• ベストアンサー

亭主関白な私は可哀想と映りますか?

lovelovechanの回答

回答No.7

とても興味を持って質問とお礼を拝見しました。 私も独身の頃は結婚しても自由だと思ってました。 夫に了解をもらって出かけるとか考えられなかったです。 だから独身の頃に質問者さんの様子を見てたら その上司と同じ事を思ったかもしれません。 でも、私が結婚したのは、質問者さんがお礼に書いてる通り 典型的な亭主関白夫です(笑 結婚したら夕飯を作るのは当然だと思うし、 夜飲みに出かけるならば一言電話するのも普通だと思います。 別に可愛そうじゃないですよね。 ただ、夫は育児も手伝ってくれなかったので それは自分で私は可愛そうだと思いました(笑

kaa_ko
質問者

お礼

私も結婚前は結婚を甘く見ていました。 主人との生活を含め周りの事などなど・・・。 想像よりも制約されることが多いですね。得に主人は仕事がハードなのでなるべくサポートしてあげたいな~と思いますが、だからといって私の時間も欲しいのでその辺のバランスが難しいと多々感じています。 >ただ、夫は育児も手伝ってくれなかったので それは大変ですね!まだ子なしですが、育児だけはきっちり手伝ってもらうつもりです。

関連するQ&A

  • 「亭主関白」

    「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。

  • 亭主関白

    私の夫は亭主関白。私は専業主婦。私達は、共同生活を始めて3ヶ月。そんな中、夫の言動で自分の中で納得できない言葉があって・・・。料理を作ると●おいしくない●何これ?●どういう味付けしたの?最初は自分の腕が未熟だから仕方ないとは思ってましたが、一口食べた後主人にそんな事を言われると、やはり気分も悪くなり「文句言うなら、食べなくていいよ!」そんな事を思ってしまいます。時間をかけ、主人に美味しいものを食べてもらおうと工夫をしているつもりなのですが、まだまだ未熟者で、主人が納得できるレパートリーが少ないといった現実です。けれど、私だったら作ってもらった人に対して、そんな風には言えないし、どうしてそんな事が平気で言えるのか・・・それを喧嘩したときに聞くと「言わなきゃ分からないし、これから先ずっと同じ物が出てきても困る。お前も成長しない!だから言ってんだ」って・・・。皆さんはどう思われますか?

  • 亭主関白だけど恋愛に受け身な男性ばかり好きになる

    31歳の女性です。今、39歳の男性に片思いをしていますが辛いです。 彼は昭和っぽい亭主関白な性格で、理屈っぽくて変人で、 西尾維新と爆笑問題・太田を足して割ったような人です。 「結婚できない男」の桑野にも少し似ています。 結婚願望はあるようですが、長年彼女がいないようです。 こういう辛い恋愛は今までも多かったです。 私は男性に即座にアプローチされるのが苦手なので、すぐにはアプローチをしてこない男性を好きになりやすいです。 また、好きになる男性のタイプは亭主関白系かつ恋愛経験少ない人が多いんです。 つまり、「亭主関白で自分が優位にいたいが受け身で恋愛経験が少ない」男性を好きになりやすいんです。 しかし毎回同じパターンで上手くいきません。流れはいつもこんな感じです。 (1)まず、彼の方が私に脈ありな行動をする。  もしかしたら両思いなのかなと思える行動など。 (2)しかし彼は自分から食事に誘ったりなどの決定的な行動はしない。 (3)なので私の方から彼に間接的なアプローチをする。  けれども相手が亭主関白タイプなこともあり、私から告白したら力関係が、  完全に彼>私の状態で、相手の顔色を伺い、お膳立てするような付き合いになってしまいそうで告白できない。 (4)アプローチすることに私が疲れて、楽になりたくて相手の連絡先を消去してしまう。 (5)何か月後かに彼から連絡が来るが、  私は疲れ切っていてもうこの恋に戻りたくなくなっている。 いつもこんなパターンを繰り返しているんです。 このパターンから抜け出すためには、行動や考え方をどう変えていけばいいのか、 客観的にアドバイスいただけませんでしょうか? 今回も私は彼へのアプローチとして1~2週間に1回ほど電話をかけています。 ですが、向こうから電話がかかってくることはないですし、 2人での食事に誘ってくれることもないし、疲れてきてしまいました。 告白したいんですが、ただでさえ相手は亭主関白なので力関係がさらについてしまうのが怖いんです。 でも話すと楽しいので電話したくなってしまいます。 電話したくなってもできないようにいっそ電話番号を消そうかと迷っています。 またこのパターンかと泣きそうです。とても辛いです。 今回の彼は恩人でもあるのでこんな形で関係を切りたくありません。

