• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いにふさわしい絵本は?)

結婚祝いにふさわしい絵本は?

nonbiriusagiの回答

回答No.4

私が大好きな絵本があるのでご紹介します。 「わたしはあなたのこんなところが好き。」 出版:ポプラ社 作:堀川波 遠距離恋愛とは関係ないですが、「あなたがいるからがんばれる。恋はわたしにパワーをくれる」という内容で、大好きな人と一緒に暮らすことってこんなに素敵なことなんだ!って強く思うことが出来る絵本です♪ すごくオススメなので、一度本屋さんとかで試しに見てみて下さい~☆ 私も彼も持ってるくらい大好きな絵本です(*^-^*)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591073335/qid%3D1134666152/250-3113049-8325065
sakuranbo333
質問者

お礼

今、アマゾンで見てきました。この作家のものを他にもいくつか読んでみたいと思いました。 まずは図書館か本屋さんで手にとって見たいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚祝い

    友人が結婚します。身内のみで式を行い披露宴はありません。 その友人を含め4人で食事に行くことになり、5千円程度出し合ってその時にプレゼントを渡す予定です。 私はその友人と特に親しいので、私だけ別に祝儀をしたいと思っています。 (他の2人はプレゼントだけにするようです。間柄、私もそれが妥当だと思っています) 食事をする日に祝儀も手渡ししたいのですが、他の友人がいる前で自分だけ祝儀を渡すのは避けるべきですよね?結婚する友人と2人になるチャンスを狙うこともできそうにないので困っています。 結婚は食事をする日から約1ヶ月後なので別の日に渡そうとも考えましたが、それ以降は会えそうにないので、なにかいい方法やタイミングがあれば教えて下さい。 お祝いを兼ねて食事をするとき、プレゼントは食事が始まってすぐ渡してますか?終わるくらいに渡してますか? わからないことだらけなのでよろしくお願いします。

  • 結婚のお祝いについて

    親族のみで結婚式を行った友人が居るのですが、親しい友人なので何かお祝いをしようと思っています。 結婚式に呼ばれなかった場合のご祝儀はどれくらいが妥当なんでしょうか? 現金よりも商品券や物にした方が良いのでしょうか? 今年は他にも結婚する友人が2人居るのであまり余裕がありません・・・

  • 親しい友人への結婚のお祝いについて

    友人が結婚するのですが、身内だけの式を挙げるそうです。 お祝いについての質問ですが、 ・友人は私の結婚式に出ていただき、ご祝儀を3万円包んでくれました。 ・子どもの自転車も買っていただきました。 ・他の友人にはお祝いのお金は不要と言ってます。 ですが、自分は3万円のご祝儀を渡したいと思ってるんですが、 渡しても問題ないのでしょうか? 品物も考えたのですが、欲しいものがわからず困ってます。 やはり、不要って言ってるのにお金を渡したら失礼だったりしますか?

  • 疎遠になった友人への結婚祝い

    20代未婚の女です。高校時代の友人が結婚します。 「○月○日に結婚式があるので来てもらえないか」というメールをもらい、先約があるので欠席する旨をメールで送りました。 招待状は事前の打診で来てくれると答えた人のみ送るそうです。 友人との関係ですが、卒業後は他の友人を交えて数回遊んだ程度、二人きりで遊んだことはありません。 メールも年に一回程度です。 疎遠にはなっているものの、祝福したい気持ちはあります。 家族に相談したところ、正式に招待状をもらった訳ではないのだから5,000円程度のプレゼント+祝電でいいのではと言われました。 ただ、数年内に共通の友人の結婚式で会うかもしれないこと、地元が同じなので近所でばったり会うかもしれないこと、 私は友人が少ないので、自分の結婚式でこの友人にも声をかけるかもしれないこと、 など考えてご祝儀一万+祝電にしておいたほうがいいかもと迷っています。 そこで質問です。 (1)祝電は打つとして、私の立場だったらご祝儀一万か、5000円程度のプレゼントどちらをおくりますか。 (2)正式に招待も受けていなくここ数年疎遠だったのに、ご祝儀一万を送ると相手も逆に気を使ってしまうでしょうか。 (3)5,000円程度のプレゼント+祝電を送っても、他の友人には3万包むのに自分には数千円のプレゼントだけだったと思われたりしないでしょうか。 (4)式に欠席したのに、自分の結婚式には呼ぶというのはやめたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式で結婚祝いを渡したい

    親友が結婚することになったので結婚祝のプレゼントを贈りたいと思っています。 といっても親友とはかなり離れた距離におり、3年に1度会えるか会えないかぐらいです。 結婚式に招待をされたので今度出席する予定なのでそのときにご祝儀の他にプレゼントを渡したいのですが結婚式のときにプレゼントを渡すということはあまりないのでしょうか。 でもそれぐらいしか会う機会もないので・・・。 宅配便で送るのも、ちょっと仰々しいかなと思っているのであまり考えてはいませんがやはり結婚式で渡すのはおかしいでしょうか。 他の友人たちも来ているところで私だけ渡したりするのもあまりよくないのかな、と思ったり。 ちなみに他の友人たちというのは学生時代の共通の友人で、私は今は全然連絡もとっていないので連絡先も知らないし、相談して示し合せる、ということはできません。 もし結婚式で渡してもおかしくないのであればどのタイミングで渡したらよいのでしょうか。 式と披露宴に招待されていますが、花嫁とどのタイミングで会えるのかすら全くわかりません。 受付に渡すのがよいのか、どこかのタイミングで花嫁控室みたいなところに行けるのか、行けるとしたらそのときに渡して大丈夫なのか、疑問だらけです。 何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚祝いをくれなかった友人の結婚式のご祝儀額

