• 締切済み

ベースの4弦のトーンだけ異様にこもる;

ataataataの回答

回答No.6

まさかとは思いますが、弦は死んでませんか? 参考までに弦の寿命は3時間と言われます。 プロはレコーディング時AM,PMで張り替えるらしいで すよ。 もちろん通常の使用であれば1週間程度はOKでしょうが。安物でいいので新品試してみたら?

関連するQ&A

  • フルアコのトーンを絞ると1弦の音が小さくなる

    ダキストのNewYorkerというフルアコギターを使っています。 このギターは17インチのスプルーストップで、生音はとてもマイルドでアコースティックな音なのですが、ピックアップがフローティングタイプのミニハムで、これが割とトレブリーというか音に厚みが無いのか、アンプを通すと高音ばかり目立ってしまいます。 そこでアンプやギターのトーンで高音を絞るのですが、すると1弦の音量がとても小さくなってしまいます。 こういう場合、各弦のバランスを崩さないでマイルドなジャズトーンにするには、どのようにセッティングすればよいでしょうか? アンプでミドルを上げると、今度は2弦や3弦の音量が大きくなってしまいます。ローを上げるとハウりやすくなります。 ネックエンドマウントのフローティングPUなので、高さの調整もできません。 これはもうPU自体を交換するしかないのでしょうか? こういうフローティングタイプのPUで、お奨めがあれば教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • エレキベースの弦を交換したらビビるようになってしまいました。

    自分は3,4ヶ月前にエレキベースを始めたのですが、最近弦の交換を初めてしました。一応事前に調べたりしたのですがどうも上手く行かなくて自分で巻いた状態で楽器屋さんに持って行き、少し直してもらいました。 しかし買った時の状態と比べて少しビビりがあります。開放弦でスラップ(サムピングダウン)をすると特に酷い音がします。楽器屋さんはアンプに通せばビビりは気にならないと言っていました。(実際気になりませんでした。スラップは少し気になります。)ストリングポストに巻くとき弦を下に巻いて行くよう言われました。上に巻いてしまっていたみたいです。 ここでやっと質問なのですがビビりの原因は上記の自分の間違った巻き方が原因でしょうか?もしそうであれば巻きなおせば直るでしょうか?また、弦を交換したらネックが少し順反りしたような気がするのですがそのような事はありえるでしょうか?(楽器屋さんはネックが反っているとかは言ってなかった気がしますが・・・。) 長文+分かりにくい文章ですいません。

  • ベースのネック、弦について

    先日、98年製のfender アメリカンスタンダードPBを入手したのですが ダダリオのライトゲージ弦(040-100)で半音下げチューニングでもテンションに耐えられず、ロッド調整後一晩でかなりネック順反りとなってしまいます。 反り→調整を1週間程繰り返しましたが、どうにも安定しません。 トラスロッドはまだ回りますが、この調子では先は見えているので この場合、弦のゲージをさらに細くして全弦一音下げチューニングにするとか? (そんなのが楽器として機能するか謎ですが) 対策に困っています。 プレベはすぐに反るとはどこかで聞いたことがありますが 正直これほどとは思いませんでした。 何か良い改善策はないでしょうか?

  • ES-175のトーンを絞った時の音が・・・・

    私はJazzギターを練習しています。 2000年頃に作られたと思われるES-175を一年前に中古で購入して使用していますが、なかなか理想の音が出せません。 具体的には、トーンを絞った時、6,5,4,3,2弦はモワッとした優しい音になるんですが、1弦だけキラッとした抜けのいい高音が出てしまいます。トーンを0と10で1弦のみ音質を比べると少しはこもった音に変わりますが、他の弦に比べるとあまり音質が変わりません。 通常はトーンを絞ると高音のほうが抜けが悪くなりますよね?? ピックアップの1弦側を下げてみたり、弦高も1弦側を高くしたり低くしてみましたが大きな効果はありませんでした。 わかりにくい表現かもしれませんが、どうか解決にご協力ください。 弦はDADDARIO ECG24 Jazz Light を張っています。 アンプはDeluxe Reverbです。

  • ベースリペアの良い店

    当方エレクトリックベースを2本所持していますが、 丁度同時に2本とも壊れてしまいました。 ESP4弦(15万程度)はナットが削れてしまっているせいか、4、3、弦をやや強めに指で弾くと弦がナットから飛び出してしまうようになりました。 クルーズ5弦(25万程度)は音が全くでなくなり、電池を入れ替えてもアンプ、ケーブルを変えても効果が無いので回路系のトラブルが原因だと思われます。 尚、二本共ネックにやや反りも見受けられます。 ネットで少し検索もしてみましたが、 リペアに楽器を出した事が全く無い為、都内で良い店 、愛用されている店があれば是非教えていただきたいです。 金額については特に問いません。 宜しくお願いいたします。

  • エレキベースの音づくりで悩んでます!

    最近エレキベースを始めました。 いろいろとアンプをいじったりしてみたんですが、いまいち高音部で思ったような音が出せません。1弦2弦の音がほかの弦に比べてモコモコとこもったような音になってしまいます。 僕のベースはプレシジョンタイプのピックアップとジャズべタイプのピックアップのバランスをいじれるのでジャズのほうを強めてみたりしたんですが、今度は妙に軽いペカペカとした耳障りな音になってしまいます。 基本的な質問で申し訳なのですが、分かる方がいらっしゃったら教えてください!理想としては高音部もハッキリと聞けるような音が作りたいです。

  • ベースのステンレス弦のフレットへの影響

    初めて質問させていただきます 先日ベースを購入したのですが初めてステンレスの弦を張っています 弦高が低いからか弦の特質なのか 指で弾いた際に生音で弦とフレットがぶつかるような金属音が出ます アンプからは出音はしていません 新品で奮発して購入したベースなのでフレットがガンガン削れる心配がある様なら弦交換か弦高調整を考えています 特に心配するような事ではないのでしょうか よろしくお願いします

  • ギターの1弦だけ張れません。

    ギターの超初心者です。 弦の交換をしようとして、2~6弦までは張れたのですが、 1弦を遊びがない程度まで張って、チューニングをしていると 「ピン!」と音がして低音になってしまう、ということを繰り返しています。 後もう少しで1弦の音になるのに、と言う手前あたりでそうなります。 あの音はなんだろうと思っていると、 弦を通す穴のあたりの(画像参照)この部分の、 巻き終わりの弦がどんどん解けて行っているようです。 画像の状態でもわかるとおり、 2弦と比べても1弦は完全に巻いている部分が解けてしまっています。 巻きすぎというほどペグを巻いたわけでもないと思うのですが・・・。 弦の張り替えは今回が3回目で、このようなことは初めてで、 もう2本ほど新品の弦を無駄にしてしまい、 どうしたら普通に張れるかがわからず途方に暮れています。 お詳しい方がいらっしゃったら、 原因やどうすれば良いかなど教えていただけないでしょうか。 使用しているギターは、オベーション セレブリティ(アンプは繋いでません) 今回使った弦は、MartinのM140ライト です。

  • ソプラノサックス、弦楽器の「ウルフトーン」について

    管楽器ではソプラノサックスで、弦楽器ではチェロやコントラバス等の低弦でよく聞かれるこの「ウルフトーン」という言葉ですが、これは科学的、物理的には一体どの様な現象なのですか?位相のズレによる唸りの一種であることは何となく予想がつくのですが、何故音は一つしか出していないのにその様な現象が起きるのかが分かりません。 また、何故サックスではソプラノだけなのか、弦では何故チェロやコントラバスだけなのか、ソプラノサックスでのそれと弦でのとは同じ現象なのか全く違う現象なのかについても教えてください。

  • 五弦ベース

    五弦ベースについて 自分は次に買うベースを四弦と五弦どちらにするか悩んでいます。 五弦ベースの事については全くと言っていい程、無知です; 五弦が欲しい理由は ・ダウンチューニングが出来る ・より広い音が出せる ・ベースを弾く上で五弦も弾けるようになりたい 次に買う予定のベースは 長く使いので五弦が良いのかと考えてます。 それに楽器は(値段も含め)何本も買える物では無いのでorz 五弦について色々調べましたが なかなかサイトが見つかりません… 五弦の教本はあるのでしょうか? 又、四弦から五弦に変わる場合は慣れるまで大変ですかね? ※URLなどを貼って頂く場合は、携帯で観覧出来る物のみでお願いします 長くなりましたが回答お待ちしておりますm(._.)m