  • 亭主関白で困っています

    夫が亭主関白気質で困っています。 私は28歳専業主婦なのですが、役割分担とよく言われます。 家事は全くやりません。俺は働いて稼いできてるんだからお前は家のことを全部しないといけない。という考えで、カップラーメンのお湯でさえ私に入れさします。夫は33歳自営業で居酒屋をしている為、 夕方4時から夜12時までは家にいません。帰ってきてから は朝4時か5時まで起きていて自分の好きなことをして 寝て起きるのは昼の3時です。ほとんど8時間労働で時間があるのに 家事や育児を手伝おうとしません。やることはごみ捨てと灯油を買ってくるくらいです。それもこちらから言わないと絶対にしません。気づいて自分からしてくれたことは一度もありません。 私は3歳の息子と2ヶ月の娘がいます。 娘が生まれてから私の母(58才)が手伝いに来てくれているのですが、 母が来ているんだから何もかもさせればいいと思っているみたいなのです。母は私の世話と上の子の世話と毎日大変でした。だから足りないものがあったので買い物を主人に頼むとすごく嫌そうな顔をしたり不服そうなのです。週に1回くらいなのに快く行こうとしません。 お産で大変なのに協力的ではないのです。 私の母が行けばいいのにと思っているみたいです。 それに娘が乳児湿疹になったので病院へ連れて行ってと行っても めんどくさそうにするのです。何でも私の母がやればいいと思って いるようです。思いやりのかけらもありません。いつもだるそうにめんどくさそうにしています。サラリーマンだったら昼間働いてるんだから 家の用事なんて普通できないんだぞって思っているようです。 自営で夜は一切いないんだから手伝ってくれてもいいと思うのですが。 週一度の休みでさえも子供をお風呂に入れるのも嫌だと言います。 俺は働いて疲れているの一点張りです。また、昼間ずっと寝てるので 私たちがうるさくしていると寝れないからうっとうしそうにします。 それだったらもっと早く寝ればいいしうるさいなら耳栓をすればいいと思うのですが。なんせ自分が一番偉いと思っています。 働いてる自分が一番しんどくて一番偉いと思っているようです。 どうしたらそのような考え方が治るでしょうか?

  • 亭主関白なお父さん

    今付き合ってる彼女のお父さんが亭主関白で彼女が毎日イライラで困っているそうです。 兄弟がいて、姉、弟、妹(彼女23歳です)がいます。 みんな働いているので家事洗濯等はほとんどできておらず、 できてないとお母さんに怒るのですが、お母さんはそれを無視 次にそれが彼女に回ってきての毎日だそうです。ほとんど姉や弟に言ってないのが不思議です。 姉は25歳でいいとこどりばっかする姉、 弟は24歳でお父さんに似た自分勝手な弟です。 目玉焼きにちょっとでも焦げてるとこが焦げてる飯食えるか!! みたいなそんな感じです。 ちなみに二人とも友達で、彼女と付き合い出してからその事知ったのでちょっと衝撃でしたが… あまり家庭の話しには首突っ込めないので聞くぐらいしかできませんが、 嫌なら家出た方がいいと思う…的な話しをしたら 一人暮らしとか無理!怖くて夜も寝れない!の一点張りで… 家で何を言ってもこのままらしいので術とすれば家出るしかないと思いますが あのように言われると助言できません。 毎日のように愚痴ばかり聞かされ正直嫌になってきました;;

  • 亭主関白の旦那さんの奥様、男性不信な方

    プロポーズされ結婚する事になりました。彼はかなり亭主関白(になりそうです・・私の言動にしょっちゅう怒ったり、私に上から物を言うタイプです。)で、2人でいる時もあまり話をしないタイプの彼です。 つきあい始めはこんなタイプの彼なので、自分は愛されているの・・?と思い悩んだ時期もありました。 でも今は心から愛しています。愛されていると思っています。 これからもっと仲良く暮らしていく秘訣などあったら教えてください。 昔、男性不信になってしまったのでケンカをすると、捨てられてしまうと不安になる事も治さなければいけないですよね・・・

  • 夫を立てる事?と亭主関白?

