• ベストアンサー

2歳の息子にひどい怒り方をしてしまう。治したい

2歳1ヶ月の息子がいます。 最近、着替え・オムツがえ・出かける支度(靴下を履く等)・歯磨き等がなかなかできずにイライラしてしまい、結局私が切れて、 「もうママ怒った。ママの言うこと聞けないならもう知らない。雷さんのうちの子になりなさい!雷さんのうちの子になったらママとはもう会えないんだからね!夜も一人で寝るんだよ!」 と怒鳴って私がトイレにこもってしまったり、息子を玄関(の中)に数秒(泣いたら許す)閉じ込めたりしてしまいます。 息子が泣いたりすぐにオムツがえをする体制に入ったりすれば、その時点で気が収まるのですが、態度に変化がないと息子が泣くまで脅かし文句を言ってしまいます。(泣かせないと気がすまない私がいます。) 「ママの言うことが聞けない子はもう知らない」という怒り方や脅かし文句は良くないと思うのですが、いつも同じパターンに陥ってしまい、どうにかしたいと思っています。 本当は子供らしくのびのび育ってほしいのに、実際は私に都合のよい子供になるよう圧力をかけている・・・。 息子はとてもナイーブでやさしく、神経質なところもあるので、なおさら影響が心配です。 ここ数日、目をパチパチっとやることがあり、もしかしてチックでは・・・とも心配しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.5です。 補足への回答が遅くなってすみません。 >・なかなか出かける準備ができないor歯磨きをなかなかさせてくれない時 「もー!早く出かけられないとママイライラしちゃう!」 「早く歯磨きしようよー!ママイライラしちゃう!」 papa2525さんが心配されているのは、暗に子供のせいにしているのでは?という事ですが、上記の言い方はあくまでも、「イライラした時の防御策」と考えてもらった方が良いと思います。 Iメッセージの基本は、「あなたが困らせる」ではなく、「私が困る」事を伝えるのですから、大きく違ってはいませんが、お子さんを直接責めてきた、今までのようにしない為だけと認識しち上で、使用される事が良いですね。 つまり「困っている」のはあくまでも「自分」であり、「子供自身」は「遅くても困らない」という事です。 最終的には「困っている自分の気持ちを伝え助けを求める」事で、スムーズにコミュニケーションがとれてきます。 例えば「もー!早く出かけられないとママがイライラしちゃう(ママの気持ち)!だから○○君がお着替え早くしてくれると、ママとっても助かっちゃうんだ。お願い!(助けを求める)」 つまり「自分が求めている事」なので、「お願い」となるわけです。 他に、「子供自身が楽しみにしていた遠足に遅れそう」といった、どう考えてもお子さんが中心となる事柄でも、「○○くんが楽しみにしていた遠足に遅れそうで、ママは○○くんが、ガッカリするかもと思うと心配でイライラしちゃうんだ。だから、急いでくれないかな?」という具合に、中心を自分にもってきた言い方ができます。 要は「イライラの原因」「不安の原因」を、自分の中から探し出すので楽でもあり、怒りが外に向かないので冷静な対応が可能になる、とっても簡単で便利な手法ですね。 癖にされたらどんな場面でも、自然に対応できるようになりますから、お子さんに限らず色々な場面での人間関係が、とっても楽しくなりますよ。 ぜひ、お試しください。 長くなってごめんなさい。

noname#82709
質問者

お礼

とてもとてもためになるアドバイス、本当にありがとうございました。 「もー!早く出かけられないとママがイライラしちゃう(ママの気持ち)!だから○○君がお着替え早くしてくれると、ママとっても助かっちゃうんだ。お願い!(助けを求める)」という具体的なフレーズと、遠足の事例がすごく分かりやすく、よく理解することができたと思います。 この方法で自分の言いたいことを文章にすると、自分もイライラしなくて済みそうです。 習慣になるように気をとめつつ頑張りたいと思います(^^)! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • takerun
  • ベストアンサー率45% (39/85)
回答No.6

