• 締切済み

給与所得の税金について

今年退職、再就職(まったく別の会社)しました。 退職と再就職の間にアルバイトをしていました。 アルバイトの会社は所得税などは何も引かれていないのですが、 学生時代にアルバイトをしていたとき、103万円の壁、というのを聞いたことがあります。 103万円をゆうに超えてしまっているのですが、 自分で何か手続きする必要はあるんでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>その後、弁相談したとき、源泉徴収票は >税金を給与から徴収されているから発行されるのであって >税金分を引かれていないのなら、発行はされない殻要求できないということを言われましたがどうなんでしょうか。 >(ちなみに最初の相談は、未払い分の支払いと源泉徴収票の請求でしたが、このように言われたため、未払い分の支払いしかしていません。) それは完全な誤りです。 法律のカテでもありますので、根拠となる所得税法を掲げます。 (源泉徴収票) 第二百二十六条  居住者に対し国内において第二十八条第一項(給与所得)に規定する給与等(第百八十四条(源泉徴収を要しない給与等の支払者)の規定によりその所得税を徴収して納付することを要しないものとされる給与等を除く。以下この章において「給与等」という。)の支払をする者は、財務省令で定めるところにより、その年において支払の確定した給与等について、その給与等の支払を受ける者の各人別に源泉徴収票二通を作成し、その年の翌年一月三十一日まで(年の中途において退職した居住者については、その退職の日以後一月以内)に、一通を税務署長に提出し、他の一通を給与等の支払を受ける者に交付しなければならない。ただし、財務省令で定めるところにより当該税務署長の承認を受けた場合は、この限りでない。 (第2項及び第3項は、給与以外についての規定ですので省略します。) 上記の通り、給与を支払った者については全て発行すべき旨が定められており、どこにも源泉徴収税額がなければ発行しなくて良い、というような記述はありません。 これについては、以下の通り、所得税法において罰則規定もあります。 第二百四十二条  次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。ただし、第三号の規定に該当する者が同号に規定する所得税について第二百四十条(源泉徴収に係る所得税を納付しない罪)の規定に該当するに至つたときは、同条の例による。 (第一号~第五号省略) 六  第二百二十五条第二項に規定する通知書若しくは第二百二十六条に規定する源泉徴収票をこれらの書類の交付の期限までにこれらの規定に規定する支払を受ける者に交付せず、又はこれらの書類に偽りの記載をして当該支払を受ける者に交付した者 (第七号~第九号省略) ですから、ここまでの規定がある訳ですので、税務署としても、確定申告の際は、基本的には給与明細等での申告は認められず、源泉徴収票の添付が求められます。 (会社が倒産して、物理的に源泉徴収票をもらえない等のやむを得ない事情がある場合に限っては、給与明細等による申告も認められますが。) 最終手段として、会社が源泉徴収票をどうしても発行してくれない場合は、「源泉徴収票不交付の届出書」を税務署に提出して、税務署から会社に対して、源泉徴収票を発行してもらうよう要請してもらえる方法があります。 下記サイトで用紙はダウンロードできます。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/annai/23100017.htm

osa-01
質問者

お礼

本日税務署に聞きに行ったところ、扶養ではない場合は必要ないそうです。 なんか、聞いていておかしいんじゃ・・・とは思ったのですが、弁護士のとき同様知識がないので、反論はできませんでした。 数年後、督促状とかがきそうな気もしますが、今回はあえて放っておいてみます。 ありがとうございました。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

本来であれば、現在、お勤めの会社へ、最初の会社とバイト先の源泉徴収票を提出して、合算して年末調整してもらうべきものと思いますが、提出はされていないのでしょうか。 (もし、そうであれば、間に合わなければ確定申告すべき事となります。) 103万円の壁というのは、親等の扶養に収まるには、給与収入金額で103万円以下でなければなりませんので、学生さんがバイトしている場合や、主婦がパート等している場合に、親又はご主人の扶養に収まるためには、103万円以下の金額で働かないといけない、という事です。 ですから、どなたの扶養にも入っていないのであれば関係ない事となり、あくまでも、ご質問者様の今年の所得税の計算は、バイト分も含めた3社分を合算して計算すべき事となり、最初に書いたように2社分の源泉徴収票を今の会社へ提出すれば、年末調整により全ての精算が済みますので、確定申告する必要もない、という事です。

osa-01
質問者

お礼

NO.1産と同じような内容になってしまってすみません。 103万円は扶養家族のことですね。 ありがとうございました。 この会社とは、賃金未払いでもめているので、源泉徴収票はもらえないと思います。 この会社とは賃金未払いでもめていて、 最初未払い分と源泉徴収を送るように要求しました。 労基署に入ってもらっても無視され、(源泉徴収票は管轄外ということで、何もその後はしていません。) その後、弁相談したとき、源泉徴収票は 税金を給与から徴収されているから発行されるのであって 税金分を引かれていないのなら、発行はされない殻要求できないということを言われましたがどうなんでしょうか。 (ちなみに最初の相談は、未払い分の支払いと源泉徴収票の請求でしたが、このように言われたため、未払い分の支払いしかしていません。) 今の会社には、面接時に入社前にバイトしていたといったのに 正社員で働いていたときの源泉徴収票の提出しか言われなかったので、 忘れているんですね、きっと。 時期が時期ですし、確定申告のほうがよさそうですね。