    もうすぐ、結婚式を控えています。 私の実家というか住んでいる所が田舎なので昔的な考え方?と言うか周辺全体はすごく亭主関白な人が多いように感じます。 前の職場でとても仲の良かった先輩(女性)がいたのですが、その先輩は地元の人と結婚しました。そして離婚しました。 その先輩は結婚後も正社員として仕事を続けていました。 そして、家の事もすべて先輩がしていました。 それだけを見ても、先輩の旦那さんは仕事以外何もしていない訳で先輩の負担の方が大きいですよね。 そして、その旦那さんは家に一円も生活費を入れてくれなかったそうで、先輩のお給料で生活をしていたそうです。 私達の前職と言えばすごく残業が多くて夜遅くなる事も多かったのですが、先輩が家に帰ると旦那さんが家に先に帰ってきていてテレビを見ながらビールを飲んで酔っ払っていて帰ってきた先輩に「ご飯がない。」と怒鳴り散らす事もあったそうです。 先輩の旦那さんは「家の事は奥さんの仕事」って考えがすごく強かったそうです。 先輩は旦那さんに「それじゃあ、(旦那さんが)仕事が終わって家に帰ってくる頃にはご飯も出来上がって、お風呂も沸かしてって言う状態にしておくから短時間のパートもしくは専業主婦になってもいい?」って旦那さんに聞いたそうです。 そしたら旦那さん逆ギレし「仕事を辞めたらどうやって生活していくんだ!」と叱られたそうです。 休みの日も友達と遊びに行って家族の時間を作ってくれないなど、先輩の不満が溜まりまくり離婚したと聞いています。 私も、結婚するに当たり彼氏のお給料だけで生活するのは貯金をしなければ出来るかもしれません。 でも、今は子供が居る訳でもないし、将来の為に貯金する事も考えて結婚後も仕事を続ける事にしました。 その先輩の様な事で離婚はしたくなかったので、彼氏にその事を話した所、彼氏もある程度は家事を手伝ってくれるし、残業で遅くなっても文句は言わない、生活費はちゃんと入れる事、友達とも遊びに行くけど家族との時間も作ってくれるなど約束してくれました。 しかし、私の家族が田舎の人なので、彼氏が家の事を手伝っているのをみて驚いています。 「なんで、男の人にそんな事させるんだ!」 彼氏にも「くせになるから、手伝うの辞めなさい。」 と言われます。 そして必ずと言っていいほど「夫を立てなさい。」と言われます。 家の事を手伝ってもらうのは夫をたてていないという事なんでしょうか? 私が家事まで手伝って欲しいというのは彼氏に頼りすぎなのでしょうか? 夫を立てるって言う意味がいまいちよく分かりません。