3歳の息子の母です。 「もう知らない!!」は私もしょっちゅう言っています。 そして、質問者様と同じく自己嫌悪に陥る。 私ってバカかも・・・と思う日々です。 ただ、私の場合は2歳代はまだ余裕でした。 すり替えという手が有効だったので声をあらげる必要もなく 切り抜けてきましたので参考までに・・・。 《着替え》着替えをイヤがる場合は3種類ぐらい着る服を出し(上下セットで)本人に選ばせる。或は、着る服を最初から一緒に選ぶ。 《オムツ替え》これも服と同じく選ばせる(柄が同じでも)。今の時期寒いのでオシリ拭きの冷たいのがイヤな場合もあるので暖かいタオルで拭いてやる。ウンチの場合はトイレットペーパーで拭いてから暖かいタオルで。 《出掛ける仕度》これから出掛ける場所に面白いことが待ってるかもしれないから早く行こう!と誘う。車が好きなら消防車と会えるかもよ!電車が好きなら○○見れるかなぁ?等。買い物に行く場合は買い物に行かないと今日ご飯食べれないねぇ。パパもお腹空いたって泣いちゃうかも、等。 《歯磨き》事前に虫歯になったら美味しい物が食べられなくなる!とすり込む。テレビ・絵本等映像で見ると興味を引くかも。いざ歯磨きでイヤがった場合は「明日○○(子供が好きなもの)食べれなくなっちゃうねー。おくちアーンして。うわー!バイキンがいっぱい!!大変だー。」と言ってみる。 まだ2歳でしたらママが「あっ、そう?じゃいいよー」とあっさり引き下がると「いやー。○○する!」という風になると思います。 イヤイヤが始まったら「あっ、そう?」と違うことをし始めてみてください。 子供がちゃんと着替え等をした場合は「うわー、偉いね!ママ助かっちゃうな♪」とすかさず誉めて下さいね。 もう、すでにこれらのことを実行されていたらごめんなさい。 No.5の回答者様のお話とても参考になりました。 3歳の息子の第1次反抗期(?)に手を焼いて自信をなくしていたところでしたので早速今日から実行してみます。 ということで、私も手探りで子育てしています。 みんな同じですよ!  子育てで悩まない人はいないと思います。

noname#82709
質問者

お礼

アドバイス、とてもためになりました。 面白いものが待ってるから早く行こう!という誘い方はとても参考になりました。何かでつるというプラスの言い方ってすごくうまいなぁと思います。 私はついつい、「○○しないと○○なっちゃうよ」という言い方しかできなくてなかなかうまく行かなかったのですが、プラスの言い方ができるようになりたいなぁと思いました。 あっさり引き下がるというのもうまいやり方ですね!早速実行してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

3歳から中学生の子供を持つ母です。 質問を読んでいて、経験上のお話をさせてくださいね。 現在中学生の長男の幼児期、貴女と同じような事していました。少しの事でイライラして、子供に必要以上に厳しくする事でストレス発散し、自己嫌悪するの繰り返しでした。 結果長男は、小学校高学年までは大人の顔色を伺う礼儀正しい良い子でしたが、反抗期には夜中に家を抜け出し、友達と夜間徘徊するようになりました。 縁あって、4年前から幼児教育の仕事につき現場で様々な体験と研修で学び、プライベートでもメンタルの心理学を学ぶなどして、長男との関係修復に役立ててきました。現在進行形ではありますが、中学生になってやっと素直に甘えてくるようになり、生徒会の役員をしたり部活の朝練も頑張っていますよ。 我が家で重宝した、とても良い手法や専門的な内容は、沢山あるのですが、ここではとても簡単な事をひとつだけ。 ご存知だとは思いますが、「You(あなた)メッセージからI(私)メッセージへ」です。 なーんだと思わないでくださいね。 ポイントは「癖」にする事です。 何度も言い換えてもいいので、「あなたがイライラさせる!」から「ママが、イライラするの!」に換えて言う癖をつけるのです。 今2歳なら、自我が芽生える3歳の頃には、すっかり癖になっていると思いますよ。 「子供を責める言い方をしない」だけで、子供の自尊心や自立心を傷つけずにすみます。 余裕ができてきたら、「ママは困っているのよ~悲しいのよ~」と、怒りではない表現もできたらいいですね。 最後に…「出来る時」と「出来ない(やりたくない)時」がある子供の気持ちを察して、 「自立にばかり囚われず手伝ってあげる」か、 「時間をあげる」のどちらかを「あげて」ほしいですね。 papa2525さんは、自己嫌悪してらっしゃるのですもの、愛情たっぷりんと息子さんには伝わっています。お互いに自信もって安心してどっしりと子育てしていきましょうね。 「ママはイライラしてるの!ごめんね!」でスタートもいいものです。 長くなってごめんなさい。

noname#82709
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 補足というか、さらに詳しく教えて頂きたいのですが、「You(あなた)メッセージからI(私)メッセージへ」は、こんな感じでよいのでしょうか?間違っていたら、是非教えてください。 ・なかなか出かける準備ができないor歯磨きをなかなかさせてくれない時 「もー!早く出かけられないとママイライラしちゃう!」 「早く歯磨きしようよー!ママイライラしちゃう!」 とかでよいのでしょうか? 暗に息子のせいということを示してしまってもよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysdcn345
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.4