noname#18303
noname#18303
回答No.1

こんばんは。 基本的に給与所得者の所得税については 会社が年末調整という事務手続きをすることになっています。 (ちょうど今の時期です) そこであなたの所得についても,今お勤めの会社の経理担当者が 年末調整を行うわけですが,ここで必要になるものが あなたが以前お勤めであった場所(アルバイト先も含む)が発行する 源泉徴収票というものです。 本来退職時にもらうことができますが,もらっていない場合は 連絡をして発行してもらう必要があります。 その2通を今の職場へ提出しますと 経理担当者はその2通をみることであなたが今の会社以外で得た 給与がいくらかということが分かりますので それを合算して年末調整をするわけです。 それによりあなたは何もしなくてもきちんと税金を納める手続を したことになります。 ただ,今回の場合アルバイト先では源泉徴収されていないようですから 年末調整により,いくらか会社に所得税を納付することになる可能性もあります。 ちなみに103万円の壁というのは自分の所得のことではなく, 配偶者控除という所得控除を受けるためには配偶者の収入金額が 103万円未満でなければならないことからいわれている言葉です。 今は配偶者特別控除がありますから,103万円の壁は 学問上は問題とならなくなった・・・ようですけどね。 結論として前の職場から源泉徴収票をもらいましょう。

osa-01
質問者

お礼

103万円は学生時代に聞きましたし、言われてみれば扶養家族のことですね。ありがとうございました。 この会社とは、賃金未払いでもめているので、源泉徴収票はもらえないと思います。 この会社とは賃金未払いでもめていて、 最初未払い分と源泉徴収を送るように要求しました。 労基署に入ってもらっても無視され、(源泉徴収票は管轄外ということで、何もその後はしていません。) その後、弁相談したとき、源泉徴収票は 税金を給与から徴収されているから発行されるのであって 税金分を引かれていないのなら、発行はされない殻要求できないということを言われましたがどうなんでしょうか。 (ちなみに最初の相談は、未払い分の支払いと源泉徴収票の請求でしたが、このように言われたため、未払い分の支払いしかしていません。)

関連するQ&A

  • 給与所得のない、雑所得のみの税金は

    学生です。収入は一切ありません。親の扶養控除の枠に入っています。 知り合いをある会社に紹介し、紹介料50万円を貰えることになったのですが、紹介料は雑所得として計算しなければならないと知りました。 雑所得=50万円>20万円なので、申告の対象とはわかりましたが、 1)所得税はかかりますか?   給与所得控除+基礎控除で税金はかからないと解釈したのですが、どうでしょう? 2)住民税はかかりますか?その他何かかかる税金はありますか? 3)親の扶養控除から外れることはありませんか? 4)納税額がゼロである場合、そもそも申告は必要ですか? もしも税金を払わなければならないのなら、いくらか減額してもらおうとも考えています。(20万円以下とか・・・) よろしくお願いします。

  • 所得に関する税金について

    今年の10月から就職するものです。 現在までアルバイトにて生活をしています。 税金についてなのですが、105万以上の収入があると納税が必要など、よく聞きます。 今年の1月から3月までのアルバイトの収入と、10月から12月までの新しい職場での収入(予定)を足すと、その105万円を超える見込みとなりそうです。 そういった手続きをする場合、どのような書類が必要なのでしょうか?

  • 給与所得の源泉徴収票についてどなたか教えて下さい。

    給与所得の源泉徴収票についてどなたか教えて下さい。 私は今年の2月まで同じところで4年間アルバイトをしており、その間に短大を卒業して後半はフリーターの状態でした。 3月から就職をし、現在の会社に今年分のアルバイト時代の源泉徴収票を提出するのですが、 「勤労学生」の状態のままでした。 バイト先は私が学生のままだと思って「勤労学生」にしたのだと思います。 そしてもう一つ無知で申し訳ないのですが、昨年の収入は117万ありました。 昨年末の時点では学生ではないのですから確定申告して納税しなくてはいけませんよね? 質問をまとめますと、 (1)このような状態で、現在の会社に今年のアルバイト時代の源泉徴収票を提出しても差し支えはないでしょうか? (2)昨年のぶんを納税するなら役所へ源泉徴収票を持っていけばいいですか? 困っています…どうかお教え下さい。