  • 亭主関白な米国人の旦那で困ってます。

    私は日本人、主人はアメリカ人です。結婚して約一年半です。 結婚以前から変わっているとは思っていましたが、それは環境や文化の違いからだと思っていました。結婚以前から結婚して一年半までは私も仕事を持っていました(手取りで20-25万程度)が、主人の仕事の関係でこれまで住み慣れていたところから新たな場所へ引っ越したのですが、天候も知っている知り合いや友達もいなく、その引越とほどんど同じ時に私の母が亡くなり、気持ち的にも何がなんだか分からない間に引っ越したという感じです。 私の主人のこれまでの議論を例をおっていくと、 1)私の母が亡くなった当日に、私が悲しみに暮れていると『いい加減にしろ』『(自分が)気分が落ち込む』『何か遺産はあるのか』など。。。 2)主人の祖母が入院した時の事、主人にお見舞いに行こうかと提案したところ『病人をわざわざ見に行って時間を無駄にしたくない』 3)主人に家の用を少し頼んだ時の事、『疲れているから、やりたくない』『毎日外で働いているのに何でそう言う事をしなければいけないんだ』 その時は私も毎日働いていたので(その上家事もしていました。)その事を言ったところ、『自分の方が稼いでいるんだから、文句を言うな。』など   現在は新しい引越先で仕事を探すのが難しく、なかなか決まりません。その事を主人は『お前は毎日楽でいいな』『俺がどんなに仕事先で大変かわかっていない』など、毎日家の中で悶々と鬱に落ちそうになるのをかろうじて過ごしている私の気持ちなど、全く分かるつもりもありません。知っている人もいなく、人とも接する事も無く、お金を節約するためにほとんど家の中で過ごしています。その上、昨日主人からもしかしたら会社を解雇されるかもしれないと聞かされました。解雇させるのは以前に一回あり、会社側と折があわないというか意見がすぎるからでした。今回もそのようです。 主人は多分これからもずっとこのまま変わらずいくのでしょう。私はそれを母のように見守るのが役目なのでしょうか。解雇になったら私も働き、その上で家事もこなし、文句も言わず、ただ言われる事を言われるままにこなし、(文句を言った時点で、自分の方が稼いでいると言われるのが見えているので)主人にかしずくしかないのでしょうか。 以前は事があるたびに意見をしてその度に喧嘩になっていましたが、今はもう、そのような気力もそげ落ちて、主人と口をきくのも疲れています。 現在は性格の不一致の理由で離婚をしようかと考えています。金銭的にも不安です。どうしたらいいでしょうか。

  • 亭主関白(古風?頑固?)な旦那さんをお持ちの方

    結婚5年目・子供なし・共働きの夫婦です(夫30・私28)うちの主人は「男は仕事をちゃんとして女は家を守るのが仕事だ」が口癖です。私は黙ってハイハイ、といつも聞いているわけではないのですが、やはり生活させてもらっている、主人を頼りにしている為、たいていは黙って聞いています。でもどうしてもつらい事があります。私も仕事をしてますが「男の仕事の方が優先だ」と全然気を使ってくれません。私は毎日6時に起きて出て行くので 夜は早めに寝たいのですが、夫が「仕事から帰ったら起きて待ってろ」と。でも主人が帰るのっていつも夜12時とかなんです。それからご飯を食べて・・・仕事から帰って少し仮眠をとっていますが、毎日しんどいです。仕事も出来たらしたくないのですが、どうせ一日家にいてもする事ないんだし、自分のためにもなるし、働くことによって俺の大変さもわかるし、お金もたまるし、子供もいないんだから働いとけ」って言います。Hも自分の体調がいい時しかしてくれません(月に1度くらい)私が不妊症のため自然にはまず出来ません。不妊治療したいのですが「まだ大丈夫だ。30すぎたら考えるわ」って言うので通院も出来ません(定期的に検査には行っていますが)私が自然には子供が出来ないという申し訳なさから我慢してるというのも一理あります。主人も、もしかしたら「Hしても子供は出来ないし」と思っているのかもしれません。なぜなら、不妊症が発覚する前はしょっちゅうしていたからです。本当に仕事がしんどいだけかもしれませんが、なんか今は何のために生活しているのかわからなくなってきました。子供が全てではないけど・・・でも周りからは、旦那の性格だと「子供が出来たらあんたもっと大変になるよー」って言われます。でも子供が出来たら変わってくれるかもしれないし・・・みなさんはどう思われますか?もう少し主人をやわらかくする方法ってないでしょうか?

  • 全く働かない親のすねかじりの子持ちの亭主について

    ●確か、いくら金持ちでも働く、と、聞いた事、ありますが、■家庭を持ち子供が出来て、全て親が金を出して、働かない、いわば親のすねかじりの場合、人間働かなダメになると聞いた事、ありますが、こんな親が会社してるか知らないけど親がみんな金、出してくれると、親のすねかじりで結婚生活し全く働かない亭主はいつか滅びて罰がいつか当たるのでしょうか?いっまでもいい事は続かないし、いっまでも有ると思うな親と金とも言いますし、皆さんはこんな亭主どう思いますか、全く働かない亭主、子供にもいつしか影響悪いのでは…

専門家に質問してみよう