子育ては本当にたいへんですね。 毎日、お疲れ様です。 私は妻が子育てに疲れて果てているのをみて、自宅勤務を選びました。 そして一緒に子育てをして、はじめてその苦労がわかりました。 ただ、私の幼児期の経験からアドバイスさせて頂きますと、親が感情的に怒ったり、厳しい口調で命令したりすると、子供の心に恐怖を植え付け、さらに聞き分けのない情緒不安定な性格にしてしまう可能性があるような気がします。 私は長男ということもあり、いまの時代なら「虐待」と呼ばれるほど、厳しくしつけられました。 結果、小学校6年生までストレスからくる夜尿症が治らず、また親に喜ばれたいために毎日嘘をつく虚言癖がありました。 さらに、強い者には平身低頭なのですが、自分よりも弱い者に対しては、高圧的かつ攻撃的でした。 しかし、高校卒業と共に自活し、社会においてもまれることにより、少しずつではありますがバランスのとれた人格が形成されてきたように思います。 そしていま、子供を育てることに積極的にかかわるにつれ、少々のことでイライラしたり、感情的になったりせず、もっと大きな気持ちで子供と接していこうと思っています。 なかなか正解がなく、結果の見えづらい「育児」。 壮大な仕事だと思いますが、きっとお子さんが立派に成長して、papa2525さんに感謝してくれる日がくることと思います。 その時を信じて、大切に育ててあげてください。

noname#82709
質問者

お礼

やはり育て方というのは、大きな影響があるようですね。 「その時を信じて大切に育ててあげてください」 というところは、とても心に響きました。 視野が狭くなりがちな私ですが、子育てって、もっと壮大な仕事なんだなぁと感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

お子さんは一人目ですか? もしそうならしょうがないですよ。みーんな同じことしてますよ。「私は怒らないの」なんて嘘です。ひどいこと言ってしまうか、手が出てしまうか、で、悩むのですよ。 うちも同じことで悩みました。これがまた、2人目は許せるのです。不思議。で、解決方法、友人やこのサイトで相談したら「私も・・・・」という意見を聞いて楽になりました。「あ、私だけじゃないんだあ」って。で、「みんなやってしまうのなら、私は耐えてみせよう」で私の場合は手が出ていたのですがそのときを境に手をあげなくなりました。仲間がいるのではなく、沢山の人が同じ思いしているなら「自分はゆったりとしてみようか」です。ゲームのひとつだと思えば乗り越えれます。「子供がかわいそう・教育に悪い・ひどいことをした自分に自己嫌悪」している間は、私の場合なおりませんでした。 参考程度に・・・・

noname#82709
質問者

お礼

すごく貴重なアドバイスでした。 発想の転換ですね!ゲームだと思って・・・というのは、なんだかうまく行くような気がします。 今日も息子をこらしめてしまい(「歯磨きしないなら雷さんのうちの子になりなさい」と言って、暗い玄関に閉じ込めてしまいました。しばらくして息子が怖くて泣いて初めてあけてあげました・・。)、自己嫌悪に陥っていたところです。 明日からゲームにしてみたいと思います。 (うまくクリアできたら○ポイント!みたいにしてポイント溜まったら自分にご褒美かな。) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近友人と親の関係の話などを聞いて思うのですが、 度を過ぎた押し付けがましいしつけは、子供の将来の性格に深く影響するようです。 例えば、 ・子供の頃に抑圧気味なしつけを受けた→大人になっても命令口調な意見に感情的に反発してしまい、たとえ正論であっても素直にきけなくなった(反抗期?) ・子供の頃体調が悪くて学校に行きたくなくても、ランドセルや制服を庭に放り出されて無理やりいかせられた。→反発なのか、大人になっても遅刻が絶えない 回答になってないかもしれませんし、具体的なアドバイスは思いつかないのですが、そのしつけ方は辞められたほうがいいように思います。

noname#82709
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 育て方って難しいですね。 将来に悪影響が出ないようになんとかしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43169
noname#43169
回答No.1

