• ベストアンサー

大学時代の書類ってどうしてますか?

こんにちは。 皆様は大学時代の書類(ノートとかプリント)ってどうしてますか? 実は今度年末の大掃除をするんですが、どうしようか迷ってます。 皆様のご意見を参考にして決めようと思います。 ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15194
noname#15194
回答No.6

 レポートや論文などの成果物は,電子文書(PDF)にしておいて保存しておきましょう.4年分でも数~20メガバイト程度と軽いので簡単に保存できます.  その他高いお金を出して買った教科書で,今後も活用できそうなものはキープしておいて損はありません.  それ以外のもので処分に困っているものは思い切って処分してしまいましょう.

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい申し訳有りません。 論文関係は全てバックアップを取って残してあります。 教科書については、大体残してありますが、本当に必要なものについては、Amazonのユーズドに出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.7

私は今のところノートやレポート、教科書は残っています。 プリントはさすがに捨てました。 ただ、自分の専門はともかく今後使うことのなさそうなもの (たとえば第二外国語とか、専攻以外の専門書とか) は捨てた方が良かったと思います。 いや、捨てるというよりも古本屋にでも売った方がいいかと。 教科書もすぐに変わることがなければ需要があります。 大学の近くの本屋で処分すれば多少価値は上がるように思います。

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい申し訳有りません。 自分の専門外の科目は捨てました。 勉強会で使った資料などは残しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

きれいさっぱり全部捨てました。 勉強してなかったので愛着はありませんでしたし・・・

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい申し訳有りません。 大学院時代のものは勉強会(別の研究室の)以外自分が所属していた研究室のも含めて捨てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.4

ノートや書類で、自分がどうしても捨てるに惜しいと感じたものだけを残して、残りは全部処分しました。 本は捨てるのに抵抗がありまして、後輩にあげたり、 古本屋さんへ持って行きました。 役立つかなと思っておいていた物も社会人になってから、全く使わない物は、社会人歴が長くなるにつれて年々ごとに捨てていきました。 最後に残っているのは、本当に自分が学生時代に頑張ったなぁ~と感じる、記念のノート一冊だけです。

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい申し訳有りませんでした。 最終的にはnovember6さんと同じようにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.3

とりあえず物置の中に入っていますが、全く整理されていないですし教科も日付もごっちゃごちゃです(笑)。裏が白いので、いつかメモにしようかと思っています。紙がもったいないですし、先生にも何だか申し訳ないなって思うので。 学校で勉強したことが即仕事に役に立つ職業なので、とっておいて後で見返せるように、とも思っていました。でも、退職したので今のところは使えませんし、また戻ってくるとしてもその内容が古い可能性もあるので、やっぱりメモにすると思います(笑)。教科書はとりあえず取っておきますね~。

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい申し訳有りませんでした。 メモにしようとも考えたのですが、家で作業はしない上に、量が莫大なもので、処分しました。教科書は高い値段で買ったのを捨てるのは勿体ないので、Amazonのユーズドに出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s___o
  • ベストアンサー率35% (108/306)
回答No.2

ノート類は毎年捨ててました。 あとでノートを見直すことがなかったので(あっても教科書など)。 大学卒業後も残っている書類は、製本した卒業論文と学会誌などに掲載された投稿論文など、自分の成果物のみです。

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい、申し訳有りませんでした。 ノート、プリントは(必要なもの以外は)捨てましたが 本については、高い値段で買ったので捨てるのはもったいなく、Amazonのユーズドに出そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandda6
  • ベストアンサー率49% (30/61)
回答No.1

現役大学生ですがおじゃまします。。 私は来年から社会人で引越しをしなければならず、とにかく荷物を減らさなければならないので、 「処分」しております。。 これからも仕事で役立つかもしれないものだけファイリングをしてとってありますが、他は捨てています。。 とっておいても、見ることもないし、ノートやプリントってたまれば重いしかさばるんですよね。。 レポートや卒業論文なんかは、だいたいフロっピーに入っているので問題ありません。

peru0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい、申し訳有りませんでした。 結局、必要なものと興味あるもの以外は捨てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学時代によく聞いていた音楽

    みなさん、お忙しい中、閲覧していただきありがとうございます。ご回答のほどよろしくお願いいたします。 様々な方のご意見を伺いたいと考えているので、お暇があれば皆さんにお答えいただきたいです。 質問は、3つありますので、ご回答お願いいたします。 ずばり、大学時代に一番聞いていた音楽はなんですか? 大学時代に付き合った彼女や、彼氏と一緒によく聞いた曲はありますか? あとこれは、興味本位なのですが、異性を家に挙げた際に雰囲気づくりのために音楽で工夫したことはありますか? 以上3点になります。 皆さんのご回答楽しみに待っています。

  • 大学時代のテキスト・ノート・プリント

    三年になってくると、今までのテキストやノートやプリントが溜まってくるんですよね。 興味ないものや、もう見直す事もないような教科のものは処分しましたが、もしかしたら後で調べ物をする時に役立つ事があるかも、面白い授業だったから取っておこうなんてやっているうちに大変な量になってしました。 私の部屋は狭いし、紙類ってなかなか重いし片付かなくて困っています。 かといって記憶力が尋常でなく悪い自分にとって、せっかく今まで勉強してきた結晶(大袈裟ですが)を捨ててしまうのも気が咎めるのです。 何も残らないような気がして。 皆さんは大学時代のテキスト・ノート・プリントはどうしていますか?

