に重要な点などありましたらそれもお願い致します。

  • 樹脂 塗装 紫外線

    樹脂のエアロパーツを作り、雨や直射日光に当たる車の外装に使おうと思っています。 材料はABS樹脂なのかジュラコンなのかを忘れてしまいました。 色は白で板厚は10mmです。 紫外線などで劣化したり黄変したりするのが心配なので、塗装をしたいのですが、可能でしょうか? 車の外装に使うので、突然割れて飛んで行ったりすると困ります。 とはいえあまり風の抵抗を受ける部分ではなく、キャリアの金属表面の淵に貼り付ける目的です。 全面を両面テープで貼りつけ、ボルトも数箇所で留めます。 プラスチック衣装ケースなどの薄い板では、数年屋外に置いておくだけでパリパリと割れてしまうのは経験していますが、10mm厚の板ではどのような感じになるのでしょうか。 そこで塗膜があれば長持ちするのではないかと思い、塗装をしたいのです。 手軽にラッカースプレーで塗装したいのですが、塗料のつきが悪いのであればサフェーサーを使用したいと思います。 ご意見お願いいたします。

  • メラミン焼付け塗装の塗装可能範囲、塗膜強度について

    メラミン樹脂焼付け塗装の塗装可能範囲、塗膜強度について質問です。 ・塗装可能範囲について webで調べたところ、ドライヤーくらいの大きさの機器で塗料を吹き付けるようですが、その機器が入る構造であれば塗装可能なのでしょうか? 塗装の可能・不可能な範囲について注意すべき点ありましたら教えてください。 ・塗膜強度について メラミン樹脂焼付け塗装した板材(板厚1.0~2.3程度のガルバ、鉄等)をボルトナットもしくはリベットにて接合する場合、ボルトやリベットの箇所の塗膜にヒビが入ったりと塗膜が剥がれたりすることはあるでしょうか? 塗装回数は1~2回を考えています。 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • '09 KLX250 の塗装について

    '09KLX250のエボニーに乗っています。 単色で芸がないため、ポイントで赤を入れていこうと考えています。 樹脂パーツの塗装についてはよく分からないので、業者の方に頼もうと思っています。 金属パーツ(おそらくアルミ合金)の塗装についてですが、塗装の仕方がわかりません。 やすりで表面処理をするとか、下塗り剤が必要とか、色を重ねるとか、話には聞きますが、具体的にどのような資材が必要で、どのような操作をしたら良いのか、教えていただけますか。 あるいは、業者の方に頼んだ方が良いのでしょうか。

  • シリコン風の塗装

    モデル作り初心者です。 ウレタンを削りだしたものにパテ塗り→サフ→塗装をしてシリコン風の質感を出したいです。 これまでプラスチックっぽいつるっとしたテクスチャのものしか作ったことがないので方法がわかりません… また日程とモデルの形状上、ゴムとか本物のシリコン、樹脂を使うのは難しいです。 シリコン風に見える塗装方法、もしくはパテの種類などを知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • フタル酸塗装とアクリル樹脂塗装の違い

    フタル酸塗装とアクリル樹脂塗装(焼付け)の違いについて質問です。 フタル酸塗装をアクリル樹脂塗装に変更した場合の それぞれの長所短所、耐候性(耐寒性など)教えてください。 初心者につき宜しくお願いいたします。

  • プラスチックに奇麗に塗装する方法を教えてください。

    プラスチックに奇麗に塗装する方法を教えてください。 プラスチック製のサングラスのサイドがシルバーで、シルバーが嫌なので黒く塗りたいです。 けど、ヤスリがけして、ラッカースプレーをして、黒のスプレーをしても売り物のようにプラスチックに貼り付いてる塗装が出来ません。塗ってるのが分かります。光の角度でムラが分かったり綺麗にならない。 どうしたらプラスチックがもともと黒だったみたいに色を浮かすことなく濡れるのでしょう? プラスチックに奇麗に塗装する方法を教えてください。 プラモデルに塗装するレベルではなく車の焼き付けみたいにしたいです。 どうやったら色を焼き付けることが出来るのですか? 素人でも色の焼き付けが出来るのか知りたいです。 爪で擦っても塗料が落ちない焼き付けたい。

このQ&Aのポイント
  • 結婚して二年目を迎え、マンションでの生活から旦那の実家に引越しをしました。慣れない生活とお義家族との同居で気を遣う日々に寂しさを感じます。自立する必要性も感じつつ、慣れるまでの不安と寂しさに戸惑っています。
  • 実家での暮らしに慣れっこであった私にとって、結婚後の生活は新たな環境への適応を求められるものでした。特に旦那の実家での同居は、お義家族への気配りや自立の必要性を強く感じさせられます。それに加えて精神的なストレスも抱え、クリニック通いも必要となりました。
  • 旦那の前では元気に振る舞っているものの、一人になると寂しさや不安が募り、実家に帰りたくなる気持ちを抱えています。甘えだと理解しているものの、慣れるまでの過程での寂しさや不安は否応なく存在します。少しずつ慣れていくことや自立することを意識しながら、現在の環境に順応していきたいと思っています。
回答を見る