私は男性ですが、おっしゃること、非常によくわかります。 大人と子供の速度は違う、大人にできて当然のことが子供にはできなくて当然…どれも頭の中ではわかりきってることですよね。 しかし、それがいらだってしまう。 度を越して怒りが増大したとき、ご自分でわかるはずです。そのときに、パッと意識を変えて、まずその場から外してください、それも意識的に行うことが肝要です。 タバコを吸う方であれば、ベランダ等に出て一服するもよし、珈琲を立てるなりして、とにかく5分、いや3分でいいです。 その場から移動し、頭を少し冷ますことです。 たいがいは上記のやり方で治まりますが、誰しもこのようなことで悩み、葛藤しています。 お近くの奥様連中と積極的に交流するとか、貴方のご両親に愚痴を聞いてもらうとか、見合ったストレス解消を図ってみてください。 子育てというのは、几帳面に対応しすぎると逆の効果となります。子供さんだけでなく、貴女自身にとっても。 子育て8年目のおじさんからのアドバイスでした。

noname#82709
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ありがとうございました。 その場から外すというのは、意外に有効だなぁと今日試してみて思いました。 アバウトに大らかにを心にとめてやっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳10ヶ月息子への叱り方、親の気持ちの持ち方。

    1歳10ヶ月になる息子がいます。 息子は、私のメガネやお皿で遊ぼうとしたり、オムツ換えや歯磨きを嫌がったりします。 それはこの年の子供ならごく普通のことだと分かってはいるのですが、 2・3度言ってもやめないと私はどうしてもイライラしてしまい、息子を大声で怒鳴ったり、しばらく睨み付けたりしてしまいます。 時には「歯磨きしないと、ママとバイバイしなくちゃなんだよ。ママとバイバイでもいいの?」などと脅しみたいなことを口走ってしまうこともあります(本人はまだ意味が分かってないようですが。)。 そんな不安にさせるようなことを言って何の意味があるのか?、やめよう!とは思うのですが、そのフレーズはストップできても、突き放すような態度はなかなか変えられず・・・。 怒ってる時以外は、ラブラブで甘えさせている時間もあるので、以外と子供は堪えてないのかもしれませんが。。 もう少し柔軟に子育てしたいのですが、 子供を育てるって難しいですね。 うまい叱り方、親の気持ちのもち方等、 何でもいいのでアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 泣いてしまう息子。

    泣いてしまう息子。 長男の息子が、この4月から年小さんとして入園しました。 案の定、毎朝行きたくないと泣きます。『ママがいないと寂しい』『ママが大好きだから一緒にいたい』と泣くので心苦しく、私もいつも『ママも○○が大好き!○○がいないと寂しいよー。でも幼稚園に行ってくれないとママ悲しい』と話します。これは子供にプレッシャーを与えているのでしょうか。 そして毎朝ぐずる息子に、『じゃあもう行かなくていい!ママ一人で行く!』と結局怒り口調になってしまい、送り出した後は自己嫌悪…。 息子は社交的なので、時間と共に、また友達ができれば、笑顔で行ってきますと言ってくれる気がするのですが、この環境の変化にかける良い言葉が出てこなくて困っています。 当然の事ながら、幼稚園は楽しい所だと言っても『ママがいないと楽しくない!』と聞く耳持たずですが、何か良い対処法をお教えいただけるとありがたいです。 あともう一つ。 息子と真逆な、毎朝スキップをしそうな勢いで『行ってきます!』というお子さんも沢山みえますよね。 この差というのは一体なんなんでしょうか。 幼稚園に『おいていかれる』と息子が思っている様で、『ママが一番に迎えに行くからね』と言っているのですが、結局『ママが迎えに来てくれないかも』と思って泣いてしまうのなら、それは信頼関係が築けていないからなのでしょうか。 なぜ笑顔で行ける子と行けない子がいるかとても疑問に思います。 ちなみに、息子は寂しがり屋ですが、習い事などでも、私が見てさえいれば、行きたくないとごねる事はありません。

  • 3歳の息子の友達(2歳)