  • 小学、中学時代の教科書はどうしていますか?

    4月から高1です。高校の準備として部屋の掃除をしているんですが、 中学時代の教科書類が邪魔なんですよね。 中学時代から溜まってるプリント類は資源ゴミで出す予定なんです。 しかし教科書は捨ててもいいのかなと思っています。 そこで皆さんに聞きたいことがあります。 1.高校になっても中学時代の教科書を使うことってありますか? 2.この教科の教科書は捨てないほうがいい。 あの教科は捨ててもいい。というのがあれば教えてください。 3.そもそも教科書類はゴミに出してもOKなんでしょうか? とっくに捨てた方、一応保管してる方いろいろあると思いますが、 意見お聞かせください。

  • 大学時代に戻ってやりたいこと

    今、私は大学生でこれからなにかの資格を取り、その分野のスペシャリストを目指そうと考えています。 そこでみなさんに質問なのですが、もし、みなさんが今大学生ならどんな資格を取りどんな分野のスペシャリストを目指しますか? まだ20年かそこらしか生きていないものですので人生の先輩であるみなさんの意見を聞いてこれからの参考にしたいと思いこのサイトを利用しました。 十人十色でしょうから、できるだけ多くの意見、夢、考えお願いします。

  • 大学生時代描いた作品ありますか?

    こんにちは。大学4年者です<^!^> もうすぐ大学を卒業するに時期にあたり、 大学生時代、大学生活を描いた小説を読みたくなりました。 過去ログを参考にしますと、 (1)夏目漱石の「三四郎」 (2)宮本輝の 「青が散る」 上記の本が面白いとありました。 みなさんが、大学生時代、大学生活を描いた「面白い!読んでよかった!」と思う小説がありましたらご教授お願いしますm(__)m

  • 大学時代に熱中したしたことは貴重?

    こんばんは。現在大学4年の者です。 就職活動を終え、大学時代は、「大学→バイト」 の往復で自分の熱中できること、面白いと思うことがなかなかありませんでした。 (大学も、サークルにも入らず、授業が面白い!と思えるものは科目一つとゼミだけ・・・) 周りの意見(社会人や身内)を聞くと、大学時代の「自分の熱中できること、面白いと思うこと」は今後の人生の宝となると聞きました。 私自身、社会人になってから、学生時代に後悔を残したことを思い出したくありません・・・(ーー;) みなさんの学生時代熱中したことは一体なんでしたか? 卒業までの残りの期間、貴重な体験をしたいと考えているのですが、 どういったことが学生時代できますでしょうか? 思い当たるのは、 (1)美術館めぐり (2)海外旅行 (3)コンサート(興味のあるアーティストの) (4)ミュージカルや舞台、オペラ ・・・以上です。若しよろしければ、どうぞご教授お願い致しますm(__)m

  • 大学院の出願書類について、質問があります。

      大学院の出願書類について、質問があります。  出願書類の中に「教育・研究及び社会活動等調書」というものがあります。  これをどう書いていいかわかりません。    手法や参考になるような書式があれば、教えて頂けませんでしょうか。    何卒、宜しくお願い申しげます。

  • 大学生に質問です!

    私は今高3で4月から大学生になります。 そこで皆さんに質問なんですが、 高校時代の教科書やノート、参考書などは捨てない方がいいですか? 皆さんは大学生になってから見返したりしましたか? お願いします(>_<)

  • 1.スマホ時代の大学に入ことの意義とは?

    1.スマホ時代の大学に入ことの意義とは? 2.大学の価値は教授と議論出来る、教授の考え方学ぶことぐらい? 3.皆さんにとって大学の価値とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 大学時代に遣り残したこと

    内定も無事に頂き、授業もいくつかあるだけの大学4年生です。学生生活も残りわずかになってしまいました。 そこで、社会人の方に、大学時代にこんな事しておけば良かった!遣り残したなぁと思う事が何か聞きたいのです。 社会人になると、こんなに時間が無く、今のうちに思いっきり勉強しておくべき、遊んでおくべきとは頭で理解していても、実感も湧かず、時間を浪費しています。 「何かしなくては!」と思って、やるべきこと、やりたいことを書き出してみても、何だか無気力でどれも重要でないような気分になってしまうのです。 「ダラダラしている時間なんてない!」と焦ってイライラすることも多いです。心の中は焦燥感に駆られても、体はぼーっとしてるだけ。今しか出来ない事があるはずなのに、それが見えません。 どうか、ご意見お聞かせください。 ちなみに今度4連休があるのですが、4連休あったら何がしたいかも聞いて見たいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNを使用しているが、10回以上のヘッドクリーニングをしても印刷にスジが入ってしまう。特にマゼンタの印刷に問題があり、解消しない。
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続している。
  • おそらくひかり回線を使用している。
回答を見る