• ベストアンサー

ボルボやメルセデスの大型トラックは・・

TVT92MBの回答

  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.2

車両価格は、国産車と差は無く充分争える価格です。 架装に必要な金額は、もちろん国産輸入の差は無く同じです。 イニシャルコストも同等でしょう。 メーカー選定については、荷主との絡みが多くある場合が少なくありません。 外車=高級乗用車のイメージがあり国産に比較して高価格のイメージがありますが、あくまでも、普通乗用車の話です。

emc22005
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 言われてみれば荷主さんとの絡みは確かにあるでしょうね。乗用車ほどの価格差がないのは以外でした。 裸の状態で輸入後、国内にて架装するので時々アンバランスなトラックを見ることもあるわけですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ベンツやボルボのトラック

    街中でたまにベンツのアクトロスやボルボの トラックを見かけます。乗用車と同じで いすゞや日野など国産メーカーに比べて 本体価格も高めで整備費も余計にかかる わけですよね。特にトラックなんて見栄より コストが最優先されると思うのですが。 運送屋がボルボやベンツを採用する理由って なんですか?

  • 外車に乗る心理とは

    最近、外車に乗る人が増えてきたように思います。 性能、デザインの豊富さ、ランニングコスト等々、国産車に一日の長があると思うのですが。 正直、そこまでして外車に乗りたいの?なんて感じてしまいます。 特に、一昔前にいう所の結婚適齢期を逸した男女に、その傾向が強いように感じます。 あきらかな高級車というんじゃなく、見た目も大きさも国産車かと 見紛うような外車に乗る人の心理とはどの様なものでしょうか?

  • ツーリング主体の大型バイク

    下記条件でツーリング主体の大型バイクを検討中です。 1.ツーリング主体 2.アメリカンタイプでないもの 3.750cc以上 4.長距離走っても、疲れない、尻が痛くならない 5.身長170cmで足つきが悪くない。 6.国産、外車を問いません。 お勧めのバイクがあれば教えてください(その理由も)

  • ドリンクバーについて

    よろしくお願いします 以下を教えて下さい ・ドリンクバーの原価 ・取扱先 ・イニシャル費用 ・ランニングコスト ドリンクバー単独の価格はいくらが適正でしょうか

  • ★最もランニングコスト(燃費)の良い車は??★

    最もランニングコストが低い車を買おうと思います。 国産車、外車、新型、旧車、問いません。 ディーゼル、ガソリン、問いません。 試作車などは除いてとにもかくにも世界一燃費の良い車は 何でしょう?? 同じ燃費なら、ディーゼルのほうが安いですね。 購入を考えていますので、ご意見をください。 よろしくお願いいたします。 。

  • あなたの好きな現行モデル国産大型トラックは?

    あなたの好きな現行モデル国産大型トラックは? 日野…グランドプロフィア ふそう…スーパーグレート UD…クオン いすゞ…ギガ もし、上記の車の中で「予算はたっぷりあるから好きな車を選んでいい!」ということになったら、あなたならどれを選びますか? 予算たっぷり、の中には架装費や後あとの修理代、ランニングコストも含むので、壊れやすさや架装のしにくさ、燃費は心配せず選べるものと思ってください。 運転し易さ、疲れにくさ、居住空間の使い勝手、マスクのデザインなどを、純粋にご自分の好みでどうぞ。 理由やこだわりもどんどん教えてください。 ディーラーの値引率や社長さんだけの好みにより売れる車が決まり、必ずしもトラックじたいの良し悪しは売り上げに反映されてないように思います。 運転手は、乗りたい車を選べないことも多いですよね。 実際に運転する人が選ぶ、良いトラック、魅力的なトラックはどんなものだろう…というのを統計取りたく、アンケートを投稿しました。 ちなみに自分はクオン以外は概ね新旧乗ったことがありますが、スーパーグレートが一番良かったです。長時間乗っても疲れにくく、寝台はフカフカで広々、静かで力もありました。運転席からの眺めも、あのミラーがハンサムでステキ。コンソールも使いやすい。乗り降りがしにくいのは欠点ですが…。 次点がグランドプロフィアです。昔から日野が大好きですが、最近最新型に乗ったらメーターパネル内のスマホみたいなハイテクの画面にビックリしました。インテリアも顔つきも硬派な感じでメッキ映えするし、室内は広く感じます。オートマだとちょっと扱いにくいのと、シートがふそうに比べるとお尻に疲れが早く出る気がしました。 いすゞは無難に運転出来るけど、力がちょっと足りないのと、やっぱり基本設計が古い気が。そのせいか分かりませんが、4軸低床の車だとカーブがものすごく不安でした。スーパーグレートだと、すごく曲がりやすくてビックリしたほどです。 私はふそうや日野の回し者ではありません(^_^;) いすゞやUDの良いところもどんどん教えて頂ける回答大歓迎です。 現役大型運転手じゃない人も、乗ってみたい憧れの車をぜひ投票してください。 よろしくお願いします。

  • クルマについて

    昨今のクルマは個性も無くつまらないという意見も多いです。 老若男女問いません。 今まで発売された中で皆さんが買える買えないとか抜きにして、 個人的に好きなクルマ、欲しいクルマを挙げて下さい。 年式、国産や外国産、価格、軽とか大型とか問いませんので、 理由と一緒に教えて下さい。 ※因みに私は初代ユーノスロードスターが好きです。

  • ブルターレ750Sの中古がなぜ安いかを教えて下さい

    大型バイクの中古を購入したいと考えており、ネットでバイクをあさっていたところ、MVアグスタのブルターレSを見つけました。 外車は高価で手が出ないと考えていたのですが、こちらは新車価格の半分ほどの値段で売られているものがほとんどです。 http://www.goobike.com/bike/used/import_maker__mv_agusta_brutale_s/ どのような理由があるのでしょうか。 教えてください

  • エコキュート(電気)とエコフィール(石油)どちらがお得?

    現在使用中の石油給湯器が25年経過しており、老朽化のせいか燃料消費量が冬期で1ケ月100L程度と多くなっており、買い替えを検討中です。そこで、電気と石油でどちらが経済的なのか教えて下さい。 (1)本体価格(概算工事費込み)はどちらが安価ですか? (2)ランニングコストはどちらが安価ですか? (3)イニシャルコストとランニングコストを合計して20年使用した場合に  安価なのはどちらですか? (4)それぞれの給湯性能の長所短所を教えてください。 使用条件  燃料価格は現時点での試算で結構です。  2人家族です。 難しい質問かも分かりませんが、よろしくお願いいたします。 以上

  • 軽トラに積めるようなトラクター。

    農家もしておりますが、田んぼは他の方にお願いして、やって貰っています。我が家には農業(稲作)をする機械類はありません。唯一草刈り機があるくらいでして、トラクターを買おうと思うのですが、かなり高価と聞きます。ヤフーオークションでみても、そこそこの価格はしていますが、中には クボタ B5001、イセキ TX1300といった形が角ばっていて古いものに興味が沸きました。また田んぼといっても狭い段々畑のようなもので、棚田と言われています。このような状況ですので、大型のトラクターは必要ありません。かと言って手で押すようなものは、勘弁して欲しいのですが、小回りが効き、奥のほうまで入っていけるトラクターを探しています。以上の条件で該当しそうな2台ですが、軽トラックに積めるような、乗用タイプのトラクターは、どこかサイトに載せてあるところはご存知無いでしょうか?同時にコンバインも探しています。