    近所の息子の遊び友達のことで 悩んでいます。 息子の遊び友達の中に2歳で 息子よりよくしゃべる2歳児の男の子(A君)がいます。本当に 2歳児?!と疑うくらいよくしゃべります・・・ しかも すごく理屈っぽくて。 息子がおもちゃや三輪車を借りようとすると 絶対に貸してくれません。が 自分の好きな3歳児の男の子(B君)には 取られても奪われても文句言わず・・・ 息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 が、チクリの対象は うちの息子だけです。 この2歳児のママは、自分にメリットのあるママ友はとにかく大切にします。 ○○レンジャーのおもちゃを持っている子供のママとは、長男のために大切にし(来年1年生の長男)、次男のためにはうちの息子と同じ学年の(同じ幼稚園に通います。)ママを大切にし(よく預かってもらえるので。) うちは おもちゃも持っていませんし、下の子がいるので預かることもしませんし、何より息子との相性が悪いので言ってもきませんが。 そのママは、たまに3人で遊んでる時、うちの息子とB君が仲良く遊んでいて自分の息子のA君が入れないでいると 『A君は こういう時、中に入れないんだよねぇ・・・』と私かB君のママに遠まわしに仲裁させようとしますが、うちの息子が入れないでいても 知らん顔ですし、逆に『A君は B君のことあこがれていて、誰にも取られたくないって思ってるんだよねぇ』等等・・・うちの息子にB君取られた!的な言い回しをします。 数ヶ月前まではがんばって仲良く遊んでいましたが、この子たちと仲良く遊べない息子にイライラするようになって、距離をおいています。 もちろん 息子のためにです。 ですが、暖かくなってきて外で遊ぶようになり、顔を合わせることが多くなりつつあります。 こんな小学生みたいなママ友とA君の接し方にいいアイディアがあれば教えてください。 こっちも子供みたいなのですが、このA君にはうんざりです。 自分から仕掛けておいて、息子がやり返すと かなりオーバーな泣き方で、私に助けを求めてきます。

  • 九歳の息子のチックを見ていると切なくなる

    九歳の息子がおります。 小さい頃から感受性が強く 親の行動や話を観察したり、よく聞いているような子でした。 とても用心深い性格で、先のことを考えすぎて 行動に移せない事もあり、親としては、イライラしてしまうことも多々あります。 私より主人の方が息子の煮え切らない性格にイライラする事が多いみたいですが… この息子ですが、保育園に入って二歳あたりからチックが始まりました。 最初は目をパチパチさせることから始まりました。 主に三月から四月のクラス替え、環境が変化する時に強く出ます。 二年前に歳の離れた妹が生まれた時に急に帝王切開が決まり その日に入院となった時に、お見舞いに来てくれた息子に チックの症状が出ており、切なくて私は息子を抱き締めるしかありませんでした。 今はクビをフリフリするチックに変化しております(ビート武さんがするような感じ) 他には特に問題なく、性格も穏やかで、人を虐めたり、暴言をはいたり するタイプでもなく穏やかに学校生活を送っているみたいです。 友人から躾が厳しいからチックって出るんだよと言われました。 心当たりもあります。厳しく育ててきたけど、それがやはり原因で ここまで長引いていると思うと胸を締め付けられる思いです。 ちなみに主人も子供の頃からどもりがあり、苦労したと言ってました。 何か関係があるのでしょうか? チックって自然に直るものでしょうか? それとも、気をつけた方がいいことなどあれば教えてください。

  • 2歳半の息子のママっ子。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私と夫と2歳半になったばかりの息子がいます。 息子はまだお昼寝前と夜寝る前の1日2回、授乳をしています。 この息子が、何でもかんでもママママママママ・・・なんです。 例えば食事後の手洗いを夫にお願いするも「ママ~!」と大泣き。 オムツ替えるのも、服の着替えも、歯磨きも、とにかくなにもかもママにしてほしいと言います。 家でも週に1回は行ってる児童館でも、ママ友のおうちに行っても私の姿が見えなくなると、私の顔を見るまで泣き続けます。 美容院に行くのに実母に預けた時も、泣き続けていたようです。 私はまだ2歳だし、そこまで気に留めていなかったのですが、実母に「ちょっと甘やかしすぎなんちゃう?もっとほかの人と触れ合わせないと」と言われ、どうしたものか悩んでいます。 私がそばにさえいれば他人とも挨拶したり、お話したりできるので、一時保育など利用して私と離れる練習をすべきでしょうか? 義母からは「おっぱい辞めてないから、私たちには懐かないねんわ。いつまで甘やかすの?」とも言われ、自信喪失です。。。 ちなみに実母とは月2回くらい、義母とは月1~2回会っています。 私がいれば大丈夫なんですが・・・ 同じような経験された方、その後幼稚園や小学校大変ではなかったですか? そして私は今後、息子をどう育てていけば息子が幸せでしょうか?