    今月、友人の結婚式に招待されています。 遠距離だったこともあり、彼女とはしばらく交流が途切れていましたが、(なんとなく。特に理由はありません) 最近、私が近くに越したこともあり付き合いが復活しました。 交流があまりない間に私は結婚しましたが、 身内だけの式にしたので、他の友達同様に彼女は式に呼びませんでした(結婚の連絡はしました)。 彼女へのご祝儀は一体いくらぐらいが妥当なのでしょうか? 再会した時、特にお祝いはもらっていません。

  • 【結婚のお祝いについて】

    【結婚のお祝いについて】 3ヵ月後くらいに友人が結婚します。何かお祝いをしたいのですが、色々わからないことがあるのでアドバイスお願いします。 友人も私も同い年の女性(20代半ば)です。 出会いは3~4年ほど前にインターネットを通じて知り合いました。(共通の趣味で) 他に同年代の男性2人とも同じところで知り合いになり、よく一緒に遊ぶ仲でした。 しかし1年くらい前から女性の友人が引越しした(実家に帰った)為、現在はネットで連絡を取り合うのみです。 その彼女がもうすぐ結婚するお相手は、過去に前述の男性とネットであったことを怒られ、別れることになるかも・・・というくらいの喧嘩をしたことがあるみたいです。 そのことと、彼女の実家がちょっと遠いこともあり、私は結婚式によばれていません。(共通の友人が、その男性しかいない為、『ひとりで結婚式に出席するのは微妙だよね?』というようなかんじ) なので私は結婚式にはいけないのですが、とても仲良くして頂いた方だし、祝福したい気持ちがあるのでなにかお祝いをしたいのですが、どうすればよいのかよくわかりません。 ご祝儀を送れば良いのか、品物の方が良いのか、ご祝儀or品物にプラスして電報が良いのか・・・ ご祝儀やお祝いの品はいつ、どのタイミングでどこに送れば良いのか・・・(結婚前?結婚式?結婚後?実家にいるうちか、新居に移った時か・・・) 遠くにいるので、直接渡すことはおそらくないと思うので、ご祝儀ではなく品物ですよね?(お金の代わりにギフト券みたいなものなら郵送もアリかもですが) ご祝儀なら相場は3万ですが、品物なら相場はいくらで、どのようなものが喜ばれるのでしょう?(今考えてるのは、プレゼントすると「幸運がおとずれる」というジンクスがある・・・と聞いたことがあるので、ペアのワイングラスを・・・と考えています。) あと少し気になるのが、招待状を頂いてないのに、こういったことをすることや、「お祝いを贈りたいので住所を教えて欲しい」と聞くのはマナー違反になったりしませんか? 世間的にどうなのか・・・気になります。(彼女は気にしないと思います) 他にも、何か気をつけたほうがいいことなど、なんでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 結婚祝い

    友人の結婚祝いについて質問です。 最近結婚した友人なんですが、地方の方で地元で結婚式をしました。なので特に結婚式や披露宴にでたわけでわないのです。(身内だけでやったそうです)近いうち会えそううなので1万ほど、ご祝儀を渡そうと思っています。披露宴など出れば2,3万かなと思うのですが、どうでしょうか?1万じゃすくないでしょうか?あとそれにかわいいパッケージのお菓子でも渡そうかと考えています。良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 出産祝いに飛びだす絵本はどうですか?

    5月に友人が男の子を出産予定です。 こちらで喜ばれるプレゼントは何か質問したところ何に対しても賛否両論があり、無難なものにして他の人とかぶって日の目を見ないのも残念なので何がいいかわからなくなってしまいました。 そこで絵本を思いついたのですが、安価なものは保育園などで沢山もらうと思うのでなかなか手が出ない3000円以上の仕掛け絵本(恐竜などが飛びだすもの)を「少し大きくなったら読んであげてね」と渡し、それにプラスしてスタイ等赤ちゃんでも使えるものを添えようと考えていますがどう思いますか? 現金や商品券は友人が好きではないそうなので物限定です。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 友人の結婚のお祝いについて

    友人が先日結婚式を挙げました。 数年前にその友人は私の結婚式に出席してます。 というものの特別仲が良かったわけではないんですが 食事会をした時にたまたまその子が居合わせ、 結婚するという話をしたところ「私も行きたい!」と 言ってくれたため招待し、出席してくれました。 その子の結婚式は親族のみだったようで 友達は誰も呼ばれてなくて「結婚しました!」という 報告をメールと写真付きの手紙でもらいました。 質問ですが、その子にお祝いをしてあげようと 思うのですが自分自身がいま妊娠中のため 余分なお金がないというのが事実です… でも結婚式来てくれたし、ご祝儀も頂いたしちゃんと うちからもお祝いしてあげたいのが本音です。 ほかの友達は皆で何かお祝いしてあげよう!って いってますが、その子たちはまだ結婚もしてない ので結婚した友人からお祝いとかは貰ってません。 が、私は結婚しお祝いしてもらってるので果たして その子たちと一緒のお祝いでいいのか迷ってます…。 やっぱりお祝いするなら頂いたご祝儀と 同じ金額をお祝いとして渡すべきでしょうか? みなさんならどうしますか?

専門家に質問してみよう