• 締切済み

心労と不規則な生活の慢性化による就学不能、及び留年の危機

ボクは現在、都内で一人暮らしをしている大学2年生です。両親からは十分な仕送り得ているため、小遣い稼ぎで始めたアルバイトも、約1年間続けて辞めました。それから半年が経ち、週3日しかない大学の授業にも、欠かさず出席する日々が続いていました。 週末には、約1年間交際している社会人のカノジョとデートをし、時間を重ねるにつれて、以前ほどの熱っぽさは無くなったものの、仲の良い関係をますます築けているように感じています。 数少ない友人とも親交を深めることもでき、上京当時に苦しんだ孤独感もしだいに失せていくようでした。 自分が社会という組織の一部として機能し、利益を目的として母体となる集団と協調する。 それにより、役割に応じた労働の結果が給料として手元に残る。 この仕組みにボク自身が適用できるか、今現在とても不安なのです。 東京で雪が降り、時季はまた廻りお正月を迎え、ボクは今年二十歳になります。 すでに後期の課題発表をすっぽかし、前期まででは確実に得れていただろう通年の単位も失おうとしています。 後期で大幅に単位を落としてしまえば、おそらく留年です。 来年進級はできても、卒業必要単位が足りず、間違いなく4年次での卒業は困難となります。 とある質問の回答で、「留年しそうです」という内容のものがありました。 そこには多くの前向きな応援メッセージが寄せられていて、ボクは今「留年してもいないのに」励まされています。 留年をすれば、一年という貴重な時間を“ロス”してしまう事になります。 けれど、ボクはこの無駄な時間が愛おしいのです。 たとえ“ロス”と言われようと、ボクは一年間時間を人より無駄に必要としているような気がします。 今まで何の絶望や挫折を経験した事がない、まっすぐだった自分自身のためなのでしょうか

みんなの回答

回答No.6

ANI-TAROさん、こんばんは。 私も留年経験者ですよ。 あのね、こういうことは真っすぐに生きてる人には、なかなか分かり辛いと思います。 おそらく、アナタの家は公務員ですか? 少なくとも、日本社会が資本主義であることを、親がしつけていないまま、金銭は不自由させずに勉強だけしておけばむくわれた20年だと思います。(私も、2X年そうでした・・) 結論から言います。 彼らは、最も大切なものは、オカネなのです。 「何言ってんだ!?」 という反論が、ROMの方々から聞こえてきそうですね。 ところが、アナタは違うハズです。 肩書き、友人、恋人、いや、今日みたいな寒い日の街の風景や行き交う人・・・全て財産だと思われます。 資本主義と、我々の成育環境は、水と油だということを、まずは認識してください。 その上で、どうするか。 1.公務員や学者、宗教者など、利益追求すなわちオカネ至上主義の世界を離れてメシをたべる。 2.搾取は耐えられないでしょうから、自分が起業する。 この2つが、現実路線だと思われますが、よくよく「無駄な時間」を大切に考えてください。 最後に、私も散々「親からもらった大切なオカネを・・」うんぬんのセリフを、民間出身の同年代からうるさいほど聞かされると思いますが、それこそ「余計なお世話」ですよね。 金銭の授受において、誰も迷惑かけず、お互いそれでOKというものの考え方なのですから。恥じることはにですよ。

ANI-TARO
質問者

お礼

>1.公務員や学者、宗教者など、利益追求すなわちオカネ至上主義の世界を離れてメシをたべる。 ボクが今少なくとも夢といえるものといえば、1番に該当するような職業かもしれません。 実を言うと、両親ともに公務員です。あまりに的確なご回答にハッとしました。こういう考えかたも自分はもっているのだと気付かされた気がします。前向きに、時間を活用していきます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F430F1
  • ベストアンサー率6% (6/89)
回答No.5

要するに、今まで何不自由なく生きてきた。この生活をもっと続けたい。 ってことでしょ? 変に文語調の文章で綴っていますが誰も同情はしないと思いますよ。 別に余分に一年親のすねをかじるのはあなたの勝手ですけどね。 >今まで何の絶望や挫折を経験した事がない、まっすぐだった自分自身のためなのでしょうか 全くその通りだと思います。

ANI-TARO
質問者

お礼

自分に同情してる節があったかもしれません。ほんとうに愚かな人間です。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.4