  • 出来すぎの息子が心配です。

    家族構成は夫婦と息子(7歳)、娘(4歳)です。 息子は朝起きるとすぐに家族のパンを焼き、それぞれの好きなジャムやバターを塗り、飲み物を用意してくれます。 妹が「ご飯のほうが良い」と言うとすぐにおにぎりを作ってきます。 学校が終わると祖母の家で私のお迎えを待ちながら宿題をし、たまに庭の草むしりなどのお手伝いもしているようです。 お迎えして妹の保育園に行くと、妹の鞄や水筒を持ってあげながら道路側を歩き、車のドアも開けてやり、チャイルドシートもつけてやります。 買い物に寄ると荷物は全部持ってくれるし、家につくと自分の服だけでなく妹のも片付け、私がご飯の準備を始めると「ママ、手伝うことある?」と言ってくるので「休んでなよ」と言うと妹の相手をしてやったり風呂掃除をして沸かしたりしています。 食べた後は食器を妹の分まで下げ、皆のを洗い、妹をお風呂に連れて行き、着替えを用意して、洗ってあげ、拭いてあげています。 毎晩マッサージをしてくれたり、ココアを淹れてくれたり、他にも書ききれないくらい色々してくれます。 あんまりにも出来すぎだと思うんです。 頑張りすぎてると思い、「そんなにしなくて良いんだからね」「無理しすぎると疲れちゃうよ」と言っても「僕はママが大好きだから役に立ちたいの」と言います。 妹のこともやってあげすぎだと思うので、「○○(娘)が一人で何にも出来ない子になっちゃうよ。自分でやらせてちゃんと一人で出来るようにしてあげないと大きくなって○○が困るんだよ」と言っても「でも可愛いんだもん」です。 私が先にすれば良いんでしょうけど、あまり先回りしすぎると「やりたかったのに!!」と悲しそうにしています。 とてもガッカリするようです。 あまりに「しなくて良いよ」と言って仕事を奪っていたせいか、最近では「僕、ママの役にたってる?」「僕が生まれて良かった?」としょっちゅう言うんです。 「無理してしなくてもいいんだよ。」「お手伝いしてくれるから好きなんじゃなくて、ママの子に生まれてくれたってことだけで大好きなんだよ。」「ママの子に生まれてくれてありがとうね。」といつも言っているのですが・・・ 我が家は皆でいつも「好き」「大好き」「大事」は連発しています。 ハグもチュウもいっぱいです。 正直親馬鹿というより馬鹿親状態なので、よそ様には見せられない状態です。 何故息子はこんなにも無理して頑張ろうとするのでしょうか? 私の愛情不足(?)で不安を感じているのでしょうか? 最近は咳払いが酷く、ネットで調べるとどうも「咳チック」のようなんです。 病院に連れて行こうかとも思っていますが、親が心配しすぎると悪化することもあるようで、気にせずに放っておいたほうがいいのかとも悩んでいます。 友人に聞いても「やってくれるんならいいじゃん。うらやましい。チックはよくあることだし放っとけばなおるよ~。」で終わりです。 決して自慢しているのではなく、息子が精神的にどんな状況なのかが心配なんです。 無理しているんなら、どうにか楽になって欲しいんです。 でも私の説得は聞きません。 どうしたら良いでしょう?

  • 息子の行動について

    2歳8カ月の息子について相談させてください。 産まれたときからカンが強くて育てにくい子供でした。 言葉が遅く、2歳、2歳半と市の心理の先生に診ていただきましたが、こちらでは特に問題はなく、もう卒業しましょうと言われました。 今ではかなり話すようになり、三語四語、単語がつながるようになり、オムツもはずれ安心していたのですが…。 最近になり様子が変わってきました。 1)お風呂を急にいやがるようになった 2)歯磨きを急にいやがるようになった 3)とにかく一日中ひっきりなしに喋っている。しかも喋り方が、いきなり、ママ今日は公園楽しかったね、とか公園に行ってもいないのに言ったり、繰り返し歌をうたったり、ということがたまにある。 4)とにかく一日中動いている。ほんとうに落ち着きがない。家にいるときはテレビを見ているが食べている以外は、~したい!と要求も激しい。 5)好き嫌いが激しく、好きなものばかりたべたがる。 心理の先生にも話しましたが、2歳児はそんなものよと言われました。下に10ヶ月の娘がいるので赤ちゃん返りも多少はあると。 私が疲れてるから神経過敏になっているのかも。 多動とかの障害と、落ち着きのない健常の子の境界はどう判断されるものなのでしょうか? 2歳というのはそういうものでしょうか?