  • 住民税の給与収入と給与所得

    私は北海道に住んでいてて自営業の夫の手伝いをしています。 以前は会社勤めをしていて、自営を手伝い始めて5年目になりますが今年初めて住民税の請求がきました。 去年、自営のてつだいとは別に6ヶ月間アルバイトに行きました。 その分の収入は手取りで53万程度です。 今回の住民税の基礎計算の部分で 給与収入12080963円 給与所得558096円 となっていました。 給与所得はアルバイトの分の収入なのかなと思いますが 給与収入の120万は???です。 自営のほうで私への給料支払いはなく、専従者控除というのを85万受けています。 アルバイト収入があった分は確定申告の必要があったのでしょうか?? 夫の扶養に入っていたので必要ないと思っていましたが… どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • フリーター年間所得103万円にかかる税金について

    こんにちは、質問させて頂きます。 私は学生時代事情で就職活動が難しく、 大学を卒業した現在アルバイトをしながら就職活動を行っております。 アルバイト先には昨年中旬から入り、昨年の所得は約40万でした。 そのため、国民年金の支払いが難しく、若者猶予を申請しています。 しかし、今年は残業が多く、現在の累計所得は約82万になってしまいました。 このまま働き続けると所得が103万を越えそうです。 しかし、国民年金の支払いはしていませんし会社への保険にも加入していないため 社会保険料控除の割引がとても少なく、来年に支払う税金がどれほどになるのか不安です。 そこで質問なのですが、 この場合、所得を年間103万円以内に納めたほうが得なのでしょうか? 親の扶養には入っていません。 多少の税金であれば103万円以上働きたいと考えております。 (私の地域では96万以上で税金はかかってくるようです) しかし、就職が終わり次第退職という形を取りたいので会社の保険に加入するのも・・・ 税金について詳しい知り合いが少なく、ネットや市役所で確認をしてどうにか調べたのですが あと1歩のところで理解に及びませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご回答をいただけますと幸いです。

  • 給与所得者移動届出書とは

    今年3月末で退職し、9月より新しい会社で働きます。 この間、仕事はしていません。 入社時に用意する書類の中に ・住民税の特別徴収に係る給与所得者移動届出書 とありますが、退職元の会社からは届出書は受け取っていません。 六月に送られてきた『市民税・県民税納税通知書』を元に自分で支払っています。 私の場合は、『給与所得者移動届出書』は提出する必要はないということでしょうか。 役所、あるいは元の会社に問い合わせて、再度発行してもらえということでしょうか。 また、今年は引き続き納税通知書に基づき自分で住民税を支払い、来年以降、新しい会社で特別徴収に切り替わるという理解でよろしいでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 所得税の計算について教えて下さい。

    所得税の計算について教えて下さい。 最近、就職したために所得税を払う必要になりました。 それで所得税の具体的な計算の仕方について教えて下さい。 例えば、収入が110万円の人の場合、 生命保険料控除や社会保険料控除、住民税を無視すると、 課税所得は、 110万円 - 38万円(基礎控除) - 65万円(給与所得控除) で、7万円になり、 税率は5%であるため、 所得税は3.5千円になり、 手取り収入は、109.6万円(四捨五入)になる。 という計算は合っていますか? よく103万円の壁がある、と言われますが、 基礎控除と給与所得控除で合計103万円差し引かれるため、 結局、103万円を少し超えるくらいでは対した税金を払う必要がないと思うのですが、 合っていますか? デメリットとしては年金を払う必要がある、とかアルバイトの場合には 確定申告などの手続きをしなければならない、といったことくらいでしょうか?

  • 給与所得の税金

    給与所得の税金 会社から給与を得た場合は、社会保険料や源泉所得税を最初に引かれてもらいますが・・・ 実家の仕事をしていて年度払い、もしくは半期ごとに給与としてもらった場合は、どのように計算したらいいのでしょうか? たとえば6月に100万円、12月に100万円と二度にわけての給与の時はどのようにしたらいいのでしょうか? 来年度に自分で給与所得として確定申告の時に合計の金額を記入しこの時点で所得税の計算をしてでいいのでしょうか? また、支払った方の処理はどのようにしたらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 税金の還付

    給与所得者で年の途中で退職し、その後就職しなかったために 年末調整を受けなかった場合、所得税の確定申告をすることができると 本で読んだのですが、私は、今年の1月15日に退職し、7月から新しい会社に就職しました。 それで、確定申告をするを忘れてしまっていた・・というより還付を受けれるかもしれないことを知らなかったのですが、今となっては 手続き等はできないのでしょうか? また、このまま放置しておいたら、どうなりますか?

  • 新入社員です。税金について教えてください

    今年の2月から4月まで会社の試用期間としてアルバイトの身分で働いており、5月から社員として働いています。所得税などの勝手に払ってくれる税以外の自分で払わなければいけない税金や、しなくてはいけない申告などを教えてください。また、それはいくらぐらいなのでしょうか?アルバイト時代はだいたい月13~20万円、社員では20万支給の手取り17万円ぐらいです。2月以前は学生で収入は0でした。