自分のお金で自覚して「無駄」を楽しむ分は、誰も文句を言いません。自由人とはそういうものかもしれませんね。 しかし、質問者の場合はそうではありません。 他人のお金=親からの仕送りで「無駄」を楽しもうとしているのです。お父さん・お母さんが、汗水垂らし自分たちのしたいことを我慢してでも、仕送りを続けるのは、質問者に「無駄」を楽しませるためではありません。 二十歳にもなってそれがわからない質問者は、「甘ったれ」でただの情けない「世間知らず」です。絶望などと悲劇のヒーロー・ヒロインになるのもおこがましい。 質問者が今の生活を続けたいのなら、両親にきちんと説明するべきです。その上で「仕送り」してもらえるなら、そしてもちろん、その結果が自分がまいた種だと自覚できるなら、何も問題などありません。お好きなようにどうぞ。  

ANI-TARO
質問者

お礼

自己の誇大妄想にとりつかれていたのかもしれません。悲劇のヒーローでもなんでもないくせに…。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私も大学生ですが,あなたの考え方には共感できません。 自分の今の状況に酔っていませんか。 本当に挫折した人は「僕は今挫折中」なんて考えている余裕はないと思いますよ。 無駄な時間が愛おしいと思うなら,それでいいのではありませんか。 ここにわざわざ書く必要はありません。 >自分が社会という組織の一部として機能し、利益を目的として母体となる集団と協調する。 それにより、役割に応じた労働の結果が給料として手元に残る。 この仕組みにボク自身が適用できるか、今現在とても不安なのです。  これは,就職してみるまで分かりません。順調だった人がダメになることもあるし,逆に学生時代はおどおどしていた人が急に輝きだすこともあります。だから今考えても答は出ないと思いますよ。  外に出る気力があるなら,アルバイトをしてみたらどうですか。ただお金を稼ぐだけでなく,色んな人と出会えますよ。世間を知らないのに親に面倒を見てもらいながらウジウジ考え込むのはやめた方がいいです。

ANI-TARO
質問者

お礼

酔ってますね、確実に。心地よいくらい、どうしようもない生き方をしていたと、自分でもつくづく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分に厳しく生きるのもいいですが、あなたがそれを望むのであれば、それはそれでいいと思いますよ。 他の誰のものでもない”あなたの人生”なのですから! 自分自身で、後悔の少ない道を探してみてください♪

ANI-TARO
質問者

お礼

なにより後悔無く生きることは、充実した生き方をすることだと思います。たとえ留年したとしても、しなかったとしても。ボクが後悔しないように道を探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

挫折を美化したいのは、甘えた自己弁護の論理以外の何ものでもありません。 こうした考え方は、努力した結果として挫折があった場合にのみ、未来に向けて前向きに仕切り直すために、自分自身の心の中でだけ許される考え方です。 これからの挫折の可能性に向けて、予防線として自己弁護のために他人に語るべき考え方ではありません。 世の中には家庭の事情で中卒、高卒あるいは、大学中退で社会に出ざるを得ない若者も沢山います。 20歳を目前に、親の庇護の下での「甘え」以外の何ものでもありません。 今、あなたに必要なのは、親の庇護を離れて社会で自立する時期を親と約束して、それに向けて前能力を注ぎ込むことだと思います。

ANI-TARO
質問者

お礼

努力の過程もなく苦しみに浸っていたのは、ただの甘えでした。自己弁護に徹していた自分が情けなくなりました。全能力を注ぎ込める対象を、一日も早く見つけたいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定あり、留年の危機について。

    内定あり、留年の危機について。 こんばんは。 某女子大学4年、先日内定をいただきました。 嬉しい気持ちももちろんあるのですが... ちょっとこのまま浮かれていてはいられない状況です。 125単位いる学校で、3年半で111単位しかとっていないのに、この半年で32単位とろうとしています。 32単位はもちろんゼミ\卒論を含んでですが。 何故こんなことをしているかといいますと、前年度の後期に、インフルではないけどものすごい風邪をひき、試験を受けられなかったということもそうなのですが... まぁ...遊んでいたってことです。 とにかく今期は学校を休まず、遅刻もせず、そろそろ試験のことも視野に入れながら勉強してかないと...なんて思いつつ、まるで受験生みたいなどきどきした思いで過ごしています。 卒論が私の場合卒業演奏で、ゼミは作品発表...なので救いです。 あと、平常点の科目もいくつかあり、結局試験は6つ+3つのレポートになりそうです。 それでもおっかなびっくり、やっぱり大変な思いをして内定をもらい、勤務先は海外なので、もしやめるとなると大変なことになります。 迷惑もかかりますし、あちらは手間をかけているのでその分もお金を返さないといけなくなるようです。 他大の友だちにこの話をすると、なぜ留年しないの? と言われ... 自身がまいた種ではありますが、ギリギリで卒業された方、おられますか。 上手な過ごし方のポイントなど、ご指南いただけたらうれしいです。

  • 薬学部留年中の生活について

    薬学部の留年が決まりました。 仮進級まであと1科目、かつ4点のところでした。 退学、就職も考えましたが今辞めるのはただの逃げになってしまう気がして大学に残ることを決めました。 我が大学ではカリキュラムの関係上留年者は前年時までに落とした単位の講義のみしか留年中に受けれません。 そのため今年私の受けれる講義は年間で2つのみです。(聴講することはいくらでもできますが単位にはなりません) 最初はアルバイトで留年中の学費を稼ごうとしましたが、両親と担当教授に止められました。 もちろん勉強と並行して行う予定でしたが、もっと中身のある留年生活を送るようにと言われました。 教授には前期で単位を取り進級を決め、後期は休学して留学して仮進級する方法を進められました。 しかし、みすみす単位を逃すのはおかしい気がしてその方法はとりたくないですが、留学には以前から興味があったので1ヶ月の短期留学をしてみたいとも思っています。 留年中に今までの復習、落とした単位の勉強、短期留学、TOEICなどの資格系、アルバイトはやろうと思っていますが、他に何かやっておいた方が良いことはありますか?

  • 留年危機でとてもこまっています

    大学4年生です。後期が始まる時学部事務室に単位確認しに行き、単位担当の方に調べてもらってあと6単位でokと言われたのですが今日学年担任の教授の所にききにいくと計算方法が違かもと言われました。 もし担任が言ってる事が正しくても、今更足りない単位(あと9単位)を3月までに取ることは不可能です。違いは ・事務の単位担当の方→A群の単位を6単位以上超過した場合、超過分をB群の単位としてみなすことができる ・学年担任教授→できない です。今まで3年後期4年前後期の3度、事務の方に聞いた所3回とも代換単位が認められる前提の計算でした。 こういう時、もし担任の方が正しかったら、事務の単位担当の方を訴えるぐらいの勢いでいけば卒業できるのでしょうか・・・ 事務室が火曜日からしか開かないので確認しようがありません。 4月からの内定も決まっているのでとても困っています。

  • 4回生で留年したら・・・

    新4回生のものですが今の取得単位が120単位であと前期で必修6単位、通年で卒業研究6単位をとらなければなりません。落とさないように全力で勉強をするのですが、もし必修を落として留年したらどうなるのでしょうか?前期で留年したら後期は卒業研究を続けるのでしょうか?

  • 留年するタイミングは、公務員の棒給に関係しますか?

    現在学部4年の大学生です。 大学でもう少し学んでみたいと思い、留年して他の人より1年間勉強できる期間を増やしたいと思っています。 因みに、単位は後期の必修2単位をとれば卒業できます。また、留年について研究室の教授の許可は得ています。 修士を出たら公務員になりたいので、留年については、今年の後期からor大学院にいってから、の2つを考えています。 公務員になったとき、学部で留年した場合と修士で留年した場合とで、初任給に違いはありますか?また留年した場合と留年していない人とでは留年している人のほうが、勉強したことになると思いますが、社会経験年数に変化はあるのでしょうか。教えてください。

  • 休学したいと思っているのですが・・・

    私は鬱病と社会不安障害者です。 今大学1年生なのですが、病気の理由で去年6月中旬から学校へ行っておりません。後期は休学を考えたのですが、「勉強頑張る」と親に言ってしまい休学届けは出しませんでした。 ということで1年生の単位は合計0単位です。 まだ病気は完治しておりませんし学校へは行ける状態ではないので、今年の4月から1年間休学を考えています。大学へも相談して見たのですが、「前期だけ休学するのなら1年間休学した方がいい」ということでした。学籍上1年間なかったことになるそうです。 なので私は、 1年⇒2年(休学)⇒2年⇒3年⇒4年⇒5年(留年) という24歳で大学を卒業するプランを考えています。 そこで本題ですが、 1年間病気で休学し1回留年した場合、大学院への進学や就職にどのような影響があるのでしょう。一番心配なのは、面接官に『24歳で卒業なので2回留年した』と勘違いされないでしょうか? また大学院への進学や就職の影響度はどれくらいになるのでしょう??(学績関係ないとして) ・ストレート4年間で卒業→0% ・1回留年し5年間で卒業→??% ・1回1年間休学し1回留年して6年間で卒業(私のパターン)→??% ・2回留年し6年間で卒業→??%

  • 大学の単位について

    大学1年生で、来月から後期が始まります。 今、後期の時間割を作っているのですが、ちょっと不思議に思ったことがあったので、 質問してお答えいただければ…と思います。 私の友達は、通年開講科目をとっているんですが、通年=一年間続けて授業があるということなんですよね? ですが、この通年の科目を取っている同じ時間に、後期に必修科目が入っているんです。 しかも一年生でしか取れない科目です。 この場合、同じ時間に二つの授業を受講するなんて 出来ないのに、どうしたらいいんでしょうか?? もしかして、私が「通年」という意味を間違えているのでしょうか(~_~;) どなたか教えて下さい!!

  • 留年の危機・・・部活,レポートどうすれば・・・。

    私は1浪して不本意ながら滑り止めの大学のあまり興味のない分野の専攻に入ってしまい,今,学生をしています。 成績はそこそこ良い方ですが,問題があります。 「実験」という科目があるのですが,この科目のみはこれを落とすだけで留年が確定してしまう・・・だが, 「実験」のレポートがかなり出せていないのです。このレポートは月曜日の1限が始まる10分前までに出さなければ,二度と受け取ってもらえず,実験が欠席扱いになってしまうという恐ろしいものだというのに・・・。計算するとすでに留年が決定しているのではという状況です。 とりあえず,今は留年を告知されるのが怖くて,どの先生にも聞きに行けず(留年と言われたら学校を辞めたくなってしまい,後期の生活がボロボロになるからです)まだ大丈夫なんじゃないかと一縷のあるかどうかも分らない望みにすがって真面目にレポートを出し始め,今までが不真面目で出さなかったわけじゃなかったんだということを示そうとしているところです。 そう。原因は,自分の要領が悪いからとやる気がなくてなかなか進まなかったいうのが一番ですが,今までが部活を優先してしまった(それで余計時間がなくなった),というのが結構大きいです。 けれど,真面目にレポートを出すために月曜日の部活の朝練を休んでいたところ,同級生の人に「部活クビになるよ」と言われました。(元々体が弱く,前期は体調不良で休んだこともそこそこあったので印象が良くないのも原因の一つでしょうが)「みんな完徹して来たりしてるのだから,一人だけ来ないのはおかしい」というのです。しかし,他の人は過去レポを使ったり,何より提出日が月曜日の早朝で後から出せないなどという厳しい条件ではありません。更に言うと,私は他の人の軽く1.5倍以上の授業にまじめに出ています。 私もせいいっぱい使える時間は使っているつもりですが,土日のどちらかに大会がはいるともうどうしようもありません。 どうやったらどちらもうまくやれるんでしょうか・・・。 また,何より,この留年の危機って後からの対応で回避できると思いますか・・・?自分ではレポート最優先でその後部活を精いっぱいやるということしか思いつきません。かなりの甘えですが,応援してくれる人が誰もいないこの状況,かなりつらいです。 誰か,いいアドバイスをお願いします!20歳以上の方でお願いします。

  • 知り合いが留年の危機。

    おはようございます。医療系の男子大学4年生です! 今、3年生の理学療法の大学に通ってる知り合いが留年の危機に陥りました。留年になった経緯として実習の判定が不合格で留年となりました。そして、言われたこととして、今後臨床実習に必要な知識・技術が足りてないので、臨床にだすのは心配。社会人・医療人としてのマナーがなっていないと言われたらしいです。 あと、知り合いから落とされた原因について聞いた話では3つあります。今回の実習の場所が家から2時間とギリギリ1人暮らしにならない距離で時間がかかってしまい。朝の10分前に来たら実習生だったら15分前にはこいと言われたらしいです。それも落ちた原因と言ってました。 2つ目は、担当の患者さんが3人もたせていただいたらしく。レポート3人分と他の先生から課題もあり。量が多くて間に合わなかったと言ってました。 3つ目は、2つ目に上述した知り合いの先生ではない他の先生が最終日の前日にもう1人レポートを書いてこいと言ってたらしくそれも間に合わすことが出来ず落とされたと言ってました。 以上の3つで落とされたと言ってました。1番最後の実習なのに知り合いが落とされたのは、正直納得できないです。その知り合いの睡眠時間は1時間ー2時間だったらしく。休みの日は図書館にこもってレポートを書いてたらしいです。上述した2つ目の落とした原因に関わっている先生から言われてたこととしては、「パワハラになるから実習の最終日まで黙ってたけどお前寝すぎ。正直お前ぐらいのレベルなら2ヶ月は起きておけ」と言われたり、「利用者さんとの話聞いてたけどよく休みの前日にご飯なんか行けるねお前のレベルからして考えられない」と言われたらしいです。最後にお昼休みのご飯でも「みんなと同じぐらいのペースで食べてどうするの?お前なら5分でご飯食べろ」と言われたらしいです。また、知り合いが言った施設は老人保健施設らしく。認知がある人や耳が遠い人がいるらしく、その人のリハビリを見てる時も知り合いに対してその先生は「お前リハビリやめた方がいいよ。」と言われたらしいです。 しかも、その先生を始め施設の1番上の先生や知り合いを評価した担当の先生ですら、ここの施設は来ていれば通るからと絶対に落とさないよと言ってたのに、落とすぐらいなら始めからそんなこと言わなくてもいいのにと言ってました。最終日の発表では、5人の先生になんだこの発表はと怒られたらしく正直納得が行きませんでした。人を助けるリハビリの仕事なのにリハビリ中に悪口と言うのが信じられません。施設の1番上の先生も寝てねといいながら最終日の発表の時は声を荒げておこるしまつ。担当の先生も寝てねといいながら途中からレポートは寝ずにやるものだというしまつ。正直信じられません。 前の病院では、評価や動作分析などが出来ていないが一生懸命やってたし努力していたから通すと言われたらしいです。確かにその知り合い人より不器用ですが、誰よりも努力するのを自分は知っています。今は、学校やめて働くかを親と決めているらしいです! そこで質問です!その知り合いは留年してもう1年頑張るべきかどうかを聞きたいです。 留年して良かった経験がある方も教えてください!

  • 留年 半年卒業、1年卒業どちらが有利?

    ただいま某大学4年生の女です。 まだ卒業の時期ではないのですが、早々に留年が決定してしまいました。単位自体は楽勝、とまではいきませんがなんとか卒業できる程度はあったのですが、語学の履修ミスが発覚し、1単位のみを残してやむなく留年することになってしまいました。 とても落ち込みましたが、周りの支えもあって今は現実を受け止めてこれからどう行動していくか考えている最中です。 私の大学には9月卒業の制度があるのですが、私の履修しているゼミの教授に留年の旨を相談したところ「もしこの先転職などをする機会があったときに履歴書に9月卒業と書くよりは1年籍をおいて翌年の年度で3月卒業と書いた方がまだ有利」と言われました。 残りは1単位のみなので前期で単位を取れば自動的に9月卒業になるのですが、ゼミは通年なのでわざと今年のゼミの単位を落とせば1年籍をおくことができます。 ですが、本当のところどちらがいいのか分からなくて迷っています。 もし1年間籍をおくとなると学費も倍になりますし、友人には「学校側にお金が入るだけで大して変わらないんじゃないの」と言われます。 ですがもし教授の言葉が本当ならば、長い目で見て学費を出すのは止むを得ないと思っています。 もし、このような経験をされた方、詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに、親には申し訳なさすぎるので学費は全て自分で出します。 就職先はとりあえず決まっておりまだ時間はあるので9月か3月か決めてからどうするか考えようと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 体育館の前面に掲示する150周年式典と書いた横断幕を掲示したいのですが、T5250の大型プリンターでロール紙に印刷することができますか?
  • 横断幕を印刷するためのプリンターを探しています。150周年式典のために体育館の前面に横断幕を掲示したいのですが、T5250の大型プリンターは適していますか?
  • 横断幕を印刷するのに適したプリンターを教えてください。体育館の前面に150周年式典と書いた横断幕を掲示したいのですが、T5250の大型プリンターは使えますか?
回答を見る