  • 4歳の息子が不安定です。

    はじめまして。4歳の息子と7ヶ月の娘がいます。4歳の息子なんですが、最近とても不安定で、うそをついたり、言葉が乱暴になったり(言葉が乱暴になってきたのは、近所の小学生と遊び始めてからですが) 、わざと反対のことを言ったり(お友達がかわいいねと言うと、かわいくねえし!と言ったっり)。極めつけはお友達のキーホルダーを黙って持ってきてしまいました。 その時はショックで泣いてしまいました。 私も日々厳しく叱りすぎかと反省し、叱るのではなく優しくアドバイスしたり、沢山あそんであげたりもしてみるのですが、あまり状況は変わりません。幼稚園の先生にも指摘されてとても心配です。下の子にはとても優しく良いお兄ちゃんぶりを発揮しています。。。 子供を変えるためには私が変わらなければと、家事や下の子を二の次にしてでも努力しているつもりなのですが、、 上の子は眠くなるのが早いため、園から帰ってくると遊びにでて皆が帰る約束の6時に迎えに行くと、お風呂、ご飯、歯磨きが終わるころには眠ってしまいます。 下の子も同じ時刻に眠くなるので、気ばかり焦ってこの時間帯は息子を怒鳴ってしまいそうになります。 自分でもどうしたらよいのか分からなくなってしまいます。 文章もまとまっておらず、申し訳ないのですが、何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 子供たちの中に入りきれない息子

    満3歳の息子です。2月の早生まれです。 幼稚園などにはまだ行っていません。いつもひとりで遊ぶことが多いせいか、週一回教会の子供礼拝に連れて行くのですが、なかなかその子たちの中に入っていけません。私がいれば、ぐずることもなくいるのですが、お絵描きしようと言ってもなかなかできません(家では上手にお絵描きもします)まわりの子供たちに圧倒されているようにも見うけられます。周りの子たちは1歳~6歳くらいと年齢層は広いですが、15人くらい集まります。 幼稚園にも行きたくないと言う、息子ですが、いつか子供たちの中にはいって上手に遊べるようになるのでしょうか?心配です。慣れるまでに時間がかかると思うのですが、先輩ママ達のご意見をお願します。

  • 生後7か月の息子 舌を出す

    現在、生後7か月になったばかりの男の子の赤ちゃんがいます。 昨夜から、突然舌をペロペロ出したり引っ込めたり凄い早さでし始めました。 昨夜は寝るまで一時間程、休むことなくしていました。 口に何か入ってしまったのかなと、歯みがきナップで拭いたりしましたが治りません。 今日は、たまにやりますが昨日程ではありません。 機嫌はとても良いです。 歯はまだ生えてきていません。 いつも飲む白湯はあまり飲もうとしません。 私の周囲にチックをする子がいるので、心配になりました。 トゥレッド?症候群など気になります。 よく赤ちゃんがする舌をベー、とはしません。ちょこちょこ出しています。ペロペロといいますか… 初めての子で周りに聞ける人が居ません。 昨日から私が乳腺炎になってしまったりとあまり動けないので、相談に乗って頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nを使っていますが、スキャナースタートさせると「パソコンと接続するには付属のソフトウエアをインストールする必要があります」というメッセージが表示されます。以前はスキャンができていたのですが、最近ハードディスクが故障し取り替えたことがあります。
  • DCP-J963Nでスキャンする際に「パソコンと接続するには付属のソフトウエアをインストールする必要があります」というメッセージが表示され、スキャンができません。以前は問題なくスキャンできていたので、ハードディスクの故障と取り替えが原因かもしれません。
  • スキャナーのDCP-J963Nを使用していて、パソコンと接続する際に「付属のソフトウエアをインストールする必要があります」というメッセージが表示され、スキャンができません。以前は正常にスキャンできていたので、ハードディスクの故障後に起きた問題かもしれません